FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Reopening and I

2015-03-10 06:00:00 | どうでもいいこと
新装開店をGoogleで翻訳するときに
元言語を設定しないで「言語を検出する」
とすると、New clothes shopと翻訳されます
中国語と判定されるようです


直江津から帰ってくるとき
電車が少し遅れて本来なら9:53着のはずが
改札を出ると9:58

なんかイベントやってますよ
一昨日、ちょっとだけ話しましたが
駅ビルのmidoriが新装開店するので
今日イベントなんですな
で、まあちょうどいい時間にそこにいるし
ハンズいってみるべぇ・・・
イベントのおねーさん方
一応ブログに使うことは了承を得ました

クラシックのコンサートをやっていたらしい
ちょっと聞きたかったな
演目はなんだったんだろう

こんな近代的な駅になりました
北陸新幹線開業前に、仏閣型の駅を残す残さないで、論争があったのが
昨日のことのようですが、新幹線は橋上駅にして2階か3階をホームにして
改札は2階にして1階は、南北の連絡通路か
駅ビルにしてテナントを入れるのが一般的ですが
私の町の新幹線駅は、投げやりなつくりで
2階がホーム、で1階が改札で駅ビルになっておりません
ここら辺が残念(笑)

で、推測なんですが数年前
東信、北信のドトールが全部閉店したんですね
長野県内のドトールはこの駅ビルのmidoriが経営してたんだだそうで
この駅ビル改装のために、リストラしたんじゃないかな
その後、その箱には、ほぼタリーズが入ったんですが
タリーズは高崎のダルマ弁当が経営してるんだそうです
たぶん、黙っていても店賃の入ってくるほうがいいと判断したんでしょう
(この項、大幅な推測が入っております)

いつか使おうと思っていた
工事中の写真



まあ、足場組まれているので、外装に入ったころですかね
何はともあれ、綺麗になって良い感じです
で、コレを機にハンズに入ってみようかと思いましたが
今日は開店イベントの比なのでJRの連絡口からは入れなくて
1階の入り口から行列に並んで入らないとダメだそうです
うーんめんどくさいのでまた今度にしましょう(笑)
で、仕方がなので、手持ちの商品券を使うために
お隣のながの東急へ

紅茶王子(自称)の美味しい紅茶セミナー
一応聞いてみましたが、まあ特筆すべきこともなし
ストレートティーといいつつ
ラズベリーのフレーバーティーを入れると言うのはどうよ?
普通の紅茶の甘みとかそういうものを引き出してくれるかと思ったんだけどな
で、ハナシがロイヤルミルクティーになったんんで退席
ロイヤルミルクティーって嫌いなのです
で、デパート内をぶらつくと
駅弁と、美味いもの展をやってます
このあいだ、【風たちぬ】を見たので
思わず手にとってしまったシベリア
あの映画の中では
御菓子やだかパン屋で普通に売られていたので
この店のものと言うわけでは無いのですが・・・


神戸のお店ですかね
たぶんお店によって、味が違うんでしょうね
美味しかったです

おまけ

FaceBookにも書きましたが
SRCのトルーマンで難儀されている方がいらっしゃいまして
問題はどうやって送るかですな
いやこんなもの送らないで
TAMEO使ってもらったほうが親切かしら?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする