主演のひとりのポール・ウオーカーさんがお亡くなりになって
シリーズはどうなるんですかね

この第一作がスマッシュヒット
公開当時、まじめには見てなくてTV放映されたのを
横目で見たかな
まあ面白かった
今見ると面白いのは
SUPRA のチューニングプランのデータが
3.5inのFDDに入っていること(笑)

で、作られた第2作目
コレあまり面白くなかった
アメリカでちょっとお金をかけて作られた
TVスペシャルって感じ

日本が舞台の第三作
詰まんないです

WOWOWで放映されたときの
番組紹介 なんじゃコレ
まあね、コレ死ぬほどつまらないし
主要な人物が出て無いので
ああ、もう主演の俳優さんたちは出演料が高くて
つかえなくなっちゃたのね
コレでシリーズも打ち切りだろうな
と言うのが正直な感想

ところが、再結集したオリジナルキャスト
コレが面白い面白い

その後の話
で舞台はブラジルはリオ
コレは死ぬほど面白い
ユーロミッションで、ちょっと間抜けに描写されてた
ドウェイン・ジョンソン演じるルーク・ホブス捜査官ですが
この作品では、腕利きに描かれています
でも、FBIにデザートイーグル使わせる辺りが
厨くさいんだよな
そして6は死ぬほど面白かったです
あ、この評価はフォードエスコートに負うところが多いので
他の人が見て面白いかについては責任をもてません(笑)
通しで見て気がついたんだけど
ファミリーの証は一緒に食事を取ること
仲間として認められたシチュエーションは
一緒に食事を取ると言うことで表現されている
それと、死が主人公の動機付けになっていることが多い
2はあまり面白くないけど2が無いと4でオコナーがFBIになっていることの説明がつかない
3もつまらないけど、コレが無いと7に繋がらない
ドムの恋人のレティが4の冒頭で死んじゃうんだけど
コレが無いとドムが事件にかかわれなくなってしまう
だけど、家族だから・・・
全体を通してみるとなかなか良く考えられた構成ですし
脚本もなかなかです
ユーロミッションの最後で家に帰ることができて
家族がそろったのでコレでおしまい
と思ってたら、7の製作が発表されて
そしたらポール・ウオーカーさんがなくなってしまった
うーん残念R.I.P
追記1
原題比べ
1作め
The Fast and The Furious
THE FAST(速い奴)がオコナーで
THE FURIOUS(すざまじいヤツ)がドムのことかな
2作目
2FAST 2FURIOUS
2作目だという言葉遊びと
2人のFast & Furious(速くて凄腕)
オコナーとピアースのことを意味するダブルミーニング
3作目
The Fast and the Furious: Tokyo Drift
Tokyoでドリフトすると言う意味と
老け顔の高校生主人公ショーンがアリゾナから流れてくると言うか
人生の軌道がずれちゃって東京へ来ると言う意味かしら
4作目
Fast & Furious
THE FASTではなくなって、速くて凄腕
になる話
5作目
Fast Five
5作目と言う意味とドミニク、ブライアン、レティ、ミア、ジゼル
の5人のいみかな
6作目
Fast & Furious 6
コレだけは邦題のEUROMISSIONが良い題名
以上、勘違いとこじつけによる原題解説
追記2
ウオーカーさんが演じるのはBrian O'Connerですが
吹き替えでは「おこなー」と平板な発音ですが
原語ではおう「こ」なーというかんじで「こ」にアクセントがあります
http://translate.google.com/#ja/en/O%27Conner
追記3
武井咲の吹き替えは酷い
剣心では、あんなにいい演技だったし
実力もあるのに、あんな演技では
ゴリ押しブッキングみたいで気の毒だ
シリーズはどうなるんですかね

この第一作がスマッシュヒット
公開当時、まじめには見てなくてTV放映されたのを
横目で見たかな
まあ面白かった
今見ると面白いのは
SUPRA のチューニングプランのデータが
3.5inのFDDに入っていること(笑)

で、作られた第2作目
コレあまり面白くなかった
アメリカでちょっとお金をかけて作られた
TVスペシャルって感じ

日本が舞台の第三作
詰まんないです

WOWOWで放映されたときの
番組紹介 なんじゃコレ
まあね、コレ死ぬほどつまらないし
主要な人物が出て無いので
ああ、もう主演の俳優さんたちは出演料が高くて
つかえなくなっちゃたのね
コレでシリーズも打ち切りだろうな
と言うのが正直な感想

ところが、再結集したオリジナルキャスト
コレが面白い面白い

その後の話
で舞台はブラジルはリオ
コレは死ぬほど面白い
ユーロミッションで、ちょっと間抜けに描写されてた
ドウェイン・ジョンソン演じるルーク・ホブス捜査官ですが
この作品では、腕利きに描かれています
でも、FBIにデザートイーグル使わせる辺りが
厨くさいんだよな
そして6は死ぬほど面白かったです
あ、この評価はフォードエスコートに負うところが多いので
他の人が見て面白いかについては責任をもてません(笑)
通しで見て気がついたんだけど
ファミリーの証は一緒に食事を取ること
仲間として認められたシチュエーションは
一緒に食事を取ると言うことで表現されている
それと、死が主人公の動機付けになっていることが多い
2はあまり面白くないけど2が無いと4でオコナーがFBIになっていることの説明がつかない
3もつまらないけど、コレが無いと7に繋がらない
ドムの恋人のレティが4の冒頭で死んじゃうんだけど
コレが無いとドムが事件にかかわれなくなってしまう
だけど、家族だから・・・
全体を通してみるとなかなか良く考えられた構成ですし
脚本もなかなかです
ユーロミッションの最後で家に帰ることができて
家族がそろったのでコレでおしまい
と思ってたら、7の製作が発表されて
そしたらポール・ウオーカーさんがなくなってしまった
うーん残念R.I.P
追記1
原題比べ
1作め
The Fast and The Furious
THE FAST(速い奴)がオコナーで
THE FURIOUS(すざまじいヤツ)がドムのことかな
2作目
2FAST 2FURIOUS
2作目だという言葉遊びと
2人のFast & Furious(速くて凄腕)
オコナーとピアースのことを意味するダブルミーニング
3作目
The Fast and the Furious: Tokyo Drift
Tokyoでドリフトすると言う意味と
老け顔の高校生主人公ショーンがアリゾナから流れてくると言うか
人生の軌道がずれちゃって東京へ来ると言う意味かしら
4作目
Fast & Furious
THE FASTではなくなって、速くて凄腕
になる話
5作目
Fast Five
5作目と言う意味とドミニク、ブライアン、レティ、ミア、ジゼル
の5人のいみかな
6作目
Fast & Furious 6
コレだけは邦題のEUROMISSIONが良い題名
以上、勘違いとこじつけによる原題解説
追記2
ウオーカーさんが演じるのはBrian O'Connerですが
吹き替えでは「おこなー」と平板な発音ですが
原語ではおう「こ」なーというかんじで「こ」にアクセントがあります
http://translate.google.com/#ja/en/O%27Conner
追記3
武井咲の吹き替えは酷い
剣心では、あんなにいい演技だったし
実力もあるのに、あんな演技では
ゴリ押しブッキングみたいで気の毒だ