ところがですよ
ツイッターをいくら検索しても
大元のツイートが見つからないんですよ
だれがなんて言ったんだろう
いや読書感想文不要論を否定するわけでも、肯定するわけでもないんですが
ただ、日本の国語教育がね
日本語を教えていないという
感想文教育だと
筆者の気持ちはどうだったか
これね、なんか決まりというか
答えに至る、ロジックがあるんですよね
国語教育独特のロジック
夏目漱石ならそれでいいかもしれませんが
現代文学を試験に使うと厄介なことになります
いま作家さんTVにも出るしSNSもやります
これ試験に使って
作家さんが”それは私の意図ではない”
とか
”そんなこと思っていない”
って言われたらどうします。
でね、問題は感想文を書かせる問うことそのものじゃなと思うんですよ
日本の国語教育って
感想文教育というか、そういう「心情をおもんばかる」
ことを、重視していて、
「日本語」を教えるということを軽視してないですかね。
特にマスコミ関係者の使う日本語が”ヤバイ”と思うのよね
読書感想文不要論
— 古流望 (@nozomu_koryu) June 29, 2020
これは読書感想文の意義や技術や楽しさを教えられない大人が悪い。
漫画でもアニメでも本でも、素晴らしい作品を見ると、良さを誰かと語り合いたくない?
どこが良かったとか、どのキャラが好きとか。語りたいでしょ?
思うままに語れば良い
それを読書感想文と呼ぶのよ
😀😀😀
まあな、43キットだと、出来が悪いというか
形がおかしれば、おかしいで、楽しい話のネタになりますわな
だからと言って、ネタ用としてキットを買い込むと
仲間内でさえ、変人扱いされます。
読書感想文不要論に絡むんだけど、日本の公教育の「技術不要論」って、本当に困る。体育も美術も音楽も、やらせるだけで「技術」を教えてくれない。自腹払って塾や私学に行かないと「技術、テクニック」を学べないのは、アレはなんなんだろう? 自然こそが良いという日本の美意識なんだろうけど。
— nakatsu_s (@nakatsu_s) June 29, 2020
これね、ワタシの高校の体育がそうでした。
水泳の授業で、とにかく記録取るの
バタフライなんて、習ったこともないのに
ハーイ、今日はバタフライです、記録取りまーす
とかやってんの
頭にきたので水泳の授業、具合悪いって出なかったら
成績が2でしたけど(笑)
読書感想文が不要だとは思わないけど
経験と印象だと、教育がそればっかりだから
もっと減らしてもいいかと思う。
おまけ
「これ、大麻の成分が効くという話で、大麻を吸ったら効く話ではない」
— カラサワ (@cxp02120) July 8, 2020
このコメントに尽きる(笑)。
https://t.co/HjKbPB7MLU
母を乳がんで亡くしているのですが、その時、医療用の大麻が解禁されれば
終末ケアに役立つのではないかと思いました。
だけど、20年ほど環境を見てきて、医療用大麻の解禁論者って
多くの人が、嗜好用として使って捕まるのよね。