911に乗ってるころ
911ナンバーって結構うらやましかった
今はオーダーナンバーで、お金を出せば
組み合わせ可能な番号は、好きに取れるけど
それ以前はちょいとしたコツがあった
雑誌のQ&Aコーナーでどうやって取るんですか
と言う質問に対し、陸運局に強力なコネが無いと出来ません
と回答していた編集者がいたが
Kワークスの社長の言うところでは
"ナンバーが回ったころ行くと、希望の番号を出してくれる
但し書類はそれまで局に預けておかないといけない"
と言うことでした。
つまりは今発行中の番号が品川555 あ・・・1からだとすると
この「あ」で番号を使い切り、「い」になったとき(コレをナンバーが回るということ)
に、書類を預けておくと、その中から、希望の番号を拠りだしてくれるのだそうです。
911に911、TOYOTA2000GTの2000なんかですね。
新聞社の社長用か何かの、でかい黒塗りの車の番号が
い・・・1だったのは仙台の河北新報だったかな
いの一番と言うわけですね。
町で見かけた、オーダーナンバー

コンビニの関係者かしら

ミニは3298とか・015(旧ミニ)が定番と思ったら
MINI-ONEという、バリエーションでしたか

出来るとわかっていても、見るとちょっと、びっくりする
ミニの4人乗り
いまだに、ADO15は見てて良く考えられてるなぁ
と、感じる部分がありますね。
ちなみに、ジョイアの長崎シェフは
いま富士重工のフォレスターに乗っているのですが
ミニかFiat500に乗りたいといってます。
R55のシリーズ(BMWミニ)かと思ったら
ADO15だそうで、
”うーん、買うなら、最終型のインジェクションになった奴が良いよ”
とだけ言っておきました。
もし、ホントに買うなら、ディーラー系の中古車屋か
ほんとに信頼できるルートかなぁ
ミニがADO15ってことは
Fiat500は豆太郎(NUOVA 500--)のことかしら?
こっちは、最終型でも1977年だから
よほど信頼の出来るショップが無い限り止めた方が無難でしょうね
しかし長崎さんm、身長が180cm以上あるんだけど
頭つっかえないのかな?
ミニ系は911の後クーパーとモークのハードトップ付

を考えてモークが良いなと思いましたが、ハードトップ付でも
雨漏りするそうなので結局JA11にしました。
ちなみに今だったら
最終型のマルチポイントインジェクションのエンジンを使った
マイダスゴールド@デザインドバイゴードンマーレーが欲しいです


こちらは、われらがJA11(たぶん)の幌車
冬なのに、リアの窓をあげてます
寒そうだなぁ
幌車は、幌一枚で外気と遮断してるだけですが
ヒーターが効いている間は、車内も暖かいです。

ジルファンのエスティマを発見(笑)
tatsuro様
コメントありがとうございます。
くしくもtatsuroさんの愛車の話になってしまいました(笑)
K女史がワタシに言った言葉
”偽者さんて若く見えますよね”
若く見えるってことは、若く無いと言うことなのね(笑)
911ナンバーって結構うらやましかった
今はオーダーナンバーで、お金を出せば
組み合わせ可能な番号は、好きに取れるけど
それ以前はちょいとしたコツがあった
雑誌のQ&Aコーナーでどうやって取るんですか
と言う質問に対し、陸運局に強力なコネが無いと出来ません
と回答していた編集者がいたが
Kワークスの社長の言うところでは
"ナンバーが回ったころ行くと、希望の番号を出してくれる
但し書類はそれまで局に預けておかないといけない"
と言うことでした。
つまりは今発行中の番号が品川555 あ・・・1からだとすると
この「あ」で番号を使い切り、「い」になったとき(コレをナンバーが回るということ)
に、書類を預けておくと、その中から、希望の番号を拠りだしてくれるのだそうです。
911に911、TOYOTA2000GTの2000なんかですね。
新聞社の社長用か何かの、でかい黒塗りの車の番号が
い・・・1だったのは仙台の河北新報だったかな
いの一番と言うわけですね。
町で見かけた、オーダーナンバー

コンビニの関係者かしら

ミニは3298とか・015(旧ミニ)が定番と思ったら
MINI-ONEという、バリエーションでしたか

出来るとわかっていても、見るとちょっと、びっくりする
ミニの4人乗り
いまだに、ADO15は見てて良く考えられてるなぁ
と、感じる部分がありますね。
ちなみに、ジョイアの長崎シェフは
いま富士重工のフォレスターに乗っているのですが
ミニかFiat500に乗りたいといってます。
R55のシリーズ(BMWミニ)かと思ったら
ADO15だそうで、
”うーん、買うなら、最終型のインジェクションになった奴が良いよ”
とだけ言っておきました。
もし、ホントに買うなら、ディーラー系の中古車屋か
ほんとに信頼できるルートかなぁ
ミニがADO15ってことは
Fiat500は豆太郎(NUOVA 500--)のことかしら?
こっちは、最終型でも1977年だから
よほど信頼の出来るショップが無い限り止めた方が無難でしょうね
しかし長崎さんm、身長が180cm以上あるんだけど
頭つっかえないのかな?
ミニ系は911の後クーパーとモークのハードトップ付

を考えてモークが良いなと思いましたが、ハードトップ付でも
雨漏りするそうなので結局JA11にしました。
ちなみに今だったら
最終型のマルチポイントインジェクションのエンジンを使った
マイダスゴールド@デザインドバイゴードンマーレーが欲しいです


こちらは、われらがJA11(たぶん)の幌車
冬なのに、リアの窓をあげてます
寒そうだなぁ
幌車は、幌一枚で外気と遮断してるだけですが
ヒーターが効いている間は、車内も暖かいです。

ジルファンのエスティマを発見(笑)
tatsuro様
コメントありがとうございます。
くしくもtatsuroさんの愛車の話になってしまいました(笑)
K女史がワタシに言った言葉
”偽者さんて若く見えますよね”
若く見えるってことは、若く無いと言うことなのね(笑)
一昔前は、旧ミニ道で良く見かけたのですが最近は、めったに見かけなくなってしまいました。
もうクラシックカーですね。
うちのミニももうすぐ二十歳(笑)
あと十年乗れたらいいですが。