昨日、フリートークの下の店をどう使うかということで
様々な意見を戴いた。

一階部分は、現在ホルモン屋さん

店内の様子
D L氏: May be use the first floor as a launch, something like to stay when the second floor is too busy
D L氏: In that case the investment must be done ilocally so you can see the business GROW
H K N氏: アイリッシュBAR
TM氏: コワーキングスペース〜。仕事ができるカフェ〜(^o^)/
SK氏: お好み焼き~
KK氏: タダでいいって言われたのですか?それとも、家賃をプラスして使うんですか?ホルモン屋は潰れたの?
NM氏: 一階がメインのカフェで、二階はイベント系にするのがいいかもと思います。
人が多すぎて狭さを感じていましたし。
バーテンがいて、夜もできるならカフェ&バーでもいいかと。
MY氏: 串屋さん、私の好みです。(笑)
M S氏: Cafeしたいです!
KK氏: 現実案として、ドアの横に映像を流して、チョット洒落たスペースにしてレンタルイベントスペースにしたらどうでしょう?
あくまでもフリートークとして、
MK氏 フリーエネルギー。。水力発電所で( ̄▽ ̄)
NM氏: アオザイバーは?
ベトナムとネットでつなぐ英会話とか?
R T氏: BARがいいです!
チャージ料とかかからずに1杯いくらで飲めるお店ってなかなかないのでそうゆうお店希望です☆
M I: 栄養士の私的には、健康思考のカフェANDバーがいいです♡
マクロビオティックや精進料理などを、肥後野菜や有機野菜をふんだんに使い、
テイクアウトの軽食やドリンクも準備して気軽に立ち寄れる雰囲気にしたいです。
生野菜なんかは自宅で一人分て難しいし、野菜スティックみたいに手軽にとれるものがあるといいなぁと感じます。
外食でとりたくてもとれない食事や栄養があると、英語の知識PLUS体の健康もサポートしてもらえて二重においしいです☆
かじ えいせい どなたか本気でやる人いますか?
M I氏: やりたいです\(^o^)/
運営となると仕事があるのでフルは無理ですが企画だけでもみて頂きたいです!
A I氏: ライブパフォーマンスができる
バー!私に働かせてください。
YY氏: たこ焼き屋
S N氏: フィリピン料理店。ビールはサンミゲル。店長はマリアで☆
以上が昨日までのコメントです。
皆さん貴重なアイデアをたくさんありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――――――――
ボクは少し前、「ベトナムコーヒーと雑貨のお店」を作ると宣言しました。
そこでベトナム人に働いてもらうと。
しかも、アオザイを着て。
夜は「アオザイバー」でもいいかな?
以前から企画していたことだし。
すでに事業計画書まで来ている。
その時は、フリートークの下でやることは想定していませんでした。
なぜなら、カフェとして競合するからです。
ただ、目的が違えば競合することなくパイを増やしていけばいいだけのことです。
地の利(立地条件))は最高です。
立地はリッチを左右します。
幸い立地を選ぶのは風水学者以上の才能を有しています。
この街中心部にあって、駐車場(4~5台分)が使えるのが最高にメリットです。
居抜きというのも良い条件です。
難を言えば、窓がないことぐらいかな?
だから、外にテラス席を設ける。
解放感は大事だから。
後は、外国人労働者の扱いの問題。
特にベトナム人に限れば尚更のことだ。
外国人労働者の誘致を手掛ける機関によれば、
技能実習生に限られ、サービス業には適用されないということだ。
ならばまた別の方法を探せばいい。
幸いフリートークのすぐ近くのハローワークにはその専門家がおられる。
早速訪ねてみよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――
まだこの企画を一階でやると決めたわけではない。
第一、テナント料も決まっていない。
大家さんから、「なんか使うなら使ってもいいよ」、と言われただけだ。
アイデアを出していただいた方で、
本気でやる気のある方で採算性が取れるならならそれを使用するつもりだ。
まずは会って話をしたい。
細かいことはそれからだ。
【追記】
まだまだボクの夢はでっかい。
フリートークを福岡、大阪、東京にフランチャイズとして出店させなければならない。
やる人さえ決まれば、運営はうまくいくこと請負だ。
早い者勝ちだよ。
それから、ハノイの店を足固めしてベトナムを席巻する。
次に狙うは、カンボジアだ。
プノンペンとシエムリアップにホテルの買収を検討中だ。
「NPOの設立」も急ピッチで進んでいる。
専属のスタッフも募集中。
とりあえずは26日の総会で詳しく説明を致します。
興味のある方は是非ご参加ください。
―――――――――――――――――――――――――
夢が叶うか叶わないかは、
すべからく本人の「本気度」にかかっている。
一切の迷いを捨てて(不安は付き物だが)とり付かれた様に邁進することだ。
そうすれば熱意が「情熱」となって人に伝わり、人を動かす。
心配するな、お金は後からついてくる。
とにかく軸足をブラさず、決めたことはやり抜くことだ。
それが「信用」を産み、「信頼」を勝ち取ることになる。
基本は、「約束を守る」ことだ。
それも、小さな約束、特に時間だ。
スケデュールが決められない人、
自分で決めたスケデュールをコロコロ変える人は信用に欠けることはいうまでもない。
日常の小さなこと、些細なことこそ大事だ。
基本ができていない人は、何をやってもダメだ。
本気で何かをやろうと考えるなら、
まず小さな約束(特に時間)を守ることから始めよう。
様々な意見を戴いた。

一階部分は、現在ホルモン屋さん

店内の様子
D L氏: May be use the first floor as a launch, something like to stay when the second floor is too busy
D L氏: In that case the investment must be done ilocally so you can see the business GROW
H K N氏: アイリッシュBAR
TM氏: コワーキングスペース〜。仕事ができるカフェ〜(^o^)/
SK氏: お好み焼き~
KK氏: タダでいいって言われたのですか?それとも、家賃をプラスして使うんですか?ホルモン屋は潰れたの?
NM氏: 一階がメインのカフェで、二階はイベント系にするのがいいかもと思います。
人が多すぎて狭さを感じていましたし。
バーテンがいて、夜もできるならカフェ&バーでもいいかと。
MY氏: 串屋さん、私の好みです。(笑)
M S氏: Cafeしたいです!
KK氏: 現実案として、ドアの横に映像を流して、チョット洒落たスペースにしてレンタルイベントスペースにしたらどうでしょう?
あくまでもフリートークとして、
MK氏 フリーエネルギー。。水力発電所で( ̄▽ ̄)
NM氏: アオザイバーは?
ベトナムとネットでつなぐ英会話とか?
R T氏: BARがいいです!
チャージ料とかかからずに1杯いくらで飲めるお店ってなかなかないのでそうゆうお店希望です☆
M I: 栄養士の私的には、健康思考のカフェANDバーがいいです♡
マクロビオティックや精進料理などを、肥後野菜や有機野菜をふんだんに使い、
テイクアウトの軽食やドリンクも準備して気軽に立ち寄れる雰囲気にしたいです。
生野菜なんかは自宅で一人分て難しいし、野菜スティックみたいに手軽にとれるものがあるといいなぁと感じます。
外食でとりたくてもとれない食事や栄養があると、英語の知識PLUS体の健康もサポートしてもらえて二重においしいです☆
かじ えいせい どなたか本気でやる人いますか?
M I氏: やりたいです\(^o^)/
運営となると仕事があるのでフルは無理ですが企画だけでもみて頂きたいです!
A I氏: ライブパフォーマンスができる
バー!私に働かせてください。
YY氏: たこ焼き屋
S N氏: フィリピン料理店。ビールはサンミゲル。店長はマリアで☆
以上が昨日までのコメントです。
皆さん貴重なアイデアをたくさんありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――――――――
ボクは少し前、「ベトナムコーヒーと雑貨のお店」を作ると宣言しました。
そこでベトナム人に働いてもらうと。
しかも、アオザイを着て。
夜は「アオザイバー」でもいいかな?
以前から企画していたことだし。
すでに事業計画書まで来ている。
その時は、フリートークの下でやることは想定していませんでした。
なぜなら、カフェとして競合するからです。
ただ、目的が違えば競合することなくパイを増やしていけばいいだけのことです。
地の利(立地条件))は最高です。
立地はリッチを左右します。
幸い立地を選ぶのは風水学者以上の才能を有しています。
この街中心部にあって、駐車場(4~5台分)が使えるのが最高にメリットです。
居抜きというのも良い条件です。
難を言えば、窓がないことぐらいかな?
だから、外にテラス席を設ける。
解放感は大事だから。
後は、外国人労働者の扱いの問題。
特にベトナム人に限れば尚更のことだ。
外国人労働者の誘致を手掛ける機関によれば、
技能実習生に限られ、サービス業には適用されないということだ。
ならばまた別の方法を探せばいい。
幸いフリートークのすぐ近くのハローワークにはその専門家がおられる。
早速訪ねてみよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――
まだこの企画を一階でやると決めたわけではない。
第一、テナント料も決まっていない。
大家さんから、「なんか使うなら使ってもいいよ」、と言われただけだ。
アイデアを出していただいた方で、
本気でやる気のある方で採算性が取れるならならそれを使用するつもりだ。
まずは会って話をしたい。
細かいことはそれからだ。
【追記】
まだまだボクの夢はでっかい。
フリートークを福岡、大阪、東京にフランチャイズとして出店させなければならない。
やる人さえ決まれば、運営はうまくいくこと請負だ。
早い者勝ちだよ。
それから、ハノイの店を足固めしてベトナムを席巻する。
次に狙うは、カンボジアだ。
プノンペンとシエムリアップにホテルの買収を検討中だ。
「NPOの設立」も急ピッチで進んでいる。
専属のスタッフも募集中。
とりあえずは26日の総会で詳しく説明を致します。
興味のある方は是非ご参加ください。
―――――――――――――――――――――――――
夢が叶うか叶わないかは、
すべからく本人の「本気度」にかかっている。
一切の迷いを捨てて(不安は付き物だが)とり付かれた様に邁進することだ。
そうすれば熱意が「情熱」となって人に伝わり、人を動かす。
心配するな、お金は後からついてくる。
とにかく軸足をブラさず、決めたことはやり抜くことだ。
それが「信用」を産み、「信頼」を勝ち取ることになる。
基本は、「約束を守る」ことだ。
それも、小さな約束、特に時間だ。
スケデュールが決められない人、
自分で決めたスケデュールをコロコロ変える人は信用に欠けることはいうまでもない。
日常の小さなこと、些細なことこそ大事だ。
基本ができていない人は、何をやってもダメだ。
本気で何かをやろうと考えるなら、
まず小さな約束(特に時間)を守ることから始めよう。