goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20170912

2017-09-12 06:00:51 | どうでもいいこと
アメリカ海軍の重巡洋艦インディアナポリスが発見されたそうです。
武蔵を発見したのと同じチームの発見だそうで、


これは、機材が発達して、調査の精度が上がったからなのか
調査に対する熱意によるものなのか
そこらへんを知りたいですね

それに関係する 岡田斗司夫さんのブログとメルマガ



http://www.mag2.com/m/0001148694.html


ちょいと フキンシン(笑)
インディアナポリスと伊58もどうやら残骸らしいものが発見された
なのに全然話題にならない、この作品

ある機密情報を入手した海軍司令部から
潜水艦の艦長に、攻撃命令が下るのですが・・・
コレ無茶苦茶面白い作品です
コレを原作に

北川景子さん主演で、映画が作られました。
これ見て無いけど、ノベライズ版を読みました。
こっちも面白いは面白いんですが
なんというか、北川景子さんありきで作られて映画みたいですねぇ
そうしないと制作の人ってお金を引っ張って来れないんでしょうか

本というと、鬼平のアニメ版が放映されております
ちょいとだけ見ましたが、まあむごい出来だわ
時代劇アニメだから仕方が無いのかな
BSの雲霧仁左衛門に迫るひどさ(笑)
人気はあるのかキャンペーンなのか

文庫本がこんな感じ
いわゆる声優と呼ばれる人たちの実力がねぇ
実写版は松本白鳳、萬屋錦之助、丹波哲郎
名優ばっかですよ
コレに匹敵する声優ていないよなぁ
80年代の舞台役者さんたちでもちょっとね
というくらいのものですよ
まあ比較の対象が悪いやね
高校の頃、文庫といえば角川、新潮、文春
そのほかは早川と創元が定番で
早川のSFシリーズなんかは棚ひとつ全部そうだったりするくらいだったのに
いまや新刊が数点置かれるのみという本屋がほとんど
悲しいような、そうでもないような
SFってもう、魅力ないっすかね
岡田斗司夫さんがSF大会をやった頃は
SFといえば小説で、映像作品は2線級の扱いだったそうで
確かに80年代ってそうだったよな
SFの小説雑誌の創刊も相次いだしなぁ



創元と早川
これでも結構置いているほうの店
80年代って言ったらこの2社の文庫全部置いている店があったし
多くの店でひと棚全部 ってところが多かった。
今は寂しい限り。

おまけ


某中古ショップ
たぶんK倉氏の放出したもの
興味のある方はご一報を
お店の名前だけお教えします(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする