“和田はな女流1級考” 「その1」の続きです。
「その1」で勿体ぶった終わり方をしたが、和田女流1級の次の一手は
▲6一金!
△同玉に▲2三飛成で飛車桂両取り!
これで決まったかに見えたが、△7二飛で一応受かっている。
以下(▲4六角△5五歩を決めるか微妙だが)、▲6二歩△同角▲6三歩△7一角(変化図)の順が有力だが、寄せ切れるかギリギリの攻防が続きそう。
ここで、①▲3三歩成、②▲1一龍と攻めに厚みを加える手が有力だが、後手も△5二玉と上部に逃れようとする手があり、難解。また、③▲4一龍と上部脱出を許さない手もあるが、これには△4二金と頑張る手があり、もう、訳が分からない(笑)
実戦で和田女流1級は△7二飛(ギリギリ図)に対し、▲5三歩と垂らす。
この手は少し緩いので、△7六桂と攻めに転じたいところだが(これで後手が良いと言う訳ではなく、ほぼ互角か)、△2二歩▲4三龍△4二金(第4図)と強く守る実戦の順は、自然の流れかもしれない。
第4図では、▲6二歩という巧手がある。
△6二同角は▲5二龍と金が取られてしまう。また、△5一玉とかわすのは大きな利かされで、▲4四歩や▲3三歩成で先手の攻めを振りほどくのは大変そう。
そこで、△6二同飛と応じることになりそうだが、▲5二歩成△同金▲7三龍で桂が取られてしまう(それでも、以下△7二銀▲3三龍に△7六桂と絡めば、先手の気分ほど簡単ではない。
実戦の▲3三歩成もなかなかの手で、以下△4三金▲同歩成と進んだ第5図も、後手が勝つのは大変そうだ。
△5一歩と受けても、▲3五角と援軍が来る。この角が働いてきては、後手が勝つ気はしない。(実際は、△6二金と根性の入った受けがあり、簡単ではない)
後手・木村女流1級は△6二玉。上記の変化は勝つのが困難と考え、玉の脱出に勝機を見出すのは、プロの第一感であろう。
ただし、△6二玉には、▲5二歩成△6三玉▲5三と寄△7四玉▲6二と寄と普通に指せば先手優勢だ。
しかし、実戦は▲8二金!
後手の飛車も角も、いない方が良いような存在なので、金と1手を掛けてまで指す手ではない。
おそらく、先手の狙いは飛角ではなく、8三の銀。▲8二金に△7六桂の攻め合いならば、▲8三金が次に▲5二歩成△6三玉▲5三と寄(引)△7四玉▲8四金までの詰めろになる。
ただし、▲8二金には、△7六桂ではなく、詰めろに貢献する角に当たりを掛けつつ先手玉に迫る△5八飛で、難解な形勢。(▲8三金なら△5七飛成と角を抜いておく)
実戦は、△8二同角。以下▲同桂成△同飛▲5二歩成△7二玉と進む。
図では、先手の攻めが一段落しているように見える。
「その1」で勿体ぶった終わり方をしたが、和田女流1級の次の一手は
▲6一金!
△同玉に▲2三飛成で飛車桂両取り!
これで決まったかに見えたが、△7二飛で一応受かっている。
以下(▲4六角△5五歩を決めるか微妙だが)、▲6二歩△同角▲6三歩△7一角(変化図)の順が有力だが、寄せ切れるかギリギリの攻防が続きそう。
ここで、①▲3三歩成、②▲1一龍と攻めに厚みを加える手が有力だが、後手も△5二玉と上部に逃れようとする手があり、難解。また、③▲4一龍と上部脱出を許さない手もあるが、これには△4二金と頑張る手があり、もう、訳が分からない(笑)
実戦で和田女流1級は△7二飛(ギリギリ図)に対し、▲5三歩と垂らす。
この手は少し緩いので、△7六桂と攻めに転じたいところだが(これで後手が良いと言う訳ではなく、ほぼ互角か)、△2二歩▲4三龍△4二金(第4図)と強く守る実戦の順は、自然の流れかもしれない。
第4図では、▲6二歩という巧手がある。
△6二同角は▲5二龍と金が取られてしまう。また、△5一玉とかわすのは大きな利かされで、▲4四歩や▲3三歩成で先手の攻めを振りほどくのは大変そう。
そこで、△6二同飛と応じることになりそうだが、▲5二歩成△同金▲7三龍で桂が取られてしまう(それでも、以下△7二銀▲3三龍に△7六桂と絡めば、先手の気分ほど簡単ではない。
実戦の▲3三歩成もなかなかの手で、以下△4三金▲同歩成と進んだ第5図も、後手が勝つのは大変そうだ。
△5一歩と受けても、▲3五角と援軍が来る。この角が働いてきては、後手が勝つ気はしない。(実際は、△6二金と根性の入った受けがあり、簡単ではない)
後手・木村女流1級は△6二玉。上記の変化は勝つのが困難と考え、玉の脱出に勝機を見出すのは、プロの第一感であろう。
ただし、△6二玉には、▲5二歩成△6三玉▲5三と寄△7四玉▲6二と寄と普通に指せば先手優勢だ。
しかし、実戦は▲8二金!
後手の飛車も角も、いない方が良いような存在なので、金と1手を掛けてまで指す手ではない。
おそらく、先手の狙いは飛角ではなく、8三の銀。▲8二金に△7六桂の攻め合いならば、▲8三金が次に▲5二歩成△6三玉▲5三と寄(引)△7四玉▲8四金までの詰めろになる。
ただし、▲8二金には、△7六桂ではなく、詰めろに貢献する角に当たりを掛けつつ先手玉に迫る△5八飛で、難解な形勢。(▲8三金なら△5七飛成と角を抜いておく)
実戦は、△8二同角。以下▲同桂成△同飛▲5二歩成△7二玉と進む。
図では、先手の攻めが一段落しているように見える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます