FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

間取り

2014-03-06 06:20:15 | どうでもいいこと
例の件以来
間取りを見るのが楽しくて仕方がありません
具体的な引越しの計画とかは全然無いですけどね
アレ以来、ブログのマイページの広告が
athomeと言う会社のものがよく出るようになりました
横目で見てると面白いのがありますね
東京在住なら常識なのかもしれませんが

これ、キッチンはあるんだけど、トイレが無い
外観見ると、アパートの2階っぽいから、共同であるのかしら



これは、説明は良いけど
バスとトイレは外なのかな?
それ以前にこの構造だと、どこにベッドを置けばいいんだろうか




これ、間取りだけではよく分からないんだけど
ワンルームと言うか ベッドが上で、下が机なんかの生活スペース
割り切れればこれはいいかも
だけどこれシェアハウスって・・・・
シェアハウスって、意味が違うと思う
これは、借り手のいないアパートを区切ってるだけだよね



似たような物件 キッチンとバストイレが近いので若干良心的かも


これは戸建てなんだけど。ちょっと信じられないのは
トイレとキッチンの近さ
これは、収納部分におくか キッチンを浴槽の部分に置いて
反対側にトイレをレイアウトすると思うのが普通と思う
いくら水洗とはいえコンロの真横がトイレと言うのはなぁ
これどこで手を洗うんだろう


せめてこれくらい離して欲しい


鰻の寝床みたいな物件
だけど悪くないよね
でもやっぱベッドのレイアウトが苦しいかな



これ良くわからない、ベッドの部分どうなってるのだろう
真ん中のクローゼットの左の部分もわからない

それと。管理費が家賃の半分近いってやつは詐欺に近いな
冒頭リンクの間取りで検索したせいで
ブログのマイページの広告がアットホーム酸のものばかりになってしまいました(笑)
結構突っ込みどころのある間取りって
あるものなのですね。
間取りマニアのひとには物足りないだろうけど
私はここらへんで十分面白いです ハイ

こいでさま
東横線といいますか、東急の中古です
長野は東急と西武の紛争地帯でもありました(笑)
この終点の別所の、その近くの青木は
後藤慶太氏の出身地であるので
こんな田舎の私鉄が電化されているのです
強盗慶太と青木線の話はまたいずれ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする