FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

行きたかった

2010-11-15 06:00:48 | 43
今晩はジョイアでチーズパーティがあるんだよなあ
でもランチ(W

パン

小さな前菜

ラードでくるんで焼いた牡蠣(うまい!)
ツナと麦のサラダ トリッパとハツのトマト煮込み
これまたうまい

今月のパスタ
ピーチと猪のラグーソース


目鯛のアクアパッツア
うまい!クラシココースの
メインを組み合わせてもらいました
なぜかここ数ヶ月ジョイアコースには
魚の設定がありません

デザート
パンナコッタ ココナッツのムース コーヒーのジェラート

アクアパッツアは好きな料理の一つで
高山さんがシェフのころは汁がほとんどない
トマトのソースがかかったお魚の煮込みでした
それを想像して他のお店で頼んだら
たっぷりの汁に魚が一匹まるまるその中に浮いている
というものが出てきてびっくりしました
赤い丸いものは大根の一種でこれまたおいしいです
残ったスープはこれまたおいしいので
スプーンで飲むとともにちょっと行儀が悪いのですが
パンを浮かべてスープを吸わせて食べてみました
おいしかったです。
これから寒い季節に入り煮込んだ料理に期待したいですね

↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAの思い出

2010-11-14 06:00:39 | ウマイもの
よく読むブログに 「食い道をゆく」というのがありまして
これがまた楽しいブログなのですが その著者が今年LAへ行き あるカフェで食事をしています

その記事はこちら
http://kuidoo.blog88.fc2.com/blog-entry-864.html
あれ?どこかで見た記憶があるなあ でもアメリカのカフェなんて同じようなものかもしれないしなあ
と思っていたのですが、このあいだ部屋を整理していたら写真が出てきました

2000年(10年前だよオイ!)会社が2000年の記念行事ということで旅行を企画してくれたので
先のNYのホテルの話がそれです
NY→LAで フィラデルフィアまで行ってリバティベルみたり LAでゴルフ組と合流して
ディズニーランド ユニバーサルスタジオ というおのぼりさん専用コースみたいな内容でした
東海岸では同行の女性の企画でわが母校プリンストン大学を訪問したりして
まるっきりお仕着せツアーというわけでもなかったし
行ったその日にワタシは別行動してマジェスクティックシアターで THE PHAMTOM OF THE OPERAをみたり
NYの市内観光をキャンセルして単独でタクシーでメトロポリタン美術館へ行ったりしました

これはものすごくうまいステーキ屋ギャラガーズ
-現在オレランク暫定世界一(ステーキ部門)-


そうそうNYで最初に買い物をしたのはストランドブックスという古本屋でした(W
(好き勝手にやってるなあ)
LAで電機関係のショーを見て午後はディズニーランドというプログラムなのですが
ショーを見始めて1時間くらいで会社の相談役(前社長)が
”こんなショーを見るよりディズニーへ行け よっぽどためになる”
というなんとも粋なおはからいでショー見学を途中で繰り上げ ホテルのバスでディズニーランドへ
ワタシはディズニーランドの無料チケットがあるにもかかわらず、そのバスでホテルに引き返し
ハリウッドの古本屋へ(爆

そのとき反故にしたチケット

まあナイキタウンや スタンダードカットラリーとかも行ったんですけどね
リンク先の記事では朝食をとっていますがわれわれはここでディナー

同行女性がアメリカでステーキを食べたいとのリクエストで
じゃあ おとといNYのギャラガーズで食べればよかったジャンといってもすでに遅し(W
ガイドさんのアドバイスが女性2人で行くと勘違いされるので男性同行が望ましい
でワタシ他2名が同行したわけですな
”勘違い”ってのが 女性同士で夫婦の人と勘違いされ迫害されかねないのかと思ったら
SpringをSellしている方々と勘違いされかねない ということらしいです
そういえば プリティウーマンでも主人公の商売はこれでしたね
特に大盛りというわけではないですがパンもサラダもでかいでかい(W
ルートはこんな感じ
コレを書くに当たって地図を調べたんですがLAのニューオータニが見当たらない
Netで調べると2007年にニューオータニグループから離脱してました

↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-11-13 05:59:41 | 今日の一枚
で、霊界前にいつもの神社に行って見ましたが
紅葉がいまいちで落葉もしていません
今週末かな


コレは会社の駐車場
うちの会社は移転するときに周りに植樹しました
外来種ではなく本来の木を植えるということで
広葉樹をメインに植えたのですが
落ち葉の処理はは結構大変みたいです


去年撮影して好評だった神社


まだ枯葉のじゅうたん状態ではないですな

↓押してください





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の霊界

2010-11-12 06:00:21 | 43
今週の日記は時系列がむちゃくちゃです(W
で、妹夫婦とピザ食い終わった後は
18:30集合で夜の霊界
まあ髪を切ったり、健康ランドへ行ったり 本屋を冷やかしたり

連邦の白いヤツと遭遇したり

健康ランドは下駄箱もロッカーも43番だ
わははは
いつものデニーズで珍しく食事だ
いつもは14:00くらいの集合だから
ドリンクのみですからね肩身が狭い

まいたけご飯とかもそば
そば多いなあ
LED君に荷物を引き渡し
動画を見せる
</object>
バカ受け(W
冒頭の画像とつながって
おあとがよろしいようです
あ、リアルタイムの人はサングラスを掛けて
「なぜだ!」のあとで ”ぼうやだからさ”とめんどくさそうにつぶやきましょう


↓押してください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後はセミナー

2010-11-11 06:00:43 | 出張
午後のセミナーのことを忘れてた
行き先はこのあたり

上板橋というと有名な名画座 上板橋東映があったところ
やっていたのは古い邦画だったと思う
そこは銀行になり さらに別の店に鳴っているとのこと
何回か行ってる筈だけどよく覚えていない(W
一件目の終わりが10:30 ふじやは11:00開店
Websiteを見ると土日も11:00開店 昔は10:00だったような気がする
まあここはスルーして 新宿経由で(小田急でやってもうたをして)

代々木八幡へ ドラヘ行くというより参宮橋の駅周辺の地図を見ても
マクドナルドくらいしかないのでこっちでお昼をして会場のオリンピック記念青少年総合センターまで
ちょっと歩いてみようという計画
てんやにしようかフレッシュネスバーガーが良いかなどと考えつつ
なんとなく井の頭通りにでてしまった


この周辺は新宿と渋谷のあいだなのにビルは全然見えなくて静かで気持ちが良い
パワースポットというものを信じはしないわけですが
さすがにコレだけきれいで静かだと気分は良くなります


結局会場内のカフェでランチ

↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉と間抜けな男

2010-11-10 06:00:39 | 43
出張と研修が終わって
LED君のために妙齢の年上女性から
あるものを引き取って
久々に学芸大学へ
代々木公園→明治神宮前→徒歩→原宿→渋谷→学芸大学
うーん代々木公園から渋谷まで歩いたほうが早かったかな??

ラウラのお散歩に碑文谷公園へ
うーん良い景色
某ランボルギーニのプロトタイプの原型なぞ拝見しつつバカ話
しかしこの一連の原型はぐっと来るものがありますなあ
明日はせーろくさんがいらっしゃるようで泊まって
明日も来たいところですが 明日は来年の方針会議の聴講の必要があって
果たせませんですはい
夕食は焼肉というかホルモン焼き

山盛りキャベツ 機械で切るのかほそくてふわふわ
たれがおいしくて これとご飯だけでもいける

キムチ盛り合わせ

ハラミ

にんにく焼き

ハツさし
昔、千葉の市川に住んでいたとき
駅前のスーパーでハツ、肝、センマイの刺身をパックで売っていて
よく買って食べたことを思い出します
シェーキーズやファーストキッチンもなくなり
そのスーパーも中に入っているテナントが何度か入れ替わり
市川駅前はすっかり変わってしまいました

レバーとミノ

おっぱいと大動脈

焼いて食いまくる

〆のアイス

え?何か忘れてるって??
上板橋の業者を訪問してセミナーは参宮橋で新宿の小田急で
お菓子を買って持っていったわけですが

鷹番で作ってるお菓子を買っていったという
もーアホにもほどがあるというお話でした


↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びじゃないのよ

2010-11-09 06:00:47 | 出張
5:00起床して6:15分発の新幹線で大宮まで
何でというにパークアンドライドの駐車場の近いほうに止めるため
大宮→湘南新宿ライン→池袋-乗り換え-東上線→上板橋
しかし湘南新宿ラインの込み具合はすごいですな
こんなで通勤しろといわれたら会社で寝てるしかないですハイ

あ、今日は築地で飯食ってる暇はないぞ

だがオレには池袋の駅ナカがあある
かつてスナックランドだったところは今はなんか違う店になっていますが
パルコに近いところに昔のスナックランドみたいなお店ができています
まあかつてのスナックランドには及ぶべくもないですが
まあまあのメニューバリエーションです
しかしよく分からないのはスナックランドつぶして証券会社の支店みたないなのを作ったと思ったら
それをつぶしてスナックランドみたいなのを作って、さらに
そばや パン屋系のカフェ スナックランド(もどき)に改装していることで
まあここ10年のことなのでいろいろあったんだろうなぁ

烏賊天そばとおにぎり 
下品なうまさの心正しき立ち食いそば
うまかった
上板橋といいつつ 常盤台に程近い

日本中の測温抵抗体を生産してる業者とは思えない工場

うら コレは規格品は協力工場で作らせているため
ここの社長さんの方針で現金販売、現金仕入れだそうで
城南電気の宮路社長よろしく 札びら切って値切って仕入れてくるわけではなく
〆後支払いを現金でやるわけですな
ここ40年銀行からお金を借りたことがないのだそうです
まあ銀行はそういう会社にこそお金を貸したいでしょうけどね
大手の中には月末〆 支払いは翌々月末でサイト180日手形しかも検収率80%
というダイナミックなところもあります
しかしそんなめんどくさいことするくらいなら現金で支払ったほうが
事務手続きが簡単でシンプルと思うんですが
だって手形だと請求して支払いを受けて口座にに入れて現金化して、それを確認して
ってめんどくさいよ。現金(振込みなら)請求して入金確認して終わりジャン
検収率80%というのは一月に100万円分のものを買ったら買い掛け金は100万円ですが
〆日がきて支払いの対象となるのは100万円のうちの80%の80万円ということ
業者をつなぎとめておくための手段だろうけど 無駄なことにしか思えないよな
下請法はどうやって回避してるのかしら(下請法では購入後60日以内に全額費払い
することという規定があります)


その後近所 結構古い(といってもおそらくは明治以降)の建物がある
静かだし 便利は結構いいし 東京に住むならこの当たりは結構いいかも
(そんな予定もないですけど)

駅前の吉野家 最近展開してるお蕎麦もやってるお店かな?
午後はセミナーで参宮橋ってこっちは代々木八幡にほど近い
常盤台と代々木八幡 どう考えても知ってる人に聞かれたら
物欲ツアーだよな
上板橋は含有化学物質の調査依頼
午後は環境関係のセミナー
遊びに来てるわけじゃないのよ



HiSuzuki様
ご無沙汰です。エッチングの話は良い情報ですよね
リンク先のさらにリンク先もじっくり読んでみようと思います
ありがとうございました
さて大桟橋ではお会いできるのでしょうか?

↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はピザ

2010-11-08 06:00:35 | 43
諸般の事情で金曜日に出張
これがまた朝一の新幹線
何でかというと金曜日だとパークアンドライドの駐車場が
早く行かないと埋まってしまう可能性があるからです
で帰宅が24時近くて
今日は会社の来年度の方針会議の聴講で会社に7:30出社
まじめだなあオレ 出張の話はまた
で、今日は人と約束してドージェでピザ

サラダ 
チーズソースとビネガーソースがえらべますが
前にカロリー表示をしていたころの数値からすると
チーズソースのほうが低かった思い出

水牛モッツァレラのマルゲリータ


ズワイガニとプチトマト ボッタルガパウダーを散らして


ワタクシは ボロネーゼと半熟卵 

ティラミス

セミフレット


ドージェの何がいいかというと
(味はもちろんですが)目の前で焼いてくれるので
一部始終を見るとことができることかな
3人で少しずつシェアしながら食べましたが
ボロネーゼ コレはあたりですね
うっかり唐辛子オイルで耳の部分を食べてしまったので
卵の黄身をすくいきれなかったのが残念

自宅で採れたものをやたらと配るのは田舎物の悪い癖ですが
今年もジョイアへ柿をもって行きました
今年は渋の上がりが悪いので必ずカワをむいて食べてね
というと深谷ちゃんの頭の上にはてなマークが飛んでるのが見えました
ハタと気がつき訂正
売ってるやつみたいに渋を抜いたヤツじゃないから
皮をむいてゴマの入ってるところだけを食べてね

カワをむいてといったら千曲川の方向をさすとか
そういうのはやらなくていいです




↓押してください






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOTUS79

2010-11-07 06:00:33 | 43
霊界でLOTUS79の話



画像はTAMIYA HASEGAWAのページより

”HASEGAWAとTAMIYAどっち良い感じ??”
悪”うーん TAMIYAはどうしてもDFVの設計が古いから・・・”
”HASEGAWAとTAMIYAどっちが売れてるの”
悪”それはTAMIYAでしょう”

まあ版権の問題でGOODYEARがないとかいろいろありますしねぇ

”じゃあ ニコイチすれば・・・”
全員”素直にHASEGAWA作ればいいじゃん”
”ああそうか”

まあワタシはTAMEOがいいです(W
記念に一個くらいTAMIYAを買っておこうかとも思いますが」デカールやら
そろえると結構良い値段になりますねえ どーしよ
コレは今から32年前の車です
1978年に32年前というと1946年、選手権開始が1950年で60年余りの歴史ですから
この革新的なマシンは現時点で歴史の中ほどに位置することになります
1979年にALFAの158のプラモデルを熱望した人間がいたでしょうか
そう考えるといまさらながら79人気はなかなかすごいものがあります
あとこういう車ってはC2ですかね
ちなみにワタシはTAMEOから158/159が出てくれることを切望しています


さてTAMIYAHAは1979年型をデカール換えで出すようですが
79年のLOTUSの成績は低迷し80が不調で前年の79うぃ引っ張り出してきて云々
というのは どこかの孫引きサイトに任せるとして
この79の79はさまざまな改良が加えられ
リアウイングはキットのようにボディーからビームが出るタイプ 
78のようなステーを介したタイプ
M23のようなセンターポストのものなど
バリエーションがさまざまあるようです
ここら辺はサードパーティに任せるということですかね
これちょっとパーツを入れればティレルの007のプレゼン仕様に・・・

おあとがよろしいようで

↓押してください





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッチング

2010-11-06 06:00:29 | 43
同じ部の隣りの課のやつがなにやら感光剤の付いたっぽい物をいじっていたので
”ナニそれ??”と聞いてみました


感光剤つきの基板でした
コレをどうするかというと感光剤が付いているので
感光させてエッチングで不要な部分を落としてパターンをつくり
基板を作成するもので自作や試作に使われるものです
そういえばmic-aさんが昔自分でエッチングを作るってのをやっていたなあ
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mic-a/Model/312T4.html
このページ中ほどのトータス号はワタシもオークションで入手しました
なかなか手ごわいですが 流用パーツのタイヤを入手したりいろいろ模索中
でそんなことを思い出しながら久々にカレのページを読み返していたら
YAHOOのメールグループで”自分でエッチングを作りたい”という意味の投稿がありまして
まあシンクロニシティですな(西手新九朗が跋扈しているとも言います)

”Hi - I need some photoetch made for an old model that I'd like to upgrade with
p/e. Any leads to someone who can make custom p/e?
You can reply to me directly at peter_maithel@...
Thanks!
Peter”
まあゼツモさんに頼むという手もありますが 上ページを教えようかと思いましたが
43in Seatleの渋谷さんがなにやら情報をあげてくれたようだったので
黙ってました(W
http://www.micromark.com/Plating-and-Etching.html
そのときの情報です。メッキとエッチングは一緒くたに売ってますな
金属部品へのニッケルメッキはメッキ工房を持っているのでできるはずですが
試してみたいのは銅で下地のメッキを作っておくということで
金属だったら銅メッキは簡単にできるの(小学生時代にやった)で下地処理として
いいと思うのです いつかやりましょう


関係ないけど100円の工具を万引きするってさぁ
いや高い工具なら万引きしてもいいというわけではないけど
100円工具ぐらい買えよ!
↓押してください





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S800

2010-11-05 06:00:30 | 今日の一枚

少し前に画像掲示板でHONDAのS800の話になったのでちょっとその話
初期型のS800はチェーンドライブと呼ばれリアサスペンションが独立です
これ後期型のM(?)のことをシャフトドライブということとあいまって
誤解を生んでいると思います
チェーンドライブというのがバイクのようにミッションからチェーンで
後輪を駆動していると思っている人がずいぶんいます
画像掲示板でS800の話題になったとき要領を得ないのでよくよく聞いてみると
上のような誤解をしていたようです。実はこういう仕組み

網掛けの部分がチェーンで駆動している部分
トレーリングアームをかねているというわけですが
コレが割りと限界が低く問題だったようです
限界近くなるとジャッキアップに似た挙動を示すようです
コレを危ないと見るか、車が限界を教えてくれると見るかは
乗り手の受け取り方しだいですけど
リジッド(シャフトドライブではなくリジッドと呼ぶのが正確と思います)
になってから技術的には退歩したが実用性は向上した
といわれているようですが70psを受け止めるリアサスのシステムとしては
トレーリングアーム式の独立というのはちょっと心もとないように思います
点線のように斜めにサポートを入れてセミトレにしておけば
横方向の変動に強く限界も高くなったと思われます
トレーリングアーム式だとアームがまっすぐなので
この部分の剛性をむやみにあげるともろ重量に跳ね返ります
またこの軸の部分の合成も同様
でもひょっとしたらフレーム構成の関係で斜めのアームを入れられなかったのかもしれません
あ、それともケースの強度が保てないかな
964でアームが変更されるまでは911は逆に斜めのアームに
まっすぐなサポートが入っているような組み合わせです
S800クーペのキットがオクに出たら買ってみようかな
エブロも買ってパーツを流用してみよう
(って エブロかって持ってれば良いジャンとか言わないの!!)


あ、コレは最近YAHOOでよく見る画像
一瞬TRONかと思いました

↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイフと海外生産の話

2010-11-04 06:00:04 | どうでもいいこと

いつぞやのカミラスの話ですが
有名なのは上の2点
上のナイフは世界中でコピーされ日本製もありますね
倒産がほんとだとしたら海外への移転をミスった可能性が高いですね
今量産ナイフは中国か台湾製で、一部高級品が日本製
私の愛するガーバーはオレゴン州のポートランドに居を構えていますが
1990年代半ばに日本の雑誌で工場のレポートがあったときは
白人が作業していたんですが本が出たころはそれが黒人作業者
(人種差別発言をするつもりはないですがどうやら黒人作業者の方が
 賃金が安いらしいのです)になり、一部日本から輸入していたものの調達をやめて
メインは台湾になったようです
ガーバーという会社は超高級な「実用」ナイフを作っていたんですが
こういった展開からアメリカではもはや二流メーカーの扱いだそうです
カミラスは海外生産してないんじゃないかな
もしくは昨今流行の樹脂を使ったハンドルのナイフとかを出してないので
今流ではないということでいれなくなったか
何でもかんでも海外(そのブランドの自国から見て海外ということね)で
生産すればいいということではないと思うけどねえ
カミラスはアメリカの老舗でした
経済のグローバル化はいいですがこういった伝統的なメーカーが
犠牲になっていくのは悲しいことです
モデルカーもレジン完成品の生産の中心が中国へ移って久しいですが
どうかと思いますよ(ラッキーモデル買ったけどね)
誰かが言っていましたけど、
完成品を中国で作れば安くできる だけど後発の業者は質をちょっと落として
価格を下げて対抗して出す。
それを繰り返せば完成品の質はいつの間にか驚くほど落ちてる
ホントだよねえ

そういうときに高価格ハイグレードな完成品を出せば
逆にビジネスチャンスがあるかもしれないけど、質の落ちた完成品はそのままですわな
ある画像掲示板で
”エブロとか良くできてると思うけど3000円とか高すぎるから何とかならんか”
というひとがいて もー100円SHOPでマイストでもかえと
ファミレスのレジ前で得体の知れないミニカーセットでも買えと(いやバカにならんものがある場合があるけど)
ホットウイール200円は高いから80円くらいにならんか
って言ったら バカって言われるのが落ちでしょ
金のないやつにコレクションする資格はないとは言いませんが
どの分野であってもお金がないならお金がないなりのコレクションの仕方があるし
古書の世界で奇観本は価格というのはほぼ決まっています
まあ絶版本は再販が出れば安くはなりますけど
コレは43キットでも一緒ですよね
そういう人がミニカーつき雑誌 第一号は750円とかいうの買って 飽きて手放しちゃうのかしら??
アレはアレでタイヤの出来とか内装とかいい面もありますけど
で心配なのが
LVMHのエルメスの株式取得の話

中国生産で質を落としたLVMHがエルメスに何をしようというのか
エルメスというのはミシン縫製であっても国内業者が
目をむくくらいの丁寧な仕上がりです コレはほんとの話で
エルメスの手帳を付き合いのあるバッグ業者に見せたら
縫製の丁寧さににびっくりしていました
コレを中国で作って質を落とすくらいなら
ワタシが ジャン・ルイなら会社をつぶすほうを選びます


怪鳥 閣下
>>Ⅲ号戦車で未だにどっぷりとですよ。フルバリエーションを揃えるべく・・・・
BT46症候群ですね ワタシはⅢ突のGだけで十分です
こいで様
ワタシは掛け軸を売っていたことが・・・
いやバブルのころ「お仕事は何ですか」と夜の街で聞かれた際に
そう答えていただけですが(W

IKEDA様
もし地元ケーブルTVで放映されたら録画して
お貸ししますね



↓押してください






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星に親しむ夕べ 天文講演会&映画上映会

2010-11-03 06:00:47 | 今日の一枚
MixiのCheckでIKEDAさんに教えていただいて

第13回 星に親しむ夕べ 天文講演会&映画上映会
小惑星探査機「はやぶさ」が教えてくれたこと
-「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ-
に行ってきました

10月30日(土) 18:20~20:40(開場 開始30分前)
参加費無料(定員200名)*先着となります。    

会場はおとうとくんの職場で妹に言わせると
200人なら余裕あるよ
行ってみたら、いやいや 席はいっぱいでした(座れたけどね)


はじまるまで古いニュースフィルムの上映

内容は昨年4月に製作された映画
「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH]
吉川 真 先生(JAXA宇宙科学研究本部准教授)の
講演会で聞き応えのある講演でした
しかし入場者の中にでかいデジカメを持ってきて
映画や講演の最中にでかい音を立ててシャッターを切ってるやつがいて
ちょっと閉口しました。映画だけ見に来たガキだってもっと行儀がいいんだが(W
映画ははやぶさを擬人化しています
ワタシはそれやNETにあがっているそういった動画を
楽しみましたし、否定するつもりはなくむしろ大好きですが
こういった講演では逆にはやぶさが”がんばった”ときに
地上でどんな奮闘があったのかそういったことも
もっとクローズアップして欲しいと思います

科学エンジンが健在ならはやぶさは大気圏に突入せず
宇宙をさまよう予定だったそうで
それは危険な選択だったといわざるを得ません
もしさまよっているはやぶさが 別の文明と接触し成長し
創造者との面会を求めて来訪したとしたら・・・
それは200年位先のことでしょうが このプロジェクトにかかわった人たちはすでに
鬼籍に入っていることは確実ですから 大変なことになります
運よくサンフランシスコ上空の乾ドックで改修中のUSS NCC-1701が・・・
お後がよろしいようで

知らせてくれたIKEDAさんは翌日
http://www.sorahaku.jp/index.php
こっちへ行かれた模様
内容を見ると吉川先生の講演があり2日続けてお疲れですね

地元のケーブルテレビのカメラが入っていたので
講演の方はOAがあるかもしれません
録画しましょう



↓押してください



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊界とやってもうた

2010-11-02 05:53:10 | 43
うるおい館の隣は百景園という結婚式場
うるおい館は浴場ですがレストランのみの利用が可能になったということで
とりあえず お茶でも飲みながら霊界です

金曜日のマスターからのメッセージ

入荷
ふぇらり166
ほんだRA273
じゃがビッグ猫
あるふぁ33の2

なんかのトランス模型
その他
m(_ _)m

下線がワタシの注文品
あるふぁ33の2とはテクノモデルが完成品を販売中で
ラクーンオートがキットを企画中の
AlfaRomeo33 Pininfarina 1969 イエロー
のことなのですが
”え”え”??もう出たのうれしー!!!!”で

来たのがこれ あれ?
N西さん(チーフ)お得意のやってもーたです(W
じゃあY美ちゃん(以下店長)なら安心かというと
マスター”TAMEOのXXX番のデカールあったら今度の発送に入れておいてください”
店長  ”ありますよ 入れておきマース”
マスター”これ品番ちがーう T_T ”
店長  ”ありゃ??”
で結局33は間違い166は入れ忘れでまた次回
33は送り返すのか悪の在庫になるのか
まあ興味がある人は問い合わせてみてください
私が持っている旧版のキットよりも
ハコとかの構成はかっこいいです


ジャガーのビッグキャット
デカールがなんともやばい
早めに作るか デカール無しで行くかだな

某学芸大学方面から”そちらの天気は??”

曇りです と返信
カレはCB750FBを購入 バリ伝ですか
熊倉氏のオークション話に半ばあきれつつも納得
カレはサンダーバード秘密基地の「箱」をオクで落としたそうで
”何でそんなものを"と思う方もいらっしゃるでしょうが
カレは最近のキットは箱絵が写真になってけしからん
という人で聞いてみると小松崎茂氏の絵だから ということでした
なるほどねえ
大卒初任給が2万5千円程度の時代に2200円のキット
同時期のTAMIYAのHONDA F1とともに高価格キットの代表のようなものだったそうです
秘密基地は最初はモータライズで 後にぜんまいになったなど
親父話炸裂
マスターは親に買ってくれとすらいえなかったとか
いい話だなあ(W
ワタシはといえばサンダーバードは好きだったらしいけど
そういうものを科って欲しいとねだった覚えはない
たぶん模型屋へ行くことすらまれだったので
知りもしなかったんだろうなあ
 
追記
Tipo33は悪のWebSiteがなくなってしまったので
とりあえずワタシに問い合わせください
マスターに転送します

↓押してください





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2010-11-01 06:00:32 | 43
ハロウインパーティはいけなかったorz

きのこのソテー

前菜
自家製ピクルス かぼちゃとチーズののグラタン
ローストビーフ 鱸のグリル


ビーツを練りこんだラビオリ
リコッタチーズとグラノパダーノが入っています
ソースはあっさりとセージバター(栗原シェフ談)
うまかったです ラビオリは大好きなんですが
栗原さんいわく”あまり出ないんですよスープにすると出るんですけど”
おいしいのになあ ワンタンのイメージかな
ワタシは食べたことがないものや聞いたこともないメニューは
ためしに食べてみるのがすきです(W

有名な映画の台詞

『あなたはアメリカからビーフステーキを食べたくてベネチアに来たのでしょうが
、ラビオリを目の前に出されたら、だまってラビオリを食べるものですよ』

字幕
ビフテキを食べたくてもスパゲティを出されたらスパゲティを食べなさい

『旅情』原題: Summertime)1955年製作 監督 デヴィッド・リーン
主演 キャサリン・ヘップバーン ロッサノ・ブラッツィ

というぐらい(どんなだよ-セルフ突っ込み-) 親しまれた食べ物のようです
前に出たのはほうれん草を練りこんだ生地に
やはりリコッタチーズとジャガイモが入っていました
これもおいしかった

蓼科豚と下栗二度芋のロースト
なのですが ポルチーニソースです

デザート

終わって霊界 いつもの場所が満員で
うちのクラブの熊倉氏が勤務すする
うるおい館へ 同じ長野市なのですが
いつもの場所は長野市街地の東(端に近い)
うるおい館は西の端 街中は渋滞というか車が詰まるんですが
マスターの抜け道案内で何とか到着
久々にLED君が出席

熊倉氏近影

詳細はまた明日


はるぱぱ様
>>今年もトレジャーハンターと化すハイエナがたくさーんいるので早めに行かないとね。

いやいや43kitとはめぐり合わせですから
手に入るものは手に入るし そうでないものは早く行っても手に入りませんよ
(悟ったW)

↓押してください





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする