北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

東照宮と箱館戦争

2015-07-18 15:41:11 | 函館
最近、西部地区ばかり散策していたので、たまには郊外にあるスポットをと思い、前から興味がありつつ、行っていなかった場所へ行ってきた。








函館市郊外の陣川町(「相棒」ファンの皆さん、過敏に反応なさらないように(笑))にある「北海道東照宮」。





「東照宮」と言えば、「東照大権現」たる徳川家康を祀る神社であり、日光にあるのが何と言っても有名ですが、北海道にも、五稜郭が完成した1864年、鬼門(東北)の守護神とするために、日高管内様似町の等澍(とうじゅ)院から東照大権現を分霊する形で東照宮が誕生しています。





箱館戦争で1869(明治2年)年に社殿を焼失するも、御神体を辛うじて残り、その後は市内を転々とした末、1992年(平成4年)に元の鎮座地に近い現在の場所に移転することになり、同時に社名を北海道東照宮に改称しています。








敷地内には、こうして、箱館戦争にゆかりの小さな祭神が祀られています。
ここにもまた、「碧血」という言葉が使われていますね。





これは、敷地内にある手水鉢(ちょうずばち)。
どこの神社にもよくあるものだけど、これは、函館の歴史を語る上での貴重な財産となっています。





そう、箱館戦争時の弾痕が、ここに残っているのです。








わかりますか?
この凹んだ部分が、その弾痕です。

ですが、この弾痕が生じた時、この手水鉢は、現在のこの場所にはありませんでした。
ではどこにあったかと言うと・・・、





ここは、現在の東照宮から少し離れた所にある、神山稲荷神社。





そう、先程書いた、様似町の等澍院から分霊された東照大権現は、現在のこの位置に建てられた、旧東照宮に祀られていたのです。

明治元年、五稜郭を占拠した旧幕府脱走軍は、東照宮の先に四稜郭を構築し、さらに、念には念を入れる意味で、五稜郭と四稜郭の中間地点に在した東照宮にも「権現台場」を構築し、防衛体制を強化していました。

しかし、新政府軍の函館一斉攻撃により、四稜郭と権現台場は同時攻撃を受け、権現台場が先に陥落しそうになりますが、権現台場の守備兵達は、重要拠点である台場を守るべく必死に抵抗し、先の手水石の砲弾痕もこの時、この場所で生まれたと伝わっています。
1869年(明治2年)5月11日のこととされています。








現在の神山稲荷神社は、ご覧の通りの小さな神社ですが、箱館戦争の激戦地という、函館の歴史上重要な意味を持つ場所として、これからも、その意味するところが語り継がれていくことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい読み方

2015-07-18 09:03:31 | 特撮作品鑑賞
問題「『電子戦隊デンジマン』と『太陽戦隊サンバルカン』に登場した悪の女帝の名前を、正しく読みなさい。」

正解は、文字で書くと、言うまでもなく「へドリアン女王」だけど、この正しい読み方、皆さんはどう答えますか?

えっ、「へどりあんじょうおう」でしょって?
そうですよね・・・、そう読んじゃいますよね・・・。
でも、実際はこういうことのようです。

確かに「女王」の読みは「じょおう」が正しいということは聞いたことがあるけれど、PCで文章を書くとき、「じょおう」は勿論のこと「じょうおう」と打っても「女王」と変換されるので、「じょおう」が正しいのだとしても、「じょうおう」でも決して間違いではないのではと思い続けていた。
何より、子供の頃から、ずっと「へどりあんじょうおう」と言い続けてきたので、大人になって、実は「じょおう」が正しいと聞いた時は、少々ショックを受けたものでした。

そのことを踏まえて、デンジマンのDVDを幾つか見てみると、例えばヘドラー将軍が「女王様!」と呼びかけるシーンでは、なるほど「じょおうさま」と言っているように聞こえるシーンも多いが、よーく耳を欹てて聞いていると、これは「じょうおうさま」と言っているな・・・と思わさるシーンもあった。
ならば、記憶に新しいところで、「アナと雪の女王」はどうなんだろうと思ってみたら、少なくともウィキペディアでは、「あなとゆきのじょおう」になっているが、これも、子供達なんかは、「じょうおう」と思って口にしていることが多いのではないのかなと・・・。

そうか、やっぱり「じょおう」って言わなきゃだめなんですね。名前を授かったご恩に報いるためにも。
今後、戦隊仲間達の間で話題にする時は、発音する時に一瞬緊張しちゃいそうだなあ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする