街を歩く
商店街の空き店舗
住んだらどうかなと時々妄想します

梅辰亭・・・
梅辰亭って、いつなくなったんだっけ
94年ごろすごい勢いで店舗数拡張していった覚えが
ワタシの住む街にもできまして、一度買い物をしてみました。
お味のほうは悪くなかったですがお値段がやや高め
ワタシの住む街の店は数週間で閉店しました
知り合いに「どう?」と聞いたら
「高い!」
さいですか
ここ、梅辰亭の後、何度か店舗が入っているんだけど
抜けると、梅辰亭の看板裏返したヤツになるんだよな
これってさ、たぶん二階葉居住スペースだよね
住めないかな
キッチンは一回にあるから、リビングとダイニングは一階で
いいじゃん、風呂さえあれば
あ、駐車場がいるか、街中だから高いわな
やっぱだめかぁ
向かいの店

トマソンですな

トマソンといっても宮城の模型のうまい人ではありません
こっちね
まあたぶん二階への荷物の搬入のための扉でほんとの意味でのトマソンじゃないorz


予備 Banされたら 上を消します
アニメがパチンコになるってことは製作会社に金がなくて
パチンコ化を承諾した。と、見るべき
といったのは岡田斗司夫さんだったか
アグネス・ラムさんが金が無くてて売込みしたとは思わないが
アグネスラムさんに、なんぼかお金が入るんでしょうか
双子のお母さんとしてダイハツのCMに出たのはいつだったか
Wikipediaみたら1996年にダイハツのパイザーだった
たしか、こち亀に近藤正臣さんをモデルにしたキャラクターが出てきて
さいごに”もう一度アグネスラムとスプリンターのCFに出たかった”とかいって
息絶えるというシーンがあったと思う
CFってのはコマーシャルフイルムの略で
今は使わない(笑)
日本で大旋風を巻き起こした、アグネス・ラムさんですが
ワタシは岩下レーシングのポスターの広告でしか知りません(笑)
さて本題
せーろく様
レオーネまで見ていただいてうれしいです
リンクした甲斐があります

レオーネといえば ヘルベルト・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan)ですよね
いまWikipedia見てもその話ないけど
レオーネが愛車だったって他の人だったかなぁ
そういやあ、ガンディーニさんはワゴンRを愛用してたってほんとかしら。

垢抜けないイメージでしたが、この3代目は良いですね
模型もかっこいいです。
Hamadaさま
実際Arenaってそんなに窓の合いは悪くないですよね
スクラッチ教室では

みんな、上下に合わせようとするけど
そうじゃなくて前後にあわせるんですよ
と、教わりました。
まあやり方がわかっていたって
手は思うとおり動かないんですが
B210はもう少し前に出してやれば
格段にきれいになりそうですね
uhrbys様
HASEGAWAをはじめ
模型業界はワタシのストーキングをしてますので
Piro-piroはこれじゃないかな
最近部材はここで買ってます


すみませんもう言いません
Ohtoro様
SCはねぇ、昔いた911の倶楽部ではSCは乗用車だって言って馬鹿にされるんですよ
SCというのはSuperCarreraの略らしいんですが
356の最終というか911販売前の在庫処分モデルにつけられたのと
911につけられたときは、ポルシェは928と924で行きたくて
911を廃止したかったときで、こちらも最終モデルになるはずだった
名前なんですね
ところがレースシーンでは、SCRSというスペシャルモデルが
ビッグバンパーのなかでは
最も派手に活躍してるんですよ
件のマルティニカラーのヤツや
ロスマンズカラーのかっこいいやつがあります
パリダカにでた4wdの911もSCがベースのはずです
SCはビッグバンパー(930ボディ)なのでナローと比較すると
おもく排ガス規制の割を食って180PS程度なんですが
乗ってみると200ps級の感じはしますし
車のできは、抜群に良いです
993出たあたりまではねらい目はSCといわれてました。
まとめ
えーと Arenaは誰が買います?
商店街の空き店舗
住んだらどうかなと時々妄想します

梅辰亭・・・
梅辰亭って、いつなくなったんだっけ
94年ごろすごい勢いで店舗数拡張していった覚えが
ワタシの住む街にもできまして、一度買い物をしてみました。
お味のほうは悪くなかったですがお値段がやや高め
ワタシの住む街の店は数週間で閉店しました
知り合いに「どう?」と聞いたら
「高い!」
さいですか
ここ、梅辰亭の後、何度か店舗が入っているんだけど
抜けると、梅辰亭の看板裏返したヤツになるんだよな
これってさ、たぶん二階葉居住スペースだよね
住めないかな
キッチンは一回にあるから、リビングとダイニングは一階で
いいじゃん、風呂さえあれば
あ、駐車場がいるか、街中だから高いわな
やっぱだめかぁ
向かいの店

トマソンですな

トマソンといっても宮城の模型のうまい人ではありません
こっちね
まあたぶん二階への荷物の搬入のための扉でほんとの意味でのトマソンじゃないorz


予備 Banされたら 上を消します
アニメがパチンコになるってことは製作会社に金がなくて
パチンコ化を承諾した。と、見るべき
といったのは岡田斗司夫さんだったか
アグネス・ラムさんが金が無くてて売込みしたとは思わないが
アグネスラムさんに、なんぼかお金が入るんでしょうか
双子のお母さんとしてダイハツのCMに出たのはいつだったか
Wikipediaみたら1996年にダイハツのパイザーだった
たしか、こち亀に近藤正臣さんをモデルにしたキャラクターが出てきて
さいごに”もう一度アグネスラムとスプリンターのCFに出たかった”とかいって
息絶えるというシーンがあったと思う
CFってのはコマーシャルフイルムの略で
今は使わない(笑)
日本で大旋風を巻き起こした、アグネス・ラムさんですが
ワタシは岩下レーシングのポスターの広告でしか知りません(笑)
さて本題
せーろく様
レオーネまで見ていただいてうれしいです
リンクした甲斐があります

レオーネといえば ヘルベルト・フォン・カラヤン(Herbert von Karajan)ですよね
いまWikipedia見てもその話ないけど
レオーネが愛車だったって他の人だったかなぁ
そういやあ、ガンディーニさんはワゴンRを愛用してたってほんとかしら。

垢抜けないイメージでしたが、この3代目は良いですね
模型もかっこいいです。
Hamadaさま
実際Arenaってそんなに窓の合いは悪くないですよね
スクラッチ教室では

みんな、上下に合わせようとするけど
そうじゃなくて前後にあわせるんですよ
と、教わりました。
まあやり方がわかっていたって
手は思うとおり動かないんですが
B210はもう少し前に出してやれば
格段にきれいになりそうですね
uhrbys様
HASEGAWAをはじめ
模型業界はワタシのストーキングをしてますので
Piro-piroはこれじゃないかな
最近部材はここで買ってます


すみませんもう言いません
Ohtoro様
SCはねぇ、昔いた911の倶楽部ではSCは乗用車だって言って馬鹿にされるんですよ
SCというのはSuperCarreraの略らしいんですが
356の最終というか911販売前の在庫処分モデルにつけられたのと
911につけられたときは、ポルシェは928と924で行きたくて
911を廃止したかったときで、こちらも最終モデルになるはずだった
名前なんですね
ところがレースシーンでは、SCRSというスペシャルモデルが
ビッグバンパーのなかでは
最も派手に活躍してるんですよ
件のマルティニカラーのヤツや
ロスマンズカラーのかっこいいやつがあります
パリダカにでた4wdの911もSCがベースのはずです
SCはビッグバンパー(930ボディ)なのでナローと比較すると
おもく排ガス規制の割を食って180PS程度なんですが
乗ってみると200ps級の感じはしますし
車のできは、抜群に良いです
993出たあたりまではねらい目はSCといわれてました。
まとめ
えーと Arenaは誰が買います?