世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

8月18日(水)のつぶやき

2010年08月19日 | 
11:35 from web
何事も習慣化すれば、苦痛なく楽しくやれる
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞予想に見る経済予測

2010年08月19日 | 経済
お盆の渋滞予想は見事に外れた。


消費者心理を見損なったものと言える。


『お盆の渋滞、予測は「過去最多」 実際は「大幅減少」』

と、朝日新聞の見出しが語った。



記事の内容は下記の通り。



 高速道路各社は17日、お盆期間(8月5~16日)の10キロ以上の渋滞は448回で、昨年(520回)より大幅に減少した、と発表した。各社は今年、「休日上限1千円」割引と全国50区間の無料化の影響で過去最多の渋滞を予測していたが、渋滞を避けて深夜や早朝に利用する人が増え、予測を大幅に下回った。

 30キロ以上の激しい渋滞は今年26回で、平日も休日割引が適用された昨年(56回)の半分以下。全国で最も長い渋滞は、休日割引が適用された14日夕の常磐道上り水戸北スマートインター(茨城県)付近で52.8キロ。次いで12日朝の東名高速下り岡崎インター(愛知県)付近で51.7キロ。

 期間中の主要21区間の平均交通量は昨年より1%減。昨夏は計8日間に休日割引が適用されたが、今年は4日間だった。それでも、主要区間の交通量は休日割引導入前の一昨年と比べて5~1割増で、ここ2年で高速道路の利用は大きく伸びている。

 今年、渋滞が昨年より大幅に減った背景として、高速道路各社は(1)ふるさとや行楽地へ向かう車が休日に集中しなかった(2)都会へ戻る車は土日に集中したが、渋滞が起きにくい夜間や早朝の利用が増えた、と分析している。

 無料化区間では、予測では10キロ以上の渋滞は41回だったが、実際は11回だった。予測になかった北海道の道央道下りで20キロ以上の渋滞が起きる一方、12回と予測された新潟県の日本海東北道では1回と、予測との大幅なずれが目立った。東、西日本高速道路は「無料化から間がなく、予測するデータが乏しかった」としている。



これは何を意味するのだろうか?

記事が、背景という2つの理由以外に、もっと深刻な意味があるように思う。



つまり、

予想以上に、景気の落ち込みが深刻だということが一つ。


も一つは、

日本人の、旅に対する姿勢の変化だ。



注目すべきは、2つ目だ。

出不精になった国民は、より閉塞性を高め、


精神的にも委縮していると思われる。




これは、すべての面において発展を阻害する重大な要因となりうる。



なにせ、


人生は「旅」なのだから。



旅のない人生は、

砂を噛むような味気ない人生になりかねない。


もっと大胆に旅せよ、日本人!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にピンチはチャンスなのか

2010年08月18日 | 仕事
この夏は、もう終わった!?


宿泊客の動きだ。



昨年の8月もひどかったが、


今年の8月はさらにひどい状態だ。




去年は9月にシルバーウィークが控えていて、


8月の減少分を9月でなんとか取り返すことができた。





だが、今年は9月のシルバーウィークはない。


なのに、

それなのに、


8月もまだ終わっていないというのに、

先が見えている感じだ。




単純に、宿泊客が激減している。




さて、

問題は、この難局をどう乗り越えるか、だ。



ピンチはチャンスというが、


なかなかピンチのさ中にチャンスと感じることは至難の業だ。



ピンチはむしろ、


ターニングポイントの現れと言えるだろう。



何とかしなければという、切羽詰まった状況が死に物狂いにさせたとき、


人は大きく変わることができる。



そういう意味で、たしかにピンチはチャンスなのだが。




ピンチで沈むか、飛躍するかが問われている。




面白くなってきたが…。



口で言うほど容易(たやす)いものではないことぐらいは、

分かっている。




「何クソ! 負けてたまるか!」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日(火)のつぶやき

2010年08月18日 | 
22:10 from web
どこかに少年(少女)のような気持ちを残しておくこと。 それが若さの秘訣。
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外での交通事故

2010年08月17日 | 国際
      中国製のスリーピングバス(寝台バス)




このところ、海外での日本人の死亡事故が立て続けにおきている。


スイスの登山鉄道事故(一人死亡)、

ユタ州でのミニバスの横転事故(3人死亡)、

アブダビでの追突事故(4人死亡)など、

いずれも日本人犠牲者が出ている。


海外では事故や病気が付き物と思ったほうがいい。


先日、ベトナムのハノイからラオスのビエンチャンまでバスで往復したことは

このブログでもお伝えした。



片道約22時間、一人の運転手が一睡もせず走り続ける。

国境で2~3時間ゲートが開くのを待つが、その間仮眠はしているのかもしれないが。



日本では、労働基準法違反もはなはだしい。

居眠りされても、仕方がないと腹をくくるしかない。


気休めかもしれないが、寝てる間もシートベルトはしっかりと装着した。

しかし、帰りのバスにはその装備すらなかった。



スピードは出すわ、

携帯電話はかけて話し続けるわで、


おちおち寝ていられなかった。



まあ、結果無事だったが、

こればかりは運に頼るしかないようだ。



日本にいても、同様の事故は日常茶飯事で起きているのだが。


やっぱ、日頃の行いでしょ!


じゃあ、一番ヤバイはずなのだが、ネ?



悪運か、ナ~?


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニカラグア

2010年08月16日 | 国際
先日、サンフランシスコでマスコミの仕事をしている息子からメールが入った。


この週末、ボランティアで中米のニカラグアに行ってくるというものだ。

彼が所属する教会の主催による、現地の孤児たちへの支援と言う。



彼はほぼ毎年夏休暇中に、メキシコやインドに同様のボランティアで出かけている。



ニカラグアと言えば、

ボクが今年2月に一ヶ月間やはりJICAのボランティアで行っていたコスタリカのすぐ隣の国だ。


治安はかなり悪いらしい。


心配だが、血は争えないものだ。


祈るしかない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社へ電話 3

2010年08月15日 | 社会
ほどなくして大和キャピタルの高山氏から返事の電話がかかってきた。

「スケデュールの関係でそちらに行けるのは月末になりそうです」


チョッと日にちが空きすぎだ。



弁護士の予定が取れなくて、と理由を述べる。


何故弁護士と一緒に?



債権譲渡の一筆を書いていただかにといけませんので、その立ち会いに、

ともっともらしい説明だ。




振り込ませて、時間を稼ごうというのだろうか。




再び、転換社債発行会社の「フーヅ(株)」へ電話を入れた。


そしてその旨を説明する。



担当者の工藤氏は、「さあ」、という返事。


その上で、調べてみましょうということになった。



現在その返事待ちだ。





双方がグルになって話を持ちかけている可能性は十分考えられる。


さて、どういう展開になっていくのか?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社へ電話 2

2010年08月14日 | 社会
「あと何口残ってますか?」

「50口です」


一口10万円だから、〆て500万円だ。


500万円以上の転換社債だと、4倍で買い取ると

件(くだん)の「大和キャピタル」は言っていた。


そうすると、2,000万円になる訳だ。


などと思わず涎(よだれ)を拭きながら皮算用をする。



「購入した社債券の発行はいつになりますか?」


「毎週金曜日に発行しております。

ですから木曜日の午後3時までに入金の確認が取れますと、翌日には発送いたします」


フーヅ(株)の工藤と名乗る担当者が答える。





返す刀でその大和キャピタルの高山氏に電話をしてその旨伝える。


そしてさらに具体的に聞いた。

「20口、200万円分社債を購入するとして、

いつ、700万円は支払ってもらえるのですか?」


「社債券がお手元に届き次第お持ちいたします」


「振込みとかじゃなくて?」


「はい、実際、社債券を確かめてからでないとお支払いできませんので、

現金をご自宅までお持ちいたします」


なるほど。



「先方は、金曜日に発送するといってますので、次の週には持ってこれますか?」


「日程を調整してみます」

高山氏はそういうと電話をいったん切った。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社へ電話

2010年08月13日 | 社会
直接、社債発行会社へ問い合わせることにした。


フーヅ株式会社から送られてきた封筒には、

社債購入の申込書とともに立派なパンフレットと担当主任の名詞が入っている。



会社のうたい文句は、

「日本で2社しかない”EPA”制度により介護士を日本に入れた実績がある会社」

とある。

さらに、

※ EPAとは、日本の国策として海外(フィリピン、インドネシア)より介護士の研修生を受け入れ、不足する介護士として育成する制度、という説明がついている。

事業展開としては、

外国人の介護士が日本で効率的に介護活動をするために開発したシステムを日本人の介護現場にも導入する事を目的とし、介護現場の効率化を目指す、

としている。


なんか、分かったような分からんような、持って回った言い方だ。


立派なパンフレットを用意しているが、

その割に、サイト上のホームページはシンプルでお粗末な感がする。


さて、信用できる会社なのか?



だいたいこの手の話には外国の話題が絡むことが多い。


つい最近の、強面(こわもて)元国会議員(ハマコー)の

「モンゴル金山」 の話がある。


フィリピンでのエビの養殖とか、

アフリカの金山もあったナー。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日(木)のつぶやき

2010年08月13日 | 
07:59 from web
宇多田の明言; 生きてりゃ失うものなんて何もない。得るものばっかりだよォ。 さすが-「人間活動」家。
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

より突っ込んだ話

2010年08月12日 | 社会
「どうしてここに電話を?」

その高山と名乗る男に聞いた。


「以前株式のお取引のある方にお電話させていただいております。

その中で、熊本の方にこの転換社債の案内が配られておりますので」


「どうして、熊本?」

「フーヅ(株)の役員の方に熊本出身の方がおられまして…」


なんだか分かったような、分からないような理由だ。



「電話を携帯からおかけですが、大和キャピタルの会社の電話番号は何番ですか?」

03-5976-3892 と彼は答えた。


「住所は東京のどちらですか?」


港区です、と言ってそれ以上は言えないという。


ますます怪しい。


「何故、高値で買い取りを?」


「フーヅさんが株式を発行されますと、確実に5~6倍に跳ね上がることが分かっておりますので。 
ただ、まだ先の話ですので、今ですと3,5倍で買い取らせていただきます」


「じゃあ、20口、200万円で購入すれば、

700万円で買い取ってくれるのですね」


「はい、そうです」

「それは、いつ、どういう形で買い取るのですか?」


「社債が発行されましたら、その証券と引き換えに現金でお持ちいたします」


マジかよ、と不覚にもニンマリする。


こうして、人はドツボに嵌(はま)っていくのだ。



※ 同様の情報お持ちの方はシェアしませんか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日(水)のつぶやき

2010年08月12日 | 
10:50 from web
招き犬のポーズをするワンちゃんはいませんか?写真を送ってください。幸運犬『ラッピー』をプレゼントしますよ。
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい話

2010年08月11日 | 社会
時々、うまい話が転がり込む。


今回は、

転換社債詐欺だ。


いや、

まだ詐欺と決まったわけではないが、

どうもそういう予感がする。



今、進行中の話なので、実況してリアルに書いていこうと思う。



数日前、

「大和キャピタル」 の高山と名乗る男から電話がかかってきた。


「WHOS(フーズ)株式会社というところから転換社債の申込書が届いてませんか?」

そして、届いていればその権利を譲ってほしいというのだ。


全国で限定49名様のみにしか行っていないので、

欲しいといって探していらっしゃる方がいらっしゃいます。


3,5倍の値段で買い取ります、という。


100万でその転換社債を買えば、350万になるという話だ。


ウーン、これは美味スいィそ~!


ガムバッテ買っちゃお―かナ~ァ!?



※ 同じような経験をお持ちの方、

情報を共有しましょう。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読  ~自分にできること~

2010年08月10日 | 社会
根っからの、サユリストなのだ。


もちろん国生小百合じゃなく、吉永小百合。


彼女の朗読を聞いた。


涙した。



彼女は、広島や長崎の原爆にまつわる詩をこの25年間読み続けている。


広島の原爆ドーム内での映画の撮影を機に、

自分にできることは何かを問うてきたそうだ。



そして出した結論が、


自分は俳優だから、詩を朗読することならできる

ということだった。



子供の名前を呼ぶだけの詩がある。


「○○よ~」

と、名前だけが10回ほど書いてあるだけだ。



しかし、彼女の言葉に乗せれば、

一回一回が間と抑揚を変えることで、

魂が入ったように説得力を持って聞こえる。




何かを感じたとき、

アー、自分には何ができるだろうか、

そう問いかけてみる必要があるだろう。



そして、どんな小さなことでもいい、

どんな些細なことでもいい、



必ずできる何かが分かるはずだ。


そして、それが分かれば、


あとは、人知れず、ただ黙々と続けることだろう。



人知れず、涙する人がいるかもしれない。




【補足】

「ハチドリのひとしずく」

The forest was on fire.
All of the animals, insects, and birds in the forest rushed to escape.
But there was one little hummingbird named Kurikindi, or Golden Bird,
who stayed behind.
This little bird went back and forth between water and fire, dropping
a single drop of water from its beak onto the fire below.
When the animals saw this, they began to laugh at Kurikindi.
"Why are you doing that?" they asked.
And Kurikindi replied,
"I am only doing what I can do."

森が火事にみまわれました。
動物や虫や鳥たちは皆、森の中へ急いで逃げていきました。
だけど、一羽のはちどりだけが留まっていました。
名前をクーリーキンディとかゴールデンバードといいます。
彼は火と水の間を行ったり来たりして、眼下の火に向かってひとしずくの水をくちばしから落としていました。
それを見ていた動物たちは、クーリーキンディを笑い始めた。
そして、
「なんて無駄なことしてるんだい?」
と彼らは尋ねました。
すると、クーリーキンディは答えました

「自分にできることをしているだけさ」と。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー

2010年08月09日 | 社会
久しぶりに、キャンピングカーでお客さんがやってきた。


このところ、

チョットしたキャンピングカー ブームだそうだ。




20年ほど前、オートキャンプブームに伴い、

最初のキャンピングカー・ブームがあった。



ボクも、キャンピング・トレーラーを牽引して

子どもたちを連れてよく走り回ったものだ。



同時に、カナダ、アメリカ、ニュージーランドの

オートキャンプ場を訪れ、

日本に帰って、九州で最初のフル装備のキャンピングカー専用の

オートキャンプ場を敷地の一角に作った。



一区画、8,000円だったが、

全国からキャンピングカーが集まり、

シーズンは連日満杯状態だった。

(大儲けしたよ - 冗談だけど)



敷地内には、

乗馬、テニス、プール、ミニゴルフ、オフロードコース、釣り堀、天文台などが一所で楽しめる施設を擁していた。

もちろん、温泉であり、露天風呂(樽風呂)を備えていた。



そもそも泊まって遊べるゲストランチ(観光牧場)でありながら、

一大アミューズメントパークだったのだ。



しかも実は、それらはすべて自分と子どものために作ったものだ。






だが、時は流れ、失われた10年に突入と同時に、

キャンピングカー姿もほとんど見なくなってしまった。



それがここへ来て、復活してきたという。




だが、どうも様子が違う。

当時は、オートキャンプ場に乗りつけるキャンピングカーは、

ある種ステイタスだった。



電源や水道、排水といった設備の整ったリゾートで、

ゆったりと優雅に自然を満喫しながら過ごす姿が一般的だったのだ。



ところがどうだ、

今のキャンピングカー・キャンパーの状況はというと。



売れ筋は、軽キャンといわれる、

軽自動車の改造型が主流らしい。

(それでも3百万円位するけど)


しかも泊まるところは、

道の駅やサービスエリアときた。


食事は、コンビニ弁当を車内で…。


はっきり言って、そこにかつての優雅さはない。

節約、の一言に尽きる。




それでも、出かけようとする意欲、

アウトドアー志向(?)には敬意を表したい。



と、カッコつけてみたものの、

おかげで、うちは上がったりだよ。(涙关)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする