OFF会
OFF会の盛会を祈念して
完成品など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/7f881fa73be46c9a2f3045f3b8a355d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/ff40e853e39de5a00681ff90e747518e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/556c622dda21c49d2e19b263d0fcabd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/1c1e9dc8b4589d9ae968004c1e16c96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/3792638d7b68671e5ade21311ca4b8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/6dc886728774a78c9c1f46c91a4bb18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/bd5721e4902454a4a061195fef32757f.jpg)
うーん
これかっこ良いんですけど
これから作る人がいたら
注意点は
塗装時の固定方法かな
前後のユニットの結合パイプの穴は
使わないほうがいいです
まず、どこかの時点で外れます
私はクリアーでそれをやってしまい
シンナー風呂に入れました(笑)
出来ればもう一台入手して
イタリアンレッドで作って
ランデルはイタリアンラウンデルのデカールを自作して貼りたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/37c250254d76cddc0cfaf354aea3304c.jpg)
こっちだと
ボディカラーに溶け込んじゃうから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/b36504317132a348b3772bd3cd1ca965.png)
こっちの配色の方がいいかな
窓の黒い枠は、入っていたカッティングシート
細く切って貼ってから、乾燥機に入れて
加熱して定着させました
後部ユニットと、上の羽をつなぐ、ピラーは
仮組みして、少し短くして、羽の高さを決めたほうがいいです
そのままでいけるように見えますが
実車プロポーションに近づけるためには
ここのクリアランスが大切です
OFF会の盛会を祈念して
完成品など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/7f881fa73be46c9a2f3045f3b8a355d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/ff40e853e39de5a00681ff90e747518e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/556c622dda21c49d2e19b263d0fcabd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/1c1e9dc8b4589d9ae968004c1e16c96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/3792638d7b68671e5ade21311ca4b8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/6dc886728774a78c9c1f46c91a4bb18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/bd5721e4902454a4a061195fef32757f.jpg)
うーん
これかっこ良いんですけど
これから作る人がいたら
注意点は
塗装時の固定方法かな
前後のユニットの結合パイプの穴は
使わないほうがいいです
まず、どこかの時点で外れます
私はクリアーでそれをやってしまい
シンナー風呂に入れました(笑)
出来ればもう一台入手して
イタリアンレッドで作って
ランデルはイタリアンラウンデルのデカールを自作して貼りたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/37c250254d76cddc0cfaf354aea3304c.jpg)
こっちだと
ボディカラーに溶け込んじゃうから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/b36504317132a348b3772bd3cd1ca965.png)
こっちの配色の方がいいかな
窓の黒い枠は、入っていたカッティングシート
細く切って貼ってから、乾燥機に入れて
加熱して定着させました
後部ユニットと、上の羽をつなぐ、ピラーは
仮組みして、少し短くして、羽の高さを決めたほうがいいです
そのままでいけるように見えますが
実車プロポーションに近づけるためには
ここのクリアランスが大切です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます