ゲストハウス案が浮上してきた。
そういえば、ボクはこの35年間、宿泊業を生業としてきたプロだ。
場所は、
フリートークの下、一階部分。
もちろん、単に泊まるだけでは意味がない。
インターナショナルなコミュニティスペースとして活用する一環だ。
その上でもインターネットは欠かせない。
タブレットの設置案が出ている。
もちろん、大型のスマートテレビも。
ただ、スペースは限られている。
反面キッチンは充実している。
そこをどう生かすかだ。
外の駐車スペースが使えるのがうれしい。
テントを張って、テラスを創ればいろいろと活用が考えられる。
もちろん、フリートークとの連携も考えてのことだ。
現状をできるだけ手を加えることなく生かし、
設備投資を極力抑えることが肝心だ。
もう一つは、人材の確保だ。
何かをやりたい、という希望者は後を絶たない。
何かをやりたいでは、何もやれない。
こうしたい!という具体的案を示さなければ何事も前へは進まない。
しかも、以前書いたように、文章(企画書)にし数字(事業計画書)で示すことだ。
口だけ人間は、文字通り口先だけで終わってしまう。
―――――――――――――――――――――――――――――
世界中の旅人や人間が集まれば
当然食べ物のの話が出るだろう。
今日、何を食べるかが問題なのだから。
もちろん、お国事情や言語についても興味はある。
そういった観点から、「ワールド・サロン」なるものを開催すことにした。
第一弾は、現在何かとお騒がせなトルコについてだ。
幸い、スタッフにトルコ人がいる。
彼の了承も得た。
後は日時を決めてイベントとして立ち上げるだけだ。
次は、おそらくベトナムになるだろう。
ベトナム語講座もスタートしたところだし。
『べト研』の会長としては避けては通れないテーマだ。
併せて、「クッキング・サロン」も開催する。
すでにフィリピン料理は数回開催されて好評を博している。
トルコ料理、ベトナム料理も大いに興味を引く。
ここへ来てサロン企画が目白押しになってきた。
イングリッシュ・サロン、
ワールド・サロン、
クッキング・サロン、
たぶんそのあとは、「アオザイ・サロン」になるかも。

これはチョッと趣旨が違うけど。
「アオサロ」はまた別の機会に、別の場所でネ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
またまた別の懸案が先ほど飛び込んできた。
音楽部門での案件だ。
先日サウンドクリエーター育成で東南アジア進出の話をしたが、
その道に詳しいフィリピンの知り合いが事業展開を望んで
人材を募集していることが分かった。
フィリピンといえば、ベトナムに次ぐボクの十八番(おはこ)だ。
強い味方もフリートークにいる。
エンターテナー性にかけてはフィリピンは天下一品だ。
これはいい線いくかも。
日本の音楽業界もkポップに負けじと東南アジアに力を入れだしたところだ。
政府のクールジャパン構想と絡めて良い企画が作れそうだ。
タイミングもバッチリ!
またまた面白い素材がそろってきたぞ。
【告知】
明日はNOP総会が開かれます。
NPO法人『インターナショナル・プロジェクト協会』
の第4回目の総会です。
いよいよ本格的に始動しますよ。
興味のある方はどなたでも参加できます。
日時: 6月26日(水曜日)午後7時半から
場所: フリートーク
熊本市中央区水道町2-7-203
Tel: 096-223-56098
会費:1,000円(コーヒーおかわり自由付)
そういえば、ボクはこの35年間、宿泊業を生業としてきたプロだ。
場所は、
フリートークの下、一階部分。
もちろん、単に泊まるだけでは意味がない。
インターナショナルなコミュニティスペースとして活用する一環だ。
その上でもインターネットは欠かせない。
タブレットの設置案が出ている。
もちろん、大型のスマートテレビも。
ただ、スペースは限られている。
反面キッチンは充実している。
そこをどう生かすかだ。
外の駐車スペースが使えるのがうれしい。
テントを張って、テラスを創ればいろいろと活用が考えられる。
もちろん、フリートークとの連携も考えてのことだ。
現状をできるだけ手を加えることなく生かし、
設備投資を極力抑えることが肝心だ。
もう一つは、人材の確保だ。
何かをやりたい、という希望者は後を絶たない。
何かをやりたいでは、何もやれない。
こうしたい!という具体的案を示さなければ何事も前へは進まない。
しかも、以前書いたように、文章(企画書)にし数字(事業計画書)で示すことだ。
口だけ人間は、文字通り口先だけで終わってしまう。
―――――――――――――――――――――――――――――
世界中の旅人や人間が集まれば
当然食べ物のの話が出るだろう。
今日、何を食べるかが問題なのだから。
もちろん、お国事情や言語についても興味はある。
そういった観点から、「ワールド・サロン」なるものを開催すことにした。
第一弾は、現在何かとお騒がせなトルコについてだ。
幸い、スタッフにトルコ人がいる。
彼の了承も得た。
後は日時を決めてイベントとして立ち上げるだけだ。
次は、おそらくベトナムになるだろう。
ベトナム語講座もスタートしたところだし。
『べト研』の会長としては避けては通れないテーマだ。
併せて、「クッキング・サロン」も開催する。
すでにフィリピン料理は数回開催されて好評を博している。
トルコ料理、ベトナム料理も大いに興味を引く。
ここへ来てサロン企画が目白押しになってきた。
イングリッシュ・サロン、
ワールド・サロン、
クッキング・サロン、
たぶんそのあとは、「アオザイ・サロン」になるかも。

これはチョッと趣旨が違うけど。
「アオサロ」はまた別の機会に、別の場所でネ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
またまた別の懸案が先ほど飛び込んできた。
音楽部門での案件だ。
先日サウンドクリエーター育成で東南アジア進出の話をしたが、
その道に詳しいフィリピンの知り合いが事業展開を望んで
人材を募集していることが分かった。
フィリピンといえば、ベトナムに次ぐボクの十八番(おはこ)だ。
強い味方もフリートークにいる。
エンターテナー性にかけてはフィリピンは天下一品だ。
これはいい線いくかも。
日本の音楽業界もkポップに負けじと東南アジアに力を入れだしたところだ。
政府のクールジャパン構想と絡めて良い企画が作れそうだ。
タイミングもバッチリ!
またまた面白い素材がそろってきたぞ。
【告知】
明日はNOP総会が開かれます。
NPO法人『インターナショナル・プロジェクト協会』
の第4回目の総会です。
いよいよ本格的に始動しますよ。
興味のある方はどなたでも参加できます。
日時: 6月26日(水曜日)午後7時半から
場所: フリートーク
熊本市中央区水道町2-7-203
Tel: 096-223-56098
会費:1,000円(コーヒーおかわり自由付)