https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASN7Z4PYCN7ZUUPI001.html 2020/07/30 朝日新聞
新型コロナウイルスの感染防止策として政府が進める介護施設などへの布マスク配布について、厚生労働省は今月末から予定していた約8千万枚の配布を断念し、今後施設のニーズの調査を踏まえて配布を再検討することがわかった。30日に開かれた野党合同ヒアリングで厚労省の担当者が説明した。
政府のマスク配布計画のうち、全戸向けは6月20日までに約1億3千万枚を配布して完了。それとは別に介護施設や保育所、幼稚園の職員などに向けた配布が3月下旬から続き、これまでに約6千万枚が配られた。さらに今月末から約8千万枚を配布する予定だった。
しかし、すでに市中のマスク不足が解消されている6月下旬、新たに約5800万枚を契約していたことに批判が集中。介護施設などからも「必要ない」などと不満の声が相次いだことを受け、野党議員が28、29日に開かれた野党合同ヒアリングで追及していた。
野党、布マスク「使われない」 8000万枚配布を批判
https://www.at-s.com/news/article/politics/national/791660.html 静岡新聞 2020/7/28
立憲民主党など野党は28日、新型コロナウイルス感染症に関する合同ヒアリングを国会内で開催し、政府が感染防止対策として今後介護施設などに配布する布マスク約8千万枚に関し「配っても使われない。税金の無駄遣いだ」と批判した。
立民などでつくる会派で無所属の山井和則氏は「現場は不織布のマスクを使っている。間に合う分は製造も配布もやめた方が良い」と指摘。厚生労働省の担当者は「感染拡大を踏まえて必要だと判断した」と理解を求めた。
さらに8千万枚の布マスク 「配布は有意義」菅氏が強調
https://www.asahi.com/articles/ASN7X423QN7XULFA00V.html 2020年7月28日
菅義偉官房長官は28日午前の記者会見で、政府が介護施設や保育所など向けの布マスクを今後さらに約8千万枚を配る狙いについて、「繰り返し利用できることから、相対的にコスト面でも安価であり、またマスク需要の抑制に資する。配布は有意義であると考える」と述べ、配布の必要性を強調した。
布マスク、今後さらに8千万枚を配布 不要論でも発注済
配られるのは、「アベノマスク」とも言われる全世帯向けの布マスクと同じもの。3月から順次、配布が始まった。その後、スーパーやドラッグストアなどの店頭のマスク不足がほぼ解消されていることから、現場からは配布継続に疑問の声がある。
菅氏は「介護施設の関係者からはお礼のご連絡をいただいている」と説明。「高齢者などは重症化するリスクが高いと言われる中で、今後の感染拡大の備えという観点から、重点的に対策が求められている」と話した。
配布の対象は介護施設や保育所、幼稚園、放課後児童クラブなどの職員や利用者で、政府は9月中旬までに1人あたり7枚を配る予定にしている。(岡村夏樹)
感想;
厚労省「配布は必要」
菅官房長官「配布は有意義」
実際にはアベノマスクは9割は使われていないようです。
安倍首相は不織布のマスクを使っています。
自分が使わないと自分の政策否定することになります。
国会議員も安倍首相とその取り巻きのごく一部の人だけです。
そして、国民からの不要論、送付予定先も使わないとの回答とかで、中断するとの判断です。
厚労省の判断ミス。
菅官房長官の判断ミス
この追加の費用247億円、この税金を医療機関支援やPCR検査充実に使えば、もっと税金が有意義に使えるのですが。
前回のも含め、500億円をどぶに捨てたようなものです。
こんな経営者がいたら、即首です。
国民は税金500億円も無駄にされ、それでも支持している人が30数%もいることに驚きます。
もちろん、何も問題だと言われない自民党、公明党も安倍首相と同じなのかもしれません。
新型コロナウイルスの感染防止策として政府が進める介護施設などへの布マスク配布について、厚生労働省は今月末から予定していた約8千万枚の配布を断念し、今後施設のニーズの調査を踏まえて配布を再検討することがわかった。30日に開かれた野党合同ヒアリングで厚労省の担当者が説明した。
政府のマスク配布計画のうち、全戸向けは6月20日までに約1億3千万枚を配布して完了。それとは別に介護施設や保育所、幼稚園の職員などに向けた配布が3月下旬から続き、これまでに約6千万枚が配られた。さらに今月末から約8千万枚を配布する予定だった。
しかし、すでに市中のマスク不足が解消されている6月下旬、新たに約5800万枚を契約していたことに批判が集中。介護施設などからも「必要ない」などと不満の声が相次いだことを受け、野党議員が28、29日に開かれた野党合同ヒアリングで追及していた。
野党、布マスク「使われない」 8000万枚配布を批判
https://www.at-s.com/news/article/politics/national/791660.html 静岡新聞 2020/7/28
立憲民主党など野党は28日、新型コロナウイルス感染症に関する合同ヒアリングを国会内で開催し、政府が感染防止対策として今後介護施設などに配布する布マスク約8千万枚に関し「配っても使われない。税金の無駄遣いだ」と批判した。
立民などでつくる会派で無所属の山井和則氏は「現場は不織布のマスクを使っている。間に合う分は製造も配布もやめた方が良い」と指摘。厚生労働省の担当者は「感染拡大を踏まえて必要だと判断した」と理解を求めた。
さらに8千万枚の布マスク 「配布は有意義」菅氏が強調
https://www.asahi.com/articles/ASN7X423QN7XULFA00V.html 2020年7月28日
菅義偉官房長官は28日午前の記者会見で、政府が介護施設や保育所など向けの布マスクを今後さらに約8千万枚を配る狙いについて、「繰り返し利用できることから、相対的にコスト面でも安価であり、またマスク需要の抑制に資する。配布は有意義であると考える」と述べ、配布の必要性を強調した。
布マスク、今後さらに8千万枚を配布 不要論でも発注済
配られるのは、「アベノマスク」とも言われる全世帯向けの布マスクと同じもの。3月から順次、配布が始まった。その後、スーパーやドラッグストアなどの店頭のマスク不足がほぼ解消されていることから、現場からは配布継続に疑問の声がある。
菅氏は「介護施設の関係者からはお礼のご連絡をいただいている」と説明。「高齢者などは重症化するリスクが高いと言われる中で、今後の感染拡大の備えという観点から、重点的に対策が求められている」と話した。
配布の対象は介護施設や保育所、幼稚園、放課後児童クラブなどの職員や利用者で、政府は9月中旬までに1人あたり7枚を配る予定にしている。(岡村夏樹)
感想;
厚労省「配布は必要」
菅官房長官「配布は有意義」
実際にはアベノマスクは9割は使われていないようです。
安倍首相は不織布のマスクを使っています。
自分が使わないと自分の政策否定することになります。
国会議員も安倍首相とその取り巻きのごく一部の人だけです。
そして、国民からの不要論、送付予定先も使わないとの回答とかで、中断するとの判断です。
厚労省の判断ミス。
菅官房長官の判断ミス
この追加の費用247億円、この税金を医療機関支援やPCR検査充実に使えば、もっと税金が有意義に使えるのですが。
前回のも含め、500億円をどぶに捨てたようなものです。
こんな経営者がいたら、即首です。
国民は税金500億円も無駄にされ、それでも支持している人が30数%もいることに驚きます。
もちろん、何も問題だと言われない自民党、公明党も安倍首相と同じなのかもしれません。