goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

今年最後の東京 その3

2013-12-20 06:00:54 | 出張

同じ画像(笑)
製紙会社も積極的な参加

博○はやらないのがエコロジーですよ(違

えーいベタなギャグを使いおって!

日本製紙は王子製紙を分割して出来た
十条製紙が母体だけど、合併しまくりで
日本第二位になっちゃった
(世界ランキング8位)
分割した意味あるのか
われわれが目にする紙は業界では
洋紙といいます、和紙に対して洋紙と言うんですね

石巻と言う街は日本製紙の工場があって
町中、パルプくさかった
一方、八戸の三菱製紙は、そんなことは無かった。
調べてみると
日本製紙の石巻は、新聞用紙、印刷出版用紙、情報用紙
八戸の三菱製紙は、塗工印刷用紙、非塗工印刷用紙、 高級白板紙、特殊白板紙、PPC用紙
三菱の方が高級な紙を作っているので
臭いが少なかったのかしら?
まあね、製紙業界もいろいろと、ありましてね
うちの会社の製品も消耗品で感熱記録紙を売っていますけど
再生紙混入偽装がばれたとき、役所への納入が出来なくなるってんで
あちこちから、偽装の影響はあるか?と聞かれました。
いやもともと再生紙入っていないし、再生紙使用を詠ったこともないのにね。

耐水ダンボールを使った水車の模型
は良いけれど・・・
コレ、リサイクルどうなるのかしらね。
普通のダンボールは、水で溶かしてもう再度ダンボールの原料になるけど
水に溶けなければ、サーマルリサイクルしかない
サーマルリサイクルと言うとかっこいいけど
要は、燃料として燃やすと言うこと
コレってエコか??

三菱系の会社(会社名未確認が
天体望遠鏡を作り方を教えてる


びっくりドンキーが、出店
牛のげっぷが地球の温暖化の原因のひとつ
と言う説を聞いたことがあります
げっぷに含まれるメタンガスが、温室効果ガスだからですね
しかし、この会社のハンバーグの原料は
養殖してもメタンガスを発生しないアレ100%でふっくらとした味わいを
エコですねぇ(ウソ)
都市伝説でココや、マクドナルド、モスバーガーのハンバーグの原料が、アレ
と言うのがありますが、まあ、マクドやドンキーで出しているような価格では
アレ原料では無理ですね。
それと、アレは非常に下のほうに効果があると言う噂です。
ゲテモノ好きの私の友人が、そういう店で食べたことがある話をしてくれました。
包丁の背でしごいて泥を吐かせて、酢醤油で食べるんだそうです
高校生だったので、翌朝、己の体をもてあまして
とんでもないことになったそうです。

オーガニックとは有機栽培を意味し
無農薬のことではないのですが
市販されている、農産物の中には
上手いこと誤解を招く表現を使っているものがありますね。
まあ、われわれが食べている、養殖物の農産物は
その品種すべてが天然には存在しないものなわけで、
栄養価や収穫量に特化してる品種なんですが
無農薬でいけるものなのかしら?
農薬を使わないと、農産物自体が
虫や病気に対抗するために、農薬様の物質を分泌する
と言う人もいるけど、それほど都合の良い仕組みと言うのもいまいち納得できない
農薬と無農薬の問題は難しいですな。


ソフトクリームとラズベリーソーダ
美味しかったです。

ついてきた木のスプーン
平らじゃなくて、すくう部分には丸みがついている。
なかなかのものですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする