PrpvenceMourageとStaterがなくなって久しいですけど
あの原型たちはどこへ行ってんですかね
ProvenceMinitureはProvenceMourageと合併した
Starterの原型を使っててStarterの部分がProvenceの名前を使って
やっていると言う話ですけど
どうなんでしょうか
で、Provenceがつぶれたときに
誰かに聞いた話
MiniRacingの一部の新製品が
どうもStarterと同じ原型らしい
私が聞いたのは959/961とPorcheの908系の一部
その959/961をオクに両方出している人がいらっしゃいます
どうなんでしょうか

ミニレー

スタタ
似ているけど
1.元が同じ車なんだから当たり前
2.同じ原型士の異なる仕事
3.同じ原型
4.偽者の勘違い
さて正解は
4.かなぁ(笑)
別のオクですが

たぶん世界で一番人気のないセリカのキット
持ってます
セリカのIMSA GTO仕様で見慣れているやつは
ノッチバックのやつ
FFのセリカをIMSAのルールでFRに改造したやつ
完成するとかっこよくなるなぁ
以前の取り上げてますけどキットの様子はこんな感じ

青箱は元は限定品だという

屋根がね、いがんでるんですよ
後から力が加わったのか
型から抜くときの変形か、分かりませんけど
フロントのウインカーはデカールで正解
実車も塗りだから
久々にオークションで少しだけ興奮しました
前回興奮したのは
幻のナイフ Beretta-Hornが出たとき
まあ相場と言う値段でしたが
寝落ちしてて入札できませんでした
その前はつい見送っちゃって2回転目でした
Jess HornデザインでBerettaが日本のMokiというメーカーに作らせたもの
本来は、骨を加工したハンドルのはずが象牙が付いていたので
Non originalかと迷っている間に終わってしまいました(笑)
おまけ
とんえるずの皆さんのおかげでした
の最終回を録画して珍しく早々に見ました

昔のコンテンツすげえ面白い
ワタシが好きだったのは
Homo-Manと言うヤツで保毛尾田保毛男さんがBAT-MANに扮して
プリンスのPVのパロディをやると言うもの
すごい出来なんだけど
やっぱ 保毛尾田保毛男ネタは放映できなかったか
で、

うーん、「みなさん」がおもしろくなくなったのは
結局予算じゃないかな
昔のコントやPVパロ見ると、すごく手間がかかっている
セットとかにお金を掛けるんじゃなくて(いや豪華ではあるけど)
たぶんコレ制作にすごく手間は掛かっているだろうな
って、すぐ分かる
これと、生ダラとねるとん紅鯨 まあよく2人とも死ななかったものです
たぶん予算が減らされて、あるいは彼らのギャラが高いので
コンテンツの制作にお金を掛けられなくなって
街を歩く企画や、食わず嫌いになって行ったんだろうと思う
それを昔の企画と比較して面白くないと言うのは
いささか不公平ないような
でも、記事中で言われているような
今言えよ!ってのはおかしくて
「今」の番組はあまり面白くなかったからなぁ
予算が減らされていって
おまけの2
昔、レンタルビデオ屋の店員が
同じバイトの高校生(推定)にバイク何のっているかを聞かれて
彼:ノリダーのバイク
女子高生:えーかわいい
でも店の前に停めてある彼のバイクは
SuzukiのGAGでした
ノリダーのはコレ

あの原型たちはどこへ行ってんですかね
ProvenceMinitureはProvenceMourageと合併した
Starterの原型を使っててStarterの部分がProvenceの名前を使って
やっていると言う話ですけど
どうなんでしょうか
で、Provenceがつぶれたときに
誰かに聞いた話
MiniRacingの一部の新製品が
どうもStarterと同じ原型らしい
私が聞いたのは959/961とPorcheの908系の一部
その959/961をオクに両方出している人がいらっしゃいます
どうなんでしょうか

ミニレー

スタタ
似ているけど
1.元が同じ車なんだから当たり前
2.同じ原型士の異なる仕事
3.同じ原型
4.偽者の勘違い
さて正解は
4.かなぁ(笑)
別のオクですが

たぶん世界で一番人気のないセリカのキット
持ってます
セリカのIMSA GTO仕様で見慣れているやつは
ノッチバックのやつ
FFのセリカをIMSAのルールでFRに改造したやつ
完成するとかっこよくなるなぁ
以前の取り上げてますけどキットの様子はこんな感じ

青箱は元は限定品だという

屋根がね、いがんでるんですよ
後から力が加わったのか
型から抜くときの変形か、分かりませんけど
フロントのウインカーはデカールで正解
実車も塗りだから
久々にオークションで少しだけ興奮しました
前回興奮したのは
幻のナイフ Beretta-Hornが出たとき
まあ相場と言う値段でしたが
寝落ちしてて入札できませんでした
その前はつい見送っちゃって2回転目でした
Jess HornデザインでBerettaが日本のMokiというメーカーに作らせたもの
本来は、骨を加工したハンドルのはずが象牙が付いていたので
Non originalかと迷っている間に終わってしまいました(笑)
おまけ
とんえるずの皆さんのおかげでした
の最終回を録画して珍しく早々に見ました

昔のコンテンツすげえ面白い
ワタシが好きだったのは
Homo-Manと言うヤツで保毛尾田保毛男さんがBAT-MANに扮して
プリンスのPVのパロディをやると言うもの
すごい出来なんだけど
やっぱ 保毛尾田保毛男ネタは放映できなかったか
で、

うーん、「みなさん」がおもしろくなくなったのは
結局予算じゃないかな
昔のコントやPVパロ見ると、すごく手間がかかっている
セットとかにお金を掛けるんじゃなくて(いや豪華ではあるけど)
たぶんコレ制作にすごく手間は掛かっているだろうな
って、すぐ分かる
これと、生ダラとねるとん紅鯨 まあよく2人とも死ななかったものです
たぶん予算が減らされて、あるいは彼らのギャラが高いので
コンテンツの制作にお金を掛けられなくなって
街を歩く企画や、食わず嫌いになって行ったんだろうと思う
それを昔の企画と比較して面白くないと言うのは
いささか不公平ないような
でも、記事中で言われているような
今言えよ!ってのはおかしくて
「今」の番組はあまり面白くなかったからなぁ
予算が減らされていって
おまけの2
昔、レンタルビデオ屋の店員が
同じバイトの高校生(推定)にバイク何のっているかを聞かれて
彼:ノリダーのバイク
女子高生:えーかわいい
でも店の前に停めてある彼のバイクは
SuzukiのGAGでした
ノリダーのはコレ
