幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「2月24日以来、ロシアの科学は死んだ」 ロシア政府の動員令に抗議し大学解雇 "日本でも政権に意見した学者を学術会議メンバー入り拒否”

2022-11-05 12:05:55 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f66c52a5dc6dcc9acbfcf9b15e4b6305d6907731/5(土) 11:08

ロシア国内で、政府がウクライナで進める「特別軍事作戦」と、そのための予備役招集に抗議する動きが増える中、政府は締め付けを強化している。

サンクトペテルブルク国立大学のリベラルアーツ・科学学部で教えていたデニス・スコピン准教授は今年9月21日、政府による動員令に反対する「無許可」の抗議集会に参加。集会の最中に逮捕され、10日間にわたり勾留された。やがて10月20日になり、大学から解雇された。

スコピン氏は、ほかにも多くのIT技術者や科学者、医師、教師、数学者などが自分と同じ時期に勾留され、その多くがすでに国外に避難したと言い、「2月24日以来、ロシアの科学は死んだ」と話す。 

「ロシアは最高の人材を失っている。ロシアは間違った方向に進んでいる」と言うスコピン氏に、BBCのスティーヴ・ローゼンバーグ・ロシア編集長が話を聞いた。
撮影:アントン・チチェロフ、プロデューサー:リザ・シュワロワ

感想
国は誰のために存在しているのかを考えてしまいます。
権力者のために存在しているようです。

日本でも菅前首相が、政権に意見した学者の学術会議入りを拒否しました。
ロシアと同じようなことが日本でも起こっているのです。
それに日本人が怒っていません。
徐々にロシアのように今度は意見すると逮捕されるのかもしれません。

奢れるもの久しからずと言いますが、それを実現するためには、有権者の一票にかかっているのではないでしょうか?
自民党を大勝させたので、国民を苦しめる施策や国民を管理する施策(保健証のマイナンバーカード化)など、国民の望まない施策がどんどん実施されています。
気付いた時は、ロシアの今の現状に近づいているかもしれません。
それでは遅いのです。
日本も過去に同じ過ちを行っています。

「麦みそ」は「みそ」表示でOK 愛媛県が指導取り消し謝罪 ”愛媛県が間違った判断をしたと謝罪する勇気が素晴らしい!/食品表示法がおかしいのでは?”

2022-11-05 00:55:55 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/76f7ce1848ac28316acfb8242996a020f9292db3 11/4(金) 21:09 毎日新聞
愛媛県南予地方局が老舗みそ店「井伊商店」に、「みそを名乗るな」とした指導の取り消しを伝える文書=愛媛県宇和島市の井伊商店提供、2022年11月4日(画像の一部を加工しています)

 愛媛県が宇和島市に伝わる伝統食品「麦みそ」の老舗店に「みそと名乗るな」と文書で指導していた問題で、県南予地方局が4日夕、一転して、指導を取り消し謝罪した。県南予地方局長らが、同店店主の井伊友博さん(41)に直接、文書を手渡し「ご迷惑をおかけした」などと述べた。県関係者が明らかにした。

【日本一の麦味噌屋 井伊商店に掲げられたサイン】

 この問題を巡っては、井伊さんがツイッターで「当店の麦味噌(みそ)が『味噌』と名乗れなくなりそうです」と10月26日に悩みをつぶやいたことを機に各種メディアに報じられ、一挙に全国的な話題となった。関心が急速に高まったことなどから、県が急ぎ火消しに走ったとみられる。

 県南予地方局は10月13日付の文書で、宇和島市の老舗みそ店「井伊商店」の商品「麦みそ」に、「みそ」などと表示しないように改善を指導。大豆を使わない麦みそを、みそや麦みそと名乗ることは、大豆を使った商品であるとの誤解を与えかねず、「景品表示法違反の優良誤認に当たる」としていた。

 県関係者は指導取り消しの理由について、「景品表示法を厳しく解釈していたが、総合判断した結果、解釈を変更し、指導を取り消すことになった」と釈明。宇和島市では大豆を使わない麦みそが広く認知されていることを前提にすれば、「(消費者が大豆を使った商品であると誤解しても)実態より著しく優れた商品と誤認する可能性が低いことなどを考慮した」と説明した。

 井伊さんは取材に「ホッとして落ち着いた」と語った。一方で、食品表示法が求めている品名表示については、「引き続き話し合いを進める」という。食品表示基準で、大豆を使わなければ「麦みそ」と表記できないとされているためだ。【鶴見泰寿】

ウイキペディアより
味噌(みそ)は、大豆や米、麦等の穀物に、塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本の伝統的な食品の一つである。日本料理(和食)の代表的な材料として、日本国外にも知られている。

★『みそ』とは?
https://anshin.pref.tokushima.jp/docs/2015081100554/

 みそとは、次に掲げるもので、半固体状のものをいいます。

(1)大豆若しくは大豆及び米、麦等の穀類を蒸煮したものに、米、麦等の穀類を蒸煮してこうじ菌を培養したものを加えたもの又は大豆を蒸煮してこうじ菌を培養したもの若しくはこれに米、麦等の穀類を蒸煮したものを加えたものに食塩を混合し、これを発酵させ、及び熟成させたもの

(2)(1)に砂糖類(砂糖、糖蜜及び糖類をいう。)、風味原料(かつおぶし、煮干魚類、こんぶ等の粉末又は抽出濃縮物、魚醤油、たん白加水分解物、酵母エキスその他これらに類する食品をいう。)等を加えたもの

〔米みそ〕大豆(脱脂加工大豆を除く。以下同じ。)を蒸煮したものに、米を蒸煮してこうじ菌を培養したもの(米こうじ)を加えたものに食塩を混合したもの

〔麦みそ〕大豆を蒸煮したものに、大麦又ははだか麦を蒸煮してこうじ菌を培養したもの(麦こうじ)を加えたものに食塩を混合したもの

〔豆みそ〕大豆を蒸煮してこうじ菌を培養したもの(豆こうじ)に食塩を混合したもの

〔調合みそ〕米みそ、麦みそ又は豆みそを混合したもの、米こうじに麦こうじ又は豆こうじを混合したものを使用したもの等米みそ、麦みそ及び豆みそ以外のもの

感想
昔からのものを食品表示基準制定時に考慮しなかったのでしょう。
また麦みその会社も、それが制定されたときに抗議されなかったのでしょうか?

今回の愛媛県の判断変更は勇気あることだと思います。
消費者庁にきっと確認をして判断されたと思いますが。
河野太郎消費者庁担当大臣にも相談があったのかなかったのか。

確かに、今の規制だと、大豆を少しは使わないと麦みそとは言えないようです。