世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

右脳時代

2017年05月16日 | 100の力
日本の教育は主に左脳教育が行われてきた。

今そのやり方が行き詰まりを見せている。


一般に、

左脳は、思考や論理を司る人間的な脳であり、

右脳は、五感を司る動物的な脳と言われている。


つまり、

左脳は文字や言葉などを認識し、

右脳は視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚などの五感を認識する。


結果、

人の知能、知性を計るのにIQ(Intelligence Quotient) が重んじられてきた。

そして、昨今、いわゆるこころの知能指数と言われるEQ(Emotional Quotient) を重視する傾向にある。


     ロープにぶら下がって遊ぶ筆者


もちろん、どちらかに偏らず

全脳教育が望ましいことは論を待たないでしょう。


左脳4:右脳6くらいが望ましいかと。

ここではどちらが良いとかいうことではなく、

どうすれば右脳を鍛えられるかについて述べます。


いろいろ方法はあるが、

ボクが主に実践していることは二つ。


① 左利きに換えたこと。

特にお箸を使うのは、完全に左にしている。


② 瞑想すること。

瞑想により自然に右脳が開発されていく。
(詳しくはまたの機会に)


右脳を開発することにより、

閃きやアイデアが出やすくなることは言うまでもないことです。


     ロープ遊びも右脳開発?


お試しください。


また、何故いまさら右脳かというと、

現代そしてこれからの世の中の動きと密接に関係しているからなのです。

そのことについても折に触れ述べていきます。


勘の鋭い方(右脳人間)はもうお分かりかと思いますが。






5月15日(月)のつぶやき

2017年05月16日 | ライフスタイル