「アプリを制する者は世界を制す」
と、思っている。
Uber 然り、
airbnb 然り。
今、GAFA とユニコーンが世界を牛耳っている。
GAFA(ガーファ)とは、ご存知、
Google、Apple、Facebook, Amazonの4企業。
これらの米企業は、それぞれの分野で市場を席巻し、
寡占状態を生んでいる。
ユニコーンとは、
評価額が10億ドル以上の未上場のスタートアップ企業。
「創業10年以内」「評価額10億ドル以上」「未上場」「テクノロジー企業」といった4つの条件を兼ね備えた企業を指す。
いわゆる成功したベンチャー企業。
上述のウーバー(Uber)、エアビーアンドビー(Airbnb)、 ピンタレスト(Pinterest)、ドロップボックス(Dropbox)などがそうだ。
ということで、
かなり以前から構想を温めている
「世界一周人生アドベンチャー(WTLA)」というアプリを実現させるべく
再度参入する人(企業)を募る。
6~7年前立ち上げた時は、
37名の有志が集まった。
約半分は旅好きな人。
約半分はゲーム好きな人。
プログラマーは2人だけだった。
その時は実現に至らなかった。
以前、ボクが役員(CBDO)を務めていたリサーチ会社(BRCORP)がインドのバンガロールにある。
※ CBDOとは、Chief Business Development Officer
当時の役員の一人からコンタクトがあった。
「もう一度一緒にやろう」と。
バンガロールは、
インドのシリコンバレーと言われている。
世界のIT企業はこぞって「インド・シフト」を起こしている。
(IT後進国の日本は相変わらず出遅れているが)
若年の高度IT人材の数がケタ違いに多いインドIT業界は、
こうした新技術へのキャッチアップが圧倒的に早い。
今や、
ビッグデータ、AI、ブロックチェーンといった
破壊的とも言われる新技術の登場がその成長を加速させている。
だから、行けば自ずと世界最先端のITトレンドが見えてくる。
インドの高度IT人材とともに、
インドから世界的イノベーションを生み出していくのだ。
6~7年前仕掛けた時は早すぎた。
今や機は熟した。
もう一度バンガロールへ行かなければ。
新しい案件を引っ提げて。
【追記】
「笑いヨガ」の本部もバンガロールにある。
もう一度、
創始者のご夫妻に会いに行かなければ。
と、思っている。
Uber 然り、
airbnb 然り。
今、GAFA とユニコーンが世界を牛耳っている。
GAFA(ガーファ)とは、ご存知、
Google、Apple、Facebook, Amazonの4企業。
これらの米企業は、それぞれの分野で市場を席巻し、
寡占状態を生んでいる。
ユニコーンとは、
評価額が10億ドル以上の未上場のスタートアップ企業。
「創業10年以内」「評価額10億ドル以上」「未上場」「テクノロジー企業」といった4つの条件を兼ね備えた企業を指す。
いわゆる成功したベンチャー企業。
上述のウーバー(Uber)、エアビーアンドビー(Airbnb)、 ピンタレスト(Pinterest)、ドロップボックス(Dropbox)などがそうだ。
ということで、
かなり以前から構想を温めている
「世界一周人生アドベンチャー(WTLA)」というアプリを実現させるべく
再度参入する人(企業)を募る。
6~7年前立ち上げた時は、
37名の有志が集まった。
約半分は旅好きな人。
約半分はゲーム好きな人。
プログラマーは2人だけだった。
その時は実現に至らなかった。
以前、ボクが役員(CBDO)を務めていたリサーチ会社(BRCORP)がインドのバンガロールにある。
※ CBDOとは、Chief Business Development Officer
当時の役員の一人からコンタクトがあった。
「もう一度一緒にやろう」と。
バンガロールは、
インドのシリコンバレーと言われている。
世界のIT企業はこぞって「インド・シフト」を起こしている。
(IT後進国の日本は相変わらず出遅れているが)
若年の高度IT人材の数がケタ違いに多いインドIT業界は、
こうした新技術へのキャッチアップが圧倒的に早い。
今や、
ビッグデータ、AI、ブロックチェーンといった
破壊的とも言われる新技術の登場がその成長を加速させている。
だから、行けば自ずと世界最先端のITトレンドが見えてくる。
インドの高度IT人材とともに、
インドから世界的イノベーションを生み出していくのだ。
6~7年前仕掛けた時は早すぎた。
今や機は熟した。
もう一度バンガロールへ行かなければ。
新しい案件を引っ提げて。
【追記】
「笑いヨガ」の本部もバンガロールにある。
もう一度、
創始者のご夫妻に会いに行かなければ。