あれから10年ですか
あの日のブログを見返しておりましたら
2011.03.11はノートンとスパムフォルダの話をしておりました。
アウトルックエクスプレスのノートンスパムフォルダの話をしております
ということは、この当時はOSはXPだったんだな
この10年で2回、OSが変わっているんだ。
7入れたのいつだっけ
Windows7についてきたWindows Live Mailの短い命で
サポートが終わってしまったしなぁ
そうそうアウトルックエクスプレス/Outlook Express
といえばこれをアウトルックと略す人がいて
本家OUTLOOKと混同しててややこしかった
地震の記事は翌日のブログ
当日の揺れは確かにすごかった。
驚いたのは塩釜に住んでいた友人が
電話の返信をくれたんだけど
発信元がローマ
ご家族も全員無事でよかったです。
この時、東北の営業所のメンバーに会社が支援物資を送ったんだけど
某H田系の取引先があるんですが、うちのメンバーは個人的な付き合いもあったので
その支援物資を少し分けようとしたら
”それは本社の人たちがあなたたちのために送ってくれたものだから”
と決して受け取らなかったそうで
H田系には漢がいるものだと感心しました。
いろいろと苦しいみたいですが、そういう社員がいればきっと大丈夫ですよ
ブログ読み返すと翌日、3本関連の話をしてますね
3/12にこの震災とは違う地震があって
たしかジョイアではこっちの被害のほうが大きかったんでした
そうだ、善光寺の鐘突き堂に被害があって
これの修復のために、その後曳家したんだけど
それを見逃したんだった(笑)
当時コメントをくれたのがせーろくさんとこいでさんで
こいでさんは、なんと塩尻に出張中
せーろくさんは大多数の埼玉/東京在住民と同じく帰宅難民
え?北千住まで歩いたんですか
5㎞かぁ 歩いて歩けない距離ではないけど
でもビジネス用の革靴だったら苦しいですよね
いまならようつべで大実況大会になったんでしょうか
でも、田舎の人より東京の人のほうが歩くよね
地下鉄の乗換とか、駅折りてから目的地までは自動的に歩きですし
しかし夜不安にさいなまれながらの5㎞はきつかっただろうなぁ。
こいでさんの翌日の帰宅ルート
通常でも3時間
この時待ち時間が1時間半あったそうで
計6時間かけて帰宅されたとの由
しかし、いま、通常だと3時間半かかるところを
地震翌日、あのダイヤで運行していたとは
すげえなJR
塩尻だから、電話くれれば1時間半くらいで行けたし
うちに泊まってもらうこともできたけど
翌日新幹線は止まっていたから
塩尻泊まりで正解でした。
とりとめがないですが
あんなことがもう起きませんように
I know.
最新の画像[もっと見る]
ただ、横浜線終点の東神奈川駅で京浜東北線に乗り換える為にホームに立っていた時に街の空気感が「いつもと違う」違和感のような、何か初めて降りた駅のような感じがしましたねぇ!
今でも電車を待っている間の「何とも言えない空気感」思い出します。
もう10年なのかまだ10年なのか、何とも言えない10年です。