いやあ、連日暑っついですなぁ
こんな季節ですが冬の映画です(殴
こんな季節ですが冬の映画です(殴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/0abf21d5ea3c887f784b10b534d9f52a.jpg)
「図書館は民主主義の柱である」トニー・モリソン
パブリック 図書館の奇跡 であります
不思議な映画で
Wikipediaでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/2962919a1aed17afd96aa1ac029cb459.jpg)
社会派サスペンスとあります
うーん、ヒューマンドラマというか
コメディっぽいんだけどな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/94ad8bdad3ee36a1653966e8822ab37b.png)
舞台はオハイオ州のシンシナティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/e4720ce4777041f44dc299da8c2cdeff.jpg)
シンシナティってのはここら辺
内陸でシーフード好きには住めない土地ですな(殴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0f/5355a9a07ca0b66184c9620e7e663098.jpg)
お話は 厳寒の夜にシェルターに入りきれないホームレスが
図書館に立てこもるというお話
主人公のスチュアート・グッドソン は図書館司書だけど
物語が進むにつれて
依存症やホームレスだった過去が明らかになっていくんだけど
まあそこら辺がこの映画の味噌ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/a48c17c94d588f778b01b295f8e52be4.jpg)
ホームレスは昼間することがなくて図書館にいるから
教養が高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/de4c4770105f37f4e69a115dda7d4caa.jpg)
エミリオ・エステべス監督
これ売り上げがWikipediaでは69万ドルくらいなんだけど
いくらなんでもそんなことはないだろう
690万ドルの間違いだと思う
日本でも6400万円位売っているし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/a7331345a7e9861190ed4371e499e133.jpg)
ヒロイン役かなぁ
これ、面白いのは、ホームレスに黒人も多いんだけど
彼らは教養高くて
TVレポーターも黒人なんだけど
スタインベックの引用が分からないような人間
として描かれていることかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/7e8ea37bf2868e332a624415bfe1804a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/994bde03c35c72b38819947625d5d437.jpg)
クリスチャン・スレイターが次期市長を狙う検事役
まあ華やかな実績が欲しいので立てこもり事件を
突入作戦で解決しようとするし
主人公に対しても悪意のある行動をする
これに、行方不明でホームレスになっていると思しき
息子を探す、警察のネゴシエーター役のアレック・ボールドウィンが絡んできます
立て籠もった、ホームレスが食事を要求するんだけど
差し入れされるのがピザ
アメリカ人ピザ好きだなぁ
安いからかな
で、十分あるのに、立て籠もったホームレスの中には
順番を無視したり 割り当て以上にもらおうとする人がいる
これって、ホームレスだからじゃなくて
アメリカ人の縮図なんだよね
だから、描かれているのはホームレスではなくて
アメリカ人のカリカチュア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/e9273a789f04c58b9625dd8310058def.jpg)
衝撃のラストですけど
これ題名が伏線になってんですね
エロ関係で検索してみてください
まあ納得ですね
楽しい映画でした。
円盤欲しいんだけど
これまたAmazonで高いんだよなぁ
それとアメリカの評論サイト
ロッテントマトの評判も高いんだけど
売り上げがなぁ
映画自体はWikipediaでドイツ語、フランス語、インドネシア語
イタリア語にペルシャ語のページもあるくらいのものなのですが
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます