会社の近くのスーパーに100均が併設されました
100均はWatt’S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/109c33e23f2f9ca887357c104c8f6513.jpg)
これ全部100均でしょ
どう違うの
まあ一応見てみるんですけどね
100均だと製品構成というか
ラインナップはダイソーが一番早いような気がします
何につけても
例えばシャツ
大元はコットン100%だったけど
ポリエステルが混じるようになって
20%→40%→60%
この進み具合がダイソーが一番早かった
あとダイソーは300円でワイシャツを扱っていたけど
これは600円になるのも早かった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/2a5941fada75f69245068fe7c45bb23b.jpg)
200円とは言えコットン100が200円で並んでました
何でこれ買ったかといいますと
隣の新しい入荷品は200円でポリエステル100%
これは
っと持って買い込みました。
たださすが安物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/5f8adc2c134a995b54e04b905e85e03b.jpg)
色が違う(笑)右のほうが薄くて左は濃い
ダイソーはラインナップ早いといいましたけど
文房具はここが一番かな
文房具はここが一番かな
だけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/551546641872d4aa9ba755fda129b275.jpg)
これはだめだった
オルファのコピーに見えるけど
これ締めこんでも刃が固定されないんですよ
抜けてくるの
金属部分を削ってほんの少し短くして
金属部分を削ってほんの少し短くして
締めこめる量を多くしたらましになったけど
ダメですねこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c5/9b357ea0a50ece81cfbf9222b316971c.jpg)
これは不具合はないけど
何か使いにくい
で、これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/c82fedfbb1021aa32fe4e87bdbf0c57a.jpg)
古のエクザクトと思わせるアルミハンドル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/d5f48a524939163137e6668ab9cdc43d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/bf86cc47f438a4a8b2fd009289328e06.jpg)
しっかり固定されるんで
これはいいんじゃないですかね
エクザクトといえば昔模型誌のライターが
エクザクトの工具型高くて
のこぎりを刃だけ買って使ったという記事を思い出します
なんだかなぁ
あとはが切れないので買いなおしたら
ヤッパリ切れない
多分生産ロット全部同じで本来ならNG品じゃねぇか
といった人もいましたけど
数年たってからこの話をあるフィニッシャーにしたら
”エクザクトなんてそんなもんじゃない”
いや、80年代前半のエクザクト信仰って何だったんでしょうか(笑)
いぜんケースの話をしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/bebf1a9ec46cacc6ec2781b698a1c423.jpg)
このヒンジ付きケース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/41e8235af96e0c265cee30ba7b6df73d.jpg)
このヒンジの一部を切り飛ばします
するとふたの部分が外れるようになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/3c1628eb4c6d411cbe6857ca19fdc46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/28f1465b082189feab6f81147ebeb988.jpg)
こんな感じですね
ただ、フタ側に模型を固定るときにはさらねじを使って
ふたにはサラざぐりが必要ですので
普通のケース買ったほうが手間はないです(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます