OCNのブログ人が終わってしまうと言うので 引っ越ししてきました。
gooさんには 引き受けて下さったことについてお礼申し上げ無いとね・・・・
それでも ちょっとショックでしばらく書く気になれませんでした。
気を取り直して今日から書いてみます。
一歩踏み出さないと 何時までも先に進めないからね。
さて とても久しぶりに安城の歴史博物館に行きました。
蒲郡に行くときに見つけたお知らせ
「時代を駆け抜けた武将 加藤嘉明」
はて? 加藤嘉明は愛媛の松山城のお殿様だったはずでは・・・・ なんで安城なん?
調べて解りました。
加藤嘉明は 賤ヶ岳の七本槍として有名ですが 安城とゆかりがあるとは知りませんでした。
書籍によっては西尾の生まれとありますが 安城の生まれともあります。
どっちにしても この町の大先輩でしたね。
もう一つあります。
我が家は本證寺の檀家ですが 加藤家もそうだったらしいんです。
一昨年松山城へ行ったとき 何でか親しみを感じたのは 城がすばらしかったのもあるけれど 何となく感じるものがあったのかしらね?
中は写真が撮れないので 周りの風景で 楽しんで下さい。
(石の舞台になっています。 昔ここで薪能をみたような気がする)
加藤嘉明 知らないことがいっぱいありました。
本證寺が三河一向一揆の舞台になったために徳川家康の元にいられなくなって 放浪していたこと
その後秀吉に使えることが出来ようになって 強引に秀吉から離れなかったからねねさんにひどく叱られたこと
水軍武将であったこと
これはとてもびっくりでした。
安城は 海から遠くないとは言え 水軍武将となると ちょっと違和感があります。
九鬼水軍 村上水軍 この辺で言うと 大野水軍?
ふと思いついて飛び込んだ歴史博物館でしたが 小一時間ほど倒しい時間を過ごせました。
時々よってみよう。
こんな立派な施設 使わないともったいないよね。
この施設 安城城の跡に作られたそうです。
中庭のとんつきに 面白い物があります。
笙の形をしています。 空風気って言うらしいのですが 笙の音色で時間を知らせてくれます。
回り階段を上ると 展望台にもなっているようです。
gooさんには 引き受けて下さったことについてお礼申し上げ無いとね・・・・
それでも ちょっとショックでしばらく書く気になれませんでした。
気を取り直して今日から書いてみます。
一歩踏み出さないと 何時までも先に進めないからね。
さて とても久しぶりに安城の歴史博物館に行きました。
蒲郡に行くときに見つけたお知らせ
「時代を駆け抜けた武将 加藤嘉明」
はて? 加藤嘉明は愛媛の松山城のお殿様だったはずでは・・・・ なんで安城なん?
調べて解りました。
加藤嘉明は 賤ヶ岳の七本槍として有名ですが 安城とゆかりがあるとは知りませんでした。
書籍によっては西尾の生まれとありますが 安城の生まれともあります。
どっちにしても この町の大先輩でしたね。
もう一つあります。
我が家は本證寺の檀家ですが 加藤家もそうだったらしいんです。
一昨年松山城へ行ったとき 何でか親しみを感じたのは 城がすばらしかったのもあるけれど 何となく感じるものがあったのかしらね?
中は写真が撮れないので 周りの風景で 楽しんで下さい。
(石の舞台になっています。 昔ここで薪能をみたような気がする)
加藤嘉明 知らないことがいっぱいありました。
本證寺が三河一向一揆の舞台になったために徳川家康の元にいられなくなって 放浪していたこと
その後秀吉に使えることが出来ようになって 強引に秀吉から離れなかったからねねさんにひどく叱られたこと
水軍武将であったこと
これはとてもびっくりでした。
安城は 海から遠くないとは言え 水軍武将となると ちょっと違和感があります。
九鬼水軍 村上水軍 この辺で言うと 大野水軍?
ふと思いついて飛び込んだ歴史博物館でしたが 小一時間ほど倒しい時間を過ごせました。
時々よってみよう。
こんな立派な施設 使わないともったいないよね。
この施設 安城城の跡に作られたそうです。
中庭のとんつきに 面白い物があります。
笙の形をしています。 空風気って言うらしいのですが 笙の音色で時間を知らせてくれます。
回り階段を上ると 展望台にもなっているようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます