FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20171009

2017-10-09 06:00:33 | 43
皆さん物欲してますか
物欲といったらヤフオクですが


うわあ、やでもさぁヤフオクで売るかね
なんか別の方法があるんじゃないの?といいたい。
前にも書きましたが、ワタシがはじめて作った
ミリタリープラモは、TAMIYAの飛燕です
胴体が前後接着という、何じゃコリャ的なものですが
今でもtamiyaのフェスなどで入手できます

おりしも一月ほど前Rinoのエアレースが開催されたばかりですが
Rinoのエアレースの存在を知ったころ

終戦間際に、程度のいい部品で組まれた
対B29 用の飛燕が用意してあって
終戦と同時に陸軍の整備兵だった爺さんが
破壊するのは忍びないと、隠匿して
ん十年・・・
隠してあった飛燕が見つかってそれを改造してレースに
って妄想しなかったですか
えーしてないの
まあたぶん、そんな妄想をしたのは日本でワタシだけだと思います ハイ
飛燕といえば液冷、液冷といえば
衝撃降下90度

テングモデラーズさんの展示会用の作品の制作記をツイッターでまとめるそうです
ツイートのリンク先に行って見たら、まだ途中でしたが
なんと1/32!
昔の模型誌のキャラクター物の特集で
パテで作った作例を見た身としては
期待してしまいます
そういやあ DROOFFって週末でしたか
ツイッターのTLの参加した方のツイートやRTが流れてきます。
いや盛大ですねぇ
戦艦三笠の記念館ではプラモ教室が開催されたようですし
なんといいますか
毎週どこかで展示会やらイベントがありますねぇ
日本て、良い国なんじゃないかと(笑)

で模型といったら43ですから
GPMのツイッターからの情報



ええええぇぇぇぇ???


Meriって


まだ活動してたの?




でこれですよ

しってました?
126C2のラインですかね
アレを出したあたりで出していたのかはたまた近年のキットなのか
158とは知りませんでした見てみたいけど
ブログネタに£120はなぁ
今一ポンドいくらくらい?と思ったら弗なら$128
まあ13,000円微妙ですな
tameoもだしたよね
tameoだと£77.00くらいだしなぁ
Meriのラインが好きという人か
ワタシのような物好きでないと買わないわなぁ
ちなみにワタシはこれがテナリブならぱっくりでした(笑)

おまけ

マリネラなのにたまねぎがないのは許しがたい

おまけの2

調達と採用は違う
日本のナイフメーカーは80-90年代のナイフブームのときに限定的に調達された自社ナイフを
あたかも全軍で制式採用されたかのように宣伝した
で、やっぱ馬 鹿だから買うんですよワタシも
スプリングが折れたヤツをただ同然で買って
メーカーに、ここのスプリングが折れたんで
リペアするからパーツ出して
といったら
パーツ単独の販売はしておりません
ライフタイムギャランティなので、送り返してください
といわれて
修理してくれるのかと思ったら
新品交換とあいなりました(笑)
怪鳥閣下
キャノンボールはキャノンボールで、元ネタになったと思しき映画があるんですよ
シリアスな映画ですけど
デビッド・キャラダイン主演です

こいでさま
TRONの一部キットって、プリペイントみたいな色のレジンですよね
おおむかし、菅村書店でアウトビアンキ・A112アバルトのキットを買おうとしたら
ミニカーのばらばらになったヤツですよ
良いんですか?と何度も念を押されました(笑)
プリペイントだと思ったみたいです



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする