三連休最終日。
今日は晴れたけど、昨日一昨日は天候が今一つだったし、晴れた今日も、蒸し暑さが尋常じゃなかったので、遠出はせず、結局、三日とも図書館で過ごしちゃいました。
なんかもう、最近、図書館で函館の歴史や、街の様子を題材にした本を読むのが楽しくて仕方なくなってしまった。
今日もまた、新しい本に一つ手を付けたのだけど、図書館で読むだけでなく、面白いと思う本は借りてきて読んでいる。
先日も一つ紹介したけど、その中で、「もう一つお気に入りの本があり、それは残念ながら貸出し中で今日は読めなかったので、次に行った時に戻ってきたら借りてきて紹介する」と書いていました。
今日は、その本をご紹介。
1982年に初版が刊行された「はこだて歴史散歩」という本。
ガイドブックにもあるような名所旧跡は勿論のこと、知る人ぞ知るというような隠れたスポットに至るまで数多くのスポットが紹介されていて、何度も何度も繰り返し読んでしまうくらい面白い。
さすがに三十年以上経っているので、なくなってしまったり、大きく様変わりしてしまっている場所もあるが、そういうことを踏まえつつ読むのもまた楽しい。
私も、ここ最近の記事は、この本を参考にしている物も多いけど、観光関連サイトとこの本を見比べてみると、もしかしてこの本を参考に書いているのではと思える部分もあるほど。
返却期限は次の日曜日なんだけど、可能であれば(多分可能だと思うけど)、一旦返却した後でもう一回借り直したいとさえ思っている。
ただ、それは面倒な部分もあるので、古書店に置いてないかなあと思いながら探しているのだけど、残念ながら、未だ見つけられず。
まあ、根気よく探しますけどね。
今日は晴れたけど、昨日一昨日は天候が今一つだったし、晴れた今日も、蒸し暑さが尋常じゃなかったので、遠出はせず、結局、三日とも図書館で過ごしちゃいました。
なんかもう、最近、図書館で函館の歴史や、街の様子を題材にした本を読むのが楽しくて仕方なくなってしまった。
今日もまた、新しい本に一つ手を付けたのだけど、図書館で読むだけでなく、面白いと思う本は借りてきて読んでいる。
先日も一つ紹介したけど、その中で、「もう一つお気に入りの本があり、それは残念ながら貸出し中で今日は読めなかったので、次に行った時に戻ってきたら借りてきて紹介する」と書いていました。
今日は、その本をご紹介。
1982年に初版が刊行された「はこだて歴史散歩」という本。
ガイドブックにもあるような名所旧跡は勿論のこと、知る人ぞ知るというような隠れたスポットに至るまで数多くのスポットが紹介されていて、何度も何度も繰り返し読んでしまうくらい面白い。
さすがに三十年以上経っているので、なくなってしまったり、大きく様変わりしてしまっている場所もあるが、そういうことを踏まえつつ読むのもまた楽しい。
私も、ここ最近の記事は、この本を参考にしている物も多いけど、観光関連サイトとこの本を見比べてみると、もしかしてこの本を参考に書いているのではと思える部分もあるほど。
返却期限は次の日曜日なんだけど、可能であれば(多分可能だと思うけど)、一旦返却した後でもう一回借り直したいとさえ思っている。
ただ、それは面倒な部分もあるので、古書店に置いてないかなあと思いながら探しているのだけど、残念ながら、未だ見つけられず。
まあ、根気よく探しますけどね。