何度か話をしておりますが
マナー講師というのは、受講者が知らないマナーを教えると
”さすが先生!”ということになるので
マイマナーを作ってぶっこんできます
これどうなんですかね
そもそも、マナーが求められるシチュエーションとそうでない
シチュエーションがあるんですが
♪おにぎりおにぎり♪、ちょいと詰めないで
食べるわけですが
おにぎりをマナーが要求されるシチュエーションってどんなの?
例えば、仕出しのいいお弁当で、ご飯が結んである場合は
マナーが求められるかなぁ
まあ、それがどんな場所かにもよりますよね
好きに食べさせてください
— 【公式】fumumu(フムム) (@fumumunet) July 1, 2020
回転寿司にマナー警察? 見知らぬ女に「食べ方わかってない」と嘲笑された注文とは…
https://t.co/xHr30TwCBj@fumumunet #回転寿司 #マナー #お寿司
回転すしで、素人云々とか言われてもなぁ
回転寿司でそういった「プロ」を自認する人って
そういう場所へ行くときは、きちんと襟付きのシャツ、ジャケット、
ネクタイしていくんですかね。
ファミレスにもネクタイしていかないとね
それとこういうのもね
ショウガで、醤油付けて、そのショウガどうするんだよ
これ、TVに出てきた講師の作ったマナーね
前にも話したけど、たぶん、オイラはこれは世に出た瞬間に立ち会っている
90年代のバラエティー番組だった
食い物を粗末にするなよ
寿司の出自がファストフードだからといってマナーも何もいらないというつもりはないです
ただ、回転寿司と、普通の寿司屋を一緒くたにするのはどうかと
今寿司屋のヒエラルキーが高いのは、お寿司屋さんたちの努力のたまものでしょう
ステーキだって、温め返しのファミレスもあれば
NYのギャラガーズもあるということですな
ところで、7/4の寿司オフの画像とかSNSとかにも上がってこないんですが
みなさん、お願いしますよ!
あそこは、ネクタイしていく価値はあります。
回転寿司と寿司屋のカウンターと寿司屋の座敷
会席料理というか和食のコースの最後のほうに出てくるお寿司
マナーが違うと思うんですけどね
よく言われるのは一口で食え、なんですが
会席や座敷だったら、大きい場合は種を半分剥がして
割って食えって書いてあるマナーブックもあります
座敷や会席では、食べるスタイルも大事ということなんでしょう
回転寿司なんてのは大口空けて好きなものw食べるのがいいと思いますよ
だいたい、江戸っ子は寿司や蕎麦はちょいとつまむもので
腹を満たすのは野暮といわれていたくらいですから
そういう、「プロ」の人たちって、そこらへんはどうお考えなんでしょうか
で寿司ネタのはなし。
サーモンかぁ
サーモンもねぇ、毀誉褒貶というか
ツイッターでもいまだに、サーモンの養殖に
ホルモン剤云々とか言っている人がいて驚きますね
情弱というかなんというか
でやっと本題「トロ」のはなし
小出さんのコメント
「父親の代の時にお客さんが「トロ下さい」と言ってたお客が
お皿を返しに来た時「脂こくて不味かった」
と感想言って帰って言ったの思い出します」
トロは難しいですよね。
柵の状態で、いい感じにサシが入っているので買ってみたら
ほんとマグロの味しなくて脂の味しかしなかったという経験があります。
ところが、寿司オフの橘では、ワタシがそのとき買ったのと
ほぼ同じ差しの入りかたのトロが出ますが
2回しか行っていないとはいえ
そんな外れは出てきません
どこで見極めるんですかねぇ
トロは、関東大震災ののち、ネタに窮したお寿司屋さんが苦し紛れに出した
のが始まりらしいんですが
まあよく言われるのは、江戸時代には捨てていた部位だということですね
ワタシの親父は千住の生まれなんですが
当時はバケツ一杯で2銭だか5銭だかだったそうで
ネギマにして食ったものだと思うんですが
親父はどうやって食ったかは覚えていない
そうです。
で、トロなんですが、大藪作品に出てくるのは
蘇る金狼で、主人公が、横浜で騒動を起こした後に
寿司屋に入って時間をつぶすシーンで
トロを切ってくれ、大トロのところだ
朝倉は値段の心配のないものを頼んだ
とあります。
同作品は1962-64の連載ですから、そのころは
高級品ではなかったということですね
ワタクシのアンチョコ 魯山人の著書を見ますと
氏は、脂が強いのでとにかく、薬味をたくさん
といっていますが、これはマグロ全般に対してかな
大根おろしを薬味にしろとも言っていますね
辛味大根を薬味にするという、美味しんぼの話は
これが元ネタです