YOUTUBEにてキューティーハニーが期間限定で公開されております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/33e57d38e5694a2dc1771a4a0a0fa3f9.jpg)
漫画版は永井豪版も石川賢版ともに読みましたが
アニメ版てみていないのよ
オタクの風上にも置けませんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/364a680bac567e0a8033ca7bd870162e.png)
なぜか弥永和子さんが出演している回
なんでだ?弥永和子さんがお亡くなりになったのは2014年なので
直近で亡くなった方の追悼というわけでもない
まあいいか
これ永井先生の漫画版が
1973年9月1日号 - 1974年3月29日号
アニメは
1973年10月13日 - 1974年3月30日
アニメは
1973年10月13日 - 1974年3月30日
原作→アニメ化というよりは同時進行のメディアミックスだよな
でこれがさ73年という時代を反映して絵柄がグッときます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/8436c7b41cf0f35a0b9b8dd0dfb0daa8.jpg)
この背景なんかは70年代ぽいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/9a0c55d2594c851db9d4cdc36c9416f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/6ba32767c076148bf793732c1176dc9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/7826135d7d2d7929f0ebb3642711f684.jpg)
色トレスだわハートマークだわくらくらします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/59ec09ed0ca40c5fd47563ee8bfa07c1.jpg)
これなんかもろサイケデリックですね
サイケデリックは70年代半ばに衰退に入りますから
73年というとそのちょっと手前ですな
サイケっていうとビートルズのイメージが強いんで60年代っぽいイメージでしたが
70年代にもかかっていたのね
これまでの魔法少女もの同様、主人公が変身能力を有しているが、その能力の根本には科学的なギミックが据えられているため、厳密にいえば魔法少女の定義には当てはまらない作品だが、内容の近似性から東映魔女っ子シリーズの一作品として扱われることもある。
Wikipediaより
うーん魔法少女ですか
そういやあね翌年の魔女っ子メグちゃんと美術の類似性はありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8c/b153ada7394489eca5bfca673d08445d.jpg)
これはハニーのエンディング
日本が舞台だけど洋風建築
魔女っ子メグちゃんは第1話で東京国際空港が出て切るから舞台は日本の東京なんだけど
澄んでいるところの建物は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/32482f079c8c74b12485f07355e87886.jpg)
こんな感じでまるっきりのヨーロッパ
制作会社は違うんだけど、同じ東映
でハニーが映画になったときに
この作品を子供のころ見ていたという女性が結構いてびっくりしました
クレジットを見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0e/a7a7feee7ad047e1315c116159def93c.jpg)
なかよしに連載されていたのか
たの幼とおともだち ここら辺から彼女たちはハニーに入ったのかしら
ハニーの剣はシルバーフルーレ
フルーレってのはレイピアの練習用の剣に由来するフェンシングのカテゴリー
wikipediaより
面白いのは同じダイナミックプロの1975年の宇宙円盤大戦争で
主人公のデュークフリードがガッタイガー/ロボイザーの起動用のキー(スタッカー)を
変形させて使う武器がスタッカーフルーレ
70年代半ばにダイナミックプロでフルーレのムーブメントがあったのかしら
で3本しか見てませんが程よいお色気とアクション
増山江威子さんをはじめとする声優さんたちの演技力
いいシリーズです
是非とも全話配信をお願いいたします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます