いやあ寒いっすねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/b14829832a11d4c218bfe1aaf24294c7.jpg)
菅平で-24℃だそうです
いや北海道なら大したことないでしょうけど
いや北海道なら大したことないでしょうけど
2重窓3重窓がデフォルトの地域とは違うんです(T-T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/b4c06426df6e3bca4dec53880c79f47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/1f2da1194a155f3075cf0b4342038089.jpg)
なんか昨年から
菅平ですげえ低温ですね
水道管の凍結対策は以前から断熱材を巻くなどしてたんですが
この寒波前に見たら
樹脂が劣化してボロボロになってたので
断熱材を買ってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/34/ce3f3a4f648f335fdc5300d9118021ae.jpg)
こんなのつかってカバーしました
やれやれと思ったんですが
この間帰宅したら
キッチンの水がでない
まじか
凍結防止に水を細く出してた風呂場へいってみると
ちゃんと流れてる
と言うことは
凍っているのは室内
で、シンクの中を見ると、ボウルにためた水が凍ってます
もう一回風呂場へいったら
風呂桶の水は凍っていないんですが
飛び散った水滴が凍ってました
室温があがったら水道の凍結治まって水出てきました
いやあ、焦ったわぁ
しかし屋内で凍結って経験ないなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/cfa4cf5fd112bc631b7b964d43ff2598.jpg)
えーまぢ??
元栓のところで凍結するの
さすがにそこまでの経験はないけど
発泡スチロール切って蓋しておくかね
発泡スチロールや発泡ウレタンなんて
会社でごみで山のように出るし
戸棚のストックの烏龍茶を出して飲んでみたら
冷蔵庫に入っているやつよりよく冷えておりました
食品の凍結防止に冷蔵庫を(笑)
この寒さでトラブルを起こしたのは
LED照明
照明というか蛍光管の代替でいれた
LED電球
蛍光管と同じ電源からとる奴は別に何ともない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/61862eafdd70836144681bfd89f06f1a.jpg)
天下のアイリスオーヤマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/9d3d6ca58d989caf36256cbc7e4304e8.jpg)
常夜灯というか豆電球のソケットから電源を取るタイプ
これいれた2部屋
スイッチ入れると点灯するんだけど
だんだん暗くなって消えてしまう
室温があがると解消されます
これはどういう理屈なのでしょうか
会社の後輩が
この雪が解けてびしょびしょになるエントランスの対応として
近所のホムセンへマットを買いに出ました
偽者さんこれ上げます
待ち時間にやったガチャです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/11/2a40eb5750c5e1ba4947d81cede3d2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/0b0a49106ee2393742f7dea6d67be9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/69bf68fd025e65523bebd753d1ecfc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c4/c040e2f3732e47bf2cd11013c3a5b9c4.jpg)
シオマネキらしい
ワタシはショッカーの怪人の中で
シオマネキングが一番好きです
ゲルショッカー前の怪人は評価の高くないものが多いのですが
ワタシは好きです
でペーパーを見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/9dc8e1ccf98da8e053e1ad7134e068eb.jpg)
ワタシはスベスベマンジュウガニが欲しい
といったら 後輩君
ワタシもそうです
だからいらないのであげるんです
オイ!
洗面所の窓が内側一面真っ白に凍結
車に乗ったら外気温 -14℃
菅平も上田市だけど、上田市街地でコレだもんね
ところで屋外の水道立ち上がりに凍結防止帯(電熱ヒーター)は巻いてないの?
あれ巻いとくと、屋内側の水道管にも熱が伝わって凍結しない認識なんだけどなぁ
ちなみにトイレタンクの凍結防止には、小さいオイルヒーターを最弱で入れっぱなしにしています。
アレが凍るとマジ困る。