さて休日が休みですと(GWだから)刀屋に飯を食いに行けます
これは廊下に2回目を塗って乾燥待ちの時間
前にも話しましたが
斑になった部分を研ぎだそうと思ったら
サンダーを使っても、思うように削れていかない
一液水性ウレタンすげえぞ
耐久力期待できるな
というわけで2回目を強引に塗って
乾燥待ちの間に刀屋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/9aa81f04f42e84eb9d6445eec33e5571.jpg)
まあ猫を飼うことはちょっとできないけど
保護猫の譲渡会行ったら
かわいいにゃんこが見られるのかしら
いや気の迷いで連れて帰ってくるようなことになったらまずいから
いかん方がいいかも
(多分身元調査というか飼育可能な環境かどうかの調査があるので
衝動的にもらって帰るということはできないと思うけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/878fa3c23a43d3f7990c62396d0e9cc5.jpg)
まあ結構な人が並んでおります
GWだからね
お蕎麦が終わる15:00くらいまで営業してそれでおしまい
昔(10年ぐらい前)は17:00くらいから夜の営業してたのよ
他社からの移籍組を連れて ここで飯食って
上田公園の櫻を見に行ったものですが
今はちょっと無理ですね
ここが夜の営業してくれたら
ここで晩飯喰って帰れれば生活楽なのになぁ(まあ週一くらいになるだろうけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/fd0a0eba5dac8c50ba5e999c21407c88.jpg)
暑いので冷やしたぬき
この季節
”冷やし中華はじめました”
の看板を見かけますが
これは、通年メニュー 2月の極寒の季節でも頼むことができます。
ところで
冷やし中華はじめました
って言ってんだから
冷やし中華おわりました
ってなんで告知しないんだって言ったのは
山下洋輔さんでしたっけ
糸井重里さんでしたっけ
それとも、ほかの人でしたっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/f38d309b54390fd91de7a87ff8c7b342.jpg)
薬味
池波正太郎先生は 信州独特の漬物と評したが
茶色い漬物は甘い味でこれはここでしか食べたことがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/97f70cf91b37a00a481368e0ded86ba7.jpg)
天ぷらそばとどう違うかと言われれば
冷やしであることのほかに
天ぷらが全部野菜であること
暖かいたぬき蕎麦もあって、こちらも野菜天
昔は揚げ玉を入れたたぬき蕎麦を出していたと記憶しているけど
いつのころからか野菜天入りのそばがたぬきになりました。
100均で買い物
はんだ付けをするときに、セラミックのはんだ付け台を使うという手もありますが
高いし入手性も悪い
タイルを使うといいんですけど、タイルだけって割とホムセンでもないのよ
ワタシはハンズで買ってました(やっぱ入手性悪い(笑))
最近100均をみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/a2b47020ea8fb7d5d77fe58d7d91e2ff.jpg)
こんなタイルを売っていました
こういうことを表現するのに
「タイルが売っている」
っていう人多いですよね
たべれる のような「ら」抜き言葉より由々しき問題だと思うのですが
まあいいか
これ100円なので割っても惜しくないし
ハンダごてならどんなに使っても机に熱が伝わりません
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/44a0f86cb106a69335522fd196f53e6c.png)
3月末の1週間のアクセス状況
何か、微妙なシンメトリー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます