運転中オーディオで何を聞いていますか
ワタシはSDカードに録音したCDを聞いております
今のナビ付オーディオになって驚いたのは
今のナビ付オーディオになって驚いたのは
CD入れると自動で取り込んでくれるようになってたことですね
あれほどコピーに敏感だったのに
あれほどコピーに敏感だったのに
まあPCもpメディアプレーヤーに自動取り込み機能があります
どっちが先が知りませんけど
前の車はHDDに今の車はSDカードに入るようになってます
それ以前、総渡井はJA11のジムニーランドベンチャーに乗っていたころ
どっちが先が知りませんけど
前の車はHDDに今の車はSDカードに入るようになってます
それ以前、総渡井はJA11のジムニーランドベンチャーに乗っていたころ
カーコンポといえば、CDプレーヤーをどうマウントするかが問題でした
トランクに12枚入るマガジン付きのCDラックつけるとか
あとはこんな感じ
トランクに12枚入るマガジン付きのCDラックつけるとか
あとはこんな感じ
こういったポータブルCDプレーヤーを
今タブレットマウントみたいなマウントで付ける
今タブレットマウントみたいなマウントで付ける
あー88年発売かぁ、CDのマガジン付きと並行販売してたんだな
これ具合はいいのですけれど
JA11だとギャップを越えたときに音飛びするんですね(笑)
JA11だとギャップを越えたときに音飛びするんですね(笑)
普通車だったらまず問題なかったとは記憶しておりますが
メーカーもさるもの、リアルタイム再生ではなく
中のメモリーに数秒間記録してそれを出力するようにしてたらしいです
この時カーコンポのカセットと接続していたのは
この時カーコンポのカセットと接続していたのは
ブルートゥースは無線機器なので
経産省に届け出をして技適マークを付けないと
国内販売ができません
罰則があったかどうかは記憶があいまいですが
日本の場合はモジュールに対する認可なので
経産省に届け出をして技適マークを付けないと
国内販売ができません
罰則があったかどうかは記憶があいまいですが
日本の場合はモジュールに対する認可なので
マーク付きのモジュールを使えば問題ないはずです
ブルートゥースはOECDの加盟国は半分くらいは
認可制しているようです
所謂先進国は(たぶん)全部認可対象品
こういったものを大量に生産してる中国も認可対象品です
ツイッターで紹介されているのは多分これ
うーん 技適マーク 何それ食べられるの状態ですね
ツイッターで紹介されているのは多分これ
うーん 技適マーク 何それ食べられるの状態ですね
怪しげな通販サイトだから?
これAmazonですけど
これにも技適マークの記載や画像はないです
多分中国発送なんだろうなぁ
無線機器として痛感しないでオーディオ機器として通関しちゃったら
スルーだもんなぁ
これにも技適マークの記載や画像はないです
多分中国発送なんだろうなぁ
無線機器として痛感しないでオーディオ機器として通関しちゃったら
スルーだもんなぁ
ちなみに中国他数か国はモジュールに対する認証ではなくて
上がりの製品に対する認証です
この制度は中国の一人っ子政策と同じ
製品の抑制や統制ではなく
この制度は中国の一人っ子政策と同じ
製品の抑制や統制ではなく
認証費用が多くなるから
でしょうねぇ
ディスプレイを上向きにすると多少落ち着くけど保持する方法が難しいんすよね。
今手元にD-88 D-90 D-99と3機ありますが、いずれもピックアップ駆動用の樹脂ギアが破損してて動かない・・・。
大垣夜行でD-90は良く乾電池駆動で聞いていましたが、電池すぐなくなった記憶。