FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

トレント料理

2013-12-16 06:00:55 | ウマイもの
おTV様がご臨終
洗濯機のSWがあぼーん
仕事用の靴が、2足ともダメ
冬用のタイヤはもう寿命
しかも前から欲しかったPCのアウトレット品の
未使用と思しき中古品も買ってしまった。
おれ、死ぬなこれ、金銭的に(笑)
さて、そんなことはさておき
ジョイアです。


アミューズ
牛タンのボイル

前菜

パスタはカネーデルリという
パンを使った丸いやつ
これ変わっててしかも美味しい
スープはフランス料理みたいなコンソメ

メインはポークのサルティンボッカ
美味い

水谷さん、入魂のデザート
水谷さんは今月ホール当番だそうです。
今まで前菜を担当してたんですが
今月はデザートの担当で
味見がうれしいそうです(笑)
長崎さん曰く
イタリア時代にカネーデルリを3万個くらい丸めたそうです
メッサーシュミットMe109 とほぼ同数ですな(違
イタリアで作っていたのは、もっと大きなヤツで
今日出たみたいなのはカネーデルリ「ニ」という小さいことを意味する
「ニ」は付くのだそうです。
先週でたバッカラ グーラッシュ カネーデルリでトレントの代表的な料理
を制覇したことになるのだそうです(笑)
まあトレント人は3種類しか料理を作らないわけでは無いですが
代表的なと言うことですね。

終わって階下で買い物
派遣でうちの会社に来てくれていて
その後、パートとして入社した同僚が
このたび、正社員になりました
お祝いしたいのだけど
ドージェのケーキ持っていくとして
16個必要
ドージェのケーキはワンホールで12個
値段も結構だけど、どうやって持っていくかの方が問題(笑)
予約も必要だし、何か考えましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい映画!!!

2013-12-15 06:00:29 | 今日の一枚
久々に映画を見に行ってきました
ゼログラビティ。原題はGravity
アルフォンソ・キュアロン監督
出演者はサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーの2人だけ
他に人間も出てくるけど、これはたぶん全部CG



画像は公式サイトへのリンク
アー出来れば、公式siteからリンクしてる
各界からの賛辞も見ないで言ったほうがいいです
いささかネタばれ気味です。

映像は圧倒されます
嗚呼たぶん宇宙ってこんな感じだろうな。
これ不幸なコトに3D上映しかありませんで
3Dだと字幕を「読まない」といけない
画面の中で、焦点を合わせる位置がいくつかあって
字幕は一番前だから、いちいち、字幕に焦点を合わせて読まないといかんのでめんどくさいです
あまり難しい英語はないですから
字幕は無視してもいいかも。
これ。クルーニーもうけ役だよな
普段は冗談飛ばして、危機に陥ると
冷静に活動して、ダメとわかると、すぐ次の手を考える。
現実にこんな人間いるのかね。
アポロ13とは違いヒューストンは、特に支援するわけではないんですが
ヒューストンの管制官は、エドハリス(声だけ)です
劇中の時間の経過と、現実の時間の経過がほぼ一緒
90分と言う短い時間もいいです
いたずらに長い映画がいいみたいな風潮ですが
これは監督が編集権も持ってるみたいなので
DVDやブルーレイになったときに
オリジナル完全版などという野暮なものにはならないでしょう
これ、宇宙服のバイザーもCGなんですって
この映画をSFといっていいかどうかは疑問です
おそらく出てくるテクノロジーは
現代のものです。
今この映画の脚本を書くとしたら3Dプリンターが
出てくるでしょうけど、この映画は2011年の撮影なので
出てきません
むしろ遅れたテクノロジーですね
フィクション要素は、スペースシャトル Explorerと言う設定と
中国の宇宙ステーション 天宮(テェンゴン)くらいかな

画像はwikipediaより
天宮はこの画像そのままの姿で出てきますが

いまはまだこんな感じで実験モジュールが
一個だけみたいです
むかしSFの分類をしてる記事でSFは
ScienceFictionではなくScience Fact
と、解釈することもできる 
(つまりは現代科学のみ面白い話を書くことができると言うこと)
と、SFの可能性を論じていたものでした。
サンドラブロックが宇宙服を脱ぐと
Tシャツと短パンでグッと来るのですが
これCG度合いはいかほどですかね(笑)
これについてはFactであって欲しいものです。
まあそんなわけで、この映画は、今見てこそ
その面白さのすべてを、感じることが出来ます
”いつ見るの?”
”今でしょ!”
(↑来年以降読み返して公開する確率80%)

さて、期待してジリジリしながら
待ってる、RusHですが
洋画業界の常で、へんてこりんな副題がつきましたが
2月公開で、チラシも出てきました。



燃えますなあ
で、チラシの中に、F1の黄金期1976年と言う記述があります。
でもこの映画に出てくる、ニキ・ラウダは
自著の中で。1976年の時点で
F1は商業主義が入りすぎた
といっています。現在F1の商業主義を批判する人たちの
理想的なシーズンはこの1975-80あたりに
あるみたいですが、現実にはそんなものなんですな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合想定訓練2

2013-12-14 06:00:03 | 今日の一枚
同僚Y氏が総合想定訓練の記事を見て
これ使って欲しかったと
画像を送ってくれました


うーむ 緊迫感あるなぁ。


あー。これやりたい 
但し訓練で
ほんとにこういう事態には遭遇したくないよね

おいら、車の人なので、車の写真を撮り
Y氏は、飛行機と浮遊物の人なので
飛行機を撮ると(違

そんな、Y氏の同期のデザイナーのO氏
(今年、ジウジアーロと同じ賞をとった!!)
がかかわっている。ご当地ヒーロー
(前にも紹介しましたが)のその後の進捗

「ゴムセー」とは むさくるしいを現す東信弁に
強調の意味の「ご」をつけたもの
「ごったく」とはゴミとか、価値のないものの意味
「メタ」とはもっとを意味する、東信弁

「おじょこ」、もしくは「おじょうこ」は
生意気なと言う意味
ちゅっくれーは中途半端なといういみ
思うと曰く”「ちょうどっこ」ってのがないね”
「ちょうどっこ」は、ちょうどいいと言う意味だが否定的に使われる
「ちょうどっこなことしやしねえ」(ちゃんとしたことをしたためしがない)
あ、、ウエイダーとわっしょい仮面、その他キャラクターの
中の人はいるみたいですが
オジョコーは中の人の応募がないみたいです
ナイスバディ(死語)な方、応募のほどよろしくお願いいたします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPAM

2013-12-13 06:00:58 | どうでもいいこと
前にも書いたかもしれませんが
メールの9割がスパムだそうです
これナントカできないですかね
でSPAMのお話
会社に来るSPAMはメールサーバーで
フィルタリングしてるのですが
展示会の案内メールなどは
一斉送信するためか
ときどき、SPAMの印がついてきます
これ、放置するとフィルタリングされちゃうので
解除手続きのメールをしないといけないのが面倒です。
あ、ちなみに、会社のアカウントにスパムが来るのは
海外の業者と取引したためでしょうね
フロリダ州は通販業者に有利な法規出るので
いい加減な業者はフロリダに根拠を置くのだそうです。
一回だけ、取引したんだよなぁ
さてそんな、会社のアカウントに来たメール

給料は2万1千ドルに歩合ですって
トレーニング期間でも100万円くれるって

こっちは試用期間が終わると
3万5千ドルくれるって。

こっちはドル建て

ドル建て
どうも3万ドル版と3万5千ドル版の2種類で
円建てとドル建てがあるみたいですね
しかし、何の仕事をするのか書いてない
ビジネスで、YAHOOメールってのもありえないしね

USAの知り合いに、夕方詐欺電話があったらしい。
パスポート預かってると言う電話(インド訛りだって)
パスポートは、手元にあるよ というと
国税局の人に電話あいてが変わって
申告漏れで、900$払わないと
地元警察と連携して逮捕だよ
といわれたそうです
”明らかに詐欺だよね”
”なんで”
”五時過ぎて連邦職員がオフィスにいるわけないじゃん
それに、イミグレと国税がこんなに連携いいわけないじゃん(笑)”
まあそうだわな

ワタシに来た、メール

アイスクリーム用の木のスティック
コーヒーとかでも使うやつ
94x10x2 の50本いり
114x10x2 の50本いり
94x17/11x2 50本いり
150x16x2 50本いり
ウクライナ製で はんのきか白樺だそうです。
さて、spamや詐欺メールにしては地味物件ですな
実は、何かの隠語だったりして
Wooden sticks は核兵器かドラッグの隠語で
サイズが種類とかそういうのを示してる
俺は一体どんな陰謀に巻き込まれてるんだろう(笑)
まあ興味のある人は、メアド消してないので
問い合わせてみてください。

ウームナニをしたいのかが不明

再放送が東京MXTVのみで
悔しい思いをした人もいるでしょうが
(ウチのCATVは10年位前にMXを配信してたけど止めた)
BS11で再放送するようです。

画像は、公式ブログへのリンク


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告

2013-12-12 06:00:07 | どうでもいいこと
Websiteに埋め込んである、広告ですが
私の良く見る、ニュースとか2ちゃんねるをまとめたsiteには
楽天とヤフオクが埋め込まれております
これは検索したり、閲覧した履歴から
同類のものを選択して表示してるのでしょうけど
なんかおかしい
前に取り上げたときは、ショップの品切れ物件の
広告を延々と選択してましたが

これは、ショック交換のために
検索したので納得できる

競売で911が出てると言う記事のリンクから
ヤフオクの911を見たので

こんなんが出るんだけど
ヤン車のスカイラインかぁ
スモールブロックのV8載らないかな?

あれ、この色っぽい女性は?
下着かな?こんなの見てないぞ

数日後
うーむ、よりセクシーになってないか?

アルミパネルのバン?
ブルドーザー?除雪の関係かな
でも除雪機なんか検索してない(笑)

小屋??

ZIPPO カード、金魚(笑)

かえる??????
オレナニ検索したんだろう(笑)
しかしこのブルメタの911良く出るなぁ
神様、これを買うためには宝くじに当たることが必要です
なにとぞ、年末ジャンボよろしくお願いいたします
ナムナム

さて、広告といえば
ときどき、来るTAMEOからのニュースレターですが
156/85の完成品が出るようです

レジンじゃないよと強調してるのは
1/43のメタル完成品ということで許可を取ってるからでしょうか
まさか。アイドロンのメタル版てことはないでしょうね

で、最近めっきりTAMEOキットも買ってませんが
完成品先行の最近のtameoの動きからすると
ひょっとして156/85のリニューアル版のキットが・・・
出るといいなぁ
だけど、現行の古いキットは
なんともいえずいい形をしてるので
下手なリニューアルでこれを壊して欲しくないと言う
気持ちもありますな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合想定訓練

2013-12-11 06:00:07 | 今日の一枚
少し(ずいぶん)前に、総合想定訓練と言うのがありました。
普通は、火災を想定して、非難するだけなんですが
地元の消防署の訓練を兼ねると言うことらしいです
ところがですね、仕事中にやるもんですから
私たち(会社側)は、火災避難訓練のみ
後は消防署の訓練だから
職場に帰って仕事してね
と言うお達し
まあ、そうだわな
ミーハーだから、訓練みたいよー(笑)




グランドから本館に帰る横断歩道
”車両優先でお願い”
と言うのは、通行する車両を見てて良いよという
粋な計らいか?(計らわれてうれしいのはごく一部だけど)

いいはしご車を買ったので、訓練をしてみたい!
とかかしら、かっこいいです
はしごがね、ウィーーーンと伸びて7階まで
消防士さんがリペルダウンとかもしてました。



救急車も2台
夏場のおまわりさん見ると
結構な装備で走り回っていてすごいなと思うけど
消防士の装備はその比じゃないよな。
まあ、新・午前10時の映画祭の一発目で見た
タワーリングインフェルノ
この訓練をしてから思いなおすと
消化より防災が肝心と言うことがよく分かる。
結局あれは、レベルの低い電線を使ったことで
リークしてショート、発火だからね
電気系の発火は怖いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会

2013-12-10 06:00:10 | どうでもいいこと
少し前ですが
社内で部品の展示会がありました
もう、部品を購入したり、部品を選定したりしないんですが
調査の関係から、業者さんとはつながりがあるので
顔を出しておきます。
まあ目新しいものはないんですが
ロチェスターという
生産中止になった半導体を
権利とダイをメーカーから買って
生産を継続しているメーカーが
面白かったです。
これミリタリーユースからですよね

画像はhttp://www.rocelec.com/ ヘのリンク
お使いの戦闘機で、基板の破損でつかえないものがあったら聞いてみてください
これ、足は有鉛ハンダメッキですかね。
ミリタリーユースなら環境規制関係ないからなぁ
まあ。ワタシの関係があるのはそれくらいです
景気が良くなってきたのか
なんか今年は、ノベルティを良く配ってます
知り合いの業者さんが多いので
皆さん、何かくれるのですが
面白かったものを紹介します

これは、ヘッドが交換できて
色を変えられる、蛍光マーカー

戦隊モノ風に色を並べ替えてみました。
これケースも凝っていて、マグネットキャッチ

交換はこんな感じ。

犬ともくまともつかないキャラクター

まあかわいいんだが、外観からは、何かは、わからない

紙を挟んで

頭をドつくと紙がまとまる
これ、針なしホチキス(変な日本語)
なるほどねぇ
何か縫いぐるみのキャラクター持ってきてる業者さんがいたので
これナニ?と聞いたら
いやぬいぐるみです
普通にノベルティとしてのぬいぐるみだった(笑)

これは、ものさし アルミ製

角度がついていて

翼断面(?)になっている
ちょっと具合がいいです。
このシルク印刷の会社は
アメリカの半導体の問屋が日本の商社を買ったんですが
この問屋、ニホンへの卸は、メーカーの日本法人経由という
わけのわからない体制、アメリカの問屋から
直接持って繰ればいいのに
商売の仁義くそ食らえで、切り込んでくればいいのにと
半導体の並行購入をやっていた身としては思う。
そんな展示会とは別に
ウチの設備についていたピンセット


スイス製

EXCELTAがメーカー名なのか
NEVERUST
ノンマグで錆びないらしい
INOXとはかいてないのが不思議
精度については、デュモントや
フォンタックスほどの高さは感じられないです
INOXじゃないってことは
クロームが入っていないのかな

まあ、展示会は楽しいですが
元営業部長から、出展者の態度が悪いなあ
といわれました、名札見て露骨な態度をする人もいたし
会場外で、仕事の電話してるのは言いとしても
その態度とかね。 まあ、多少は仕方がないか
常々、展示会で情報を集めようとか
展示会でスタートを切ろうと言う態度は
それだけで、負け犬だよと言っています。
展示会は出展者側は、その前3か月の活動が
その展示会での成果を決めます
などと、偉そうなことを言ったりしてね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北イタリア

2013-12-09 06:00:31 | ウマイもの
12月のジョイアです

クリスマス近いですねぇ
12月は北イタリアのトレント地方の料理を中心だそうです

まずはアミューズ
FaceBookにアップで載せてしまってその後説明も無くすみません
ハンバーガーじゃなくて、フェンネルの入ったパンに
生ハムとチーズをはさんだもの
トマトはプチトマトですから、大きさはご推察ください

前菜 信州サーモンと白身魚のカルパッチョ
豚肉の巻いたの まいたけにモッツアレラチーズを入れたフリッター
モツアレラにクリームチーズをいれたもの

バッカラ アッラ チロレーゼ  真鱈とチリメンキャベツの南チロル風 キタッラ
鱈は塩漬け 
バッカラは、数の子よろしく、かちんかちん塩漬けにしたヤツが本格で
これを、ミルクで煮たやつがイタリア(といっても広いけど)の冬の風物詩だそうですが
ワタシは、このミルク煮が苦手です
でもこのパスタは、たらもそんなに塩がきつくなくて
美味しく食べられました。

メインはグーラッシュ
??グラッシュ(グヤーシュ)はハンガリー料理じゃないの
と、思った方は、さすがですね。
そうです、もともとは、ハンガリーの遊牧民の料理でしたが
大ハンガリー圏をはじめ、オーストリア、ドイツ、チェコ、ポーランド
で食べられているのだそうです
イタリアは入ってないじゃん
いや、WW1以前トレント地方はオーストリアに属していたので
ドイツ/オーストリアの文化が根付いているのですね
長崎さんは、トレント地方に2年ほどいたそうで
この季節は、町の広場に、テント8と言うか屋台)が並び
クリスマスの飾りが売られたりして
壮観だそうです。
オーダーしたら バッカラとグーラッシュの組み合わせだと
ほんとにトレント地方の食事ですよ
といわれました。
行ってみたいな、来年はイタリアへでも行ってみるか
でも、休みとって、海外旅行ってのもなぁ

デザート
林檎とリコッタチーズのタルト
マンゴーとミルクのムース
セミフレット
終わって階下で買い物
古くから世話になっているパートさんが
このたび正社員になったのでお祝いしたい
ここのチーズケーキを買っていこうかと思ったが
女性メンバー全員分で16pcs
520X16=・・・・うーむ、どうしようか
いや金額の問題と言うより
16pcsだから、ホールでも足りないので
予約入れておかないとダメだね
もう一回よく考えよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃棄

2013-12-08 06:00:04 | どうでもいいこと
2サイクルの排気管は
エクスパンションチャンバーと呼ばれ
吹き抜けた混合気を燃焼室に戻す機能があり
(トラップ効果)2サイクルエンジンのパワーアップのキーポイントの一つである
それは排気

使っていないオーディオを廃棄しました
コンポとアンプとDSP(DigitalsurroundProsessor)ですね



コンポはONKYO中森明菜が宣伝してたヤツかな
これなかなか頭がいい
一体と言うか、電源は一箇所で
それぞれが専用のケーブルで接続されるので
間違わずにすむ
どれかが逝っちゃたら、全部おしまいと言う危険性はあるけど
まあ、フールプルーフと言う観点からはいい設計といえますな



DSPやらなにやら
近所の回収業者に持っていけば無料
前に取り上げた、わけのわからん無料回収業者とはちがって
ちゃんとした業者さんです
たぶん粉砕して溶かして、金属を取り出すんだろうなあ
完動だから、ONKYOなんかはヤフオクで売ったほうがよかったか(笑)

で、EEE PCです


タブレットもあるし、

調べてみるとSSDを拡張するキットが出てる

で、メンテナンスハッチを空けてみる



ありゃ??SSD直付けタイプだわこれ(笑)
失敗失敗 確認不足、完全な私のミスですね
なんで確認しなかったかと言うと
EEEPCがでて話題になってから
ずいぶん経ってから買ったので
前期型ではないと思い込んでいたんですな
うーむ失敗
後10年は戦えると思ったのに
さて、タブレットはヤダから
何か小さなPCを探すことにしましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行 その10

2013-12-07 06:00:43 | どうでもいいこと
六本木ヒルズ

今年はおいらとしては六本木への訪問確率が高い
六本木の駅を降りると体がかゆくなる(オッサレーアレルギー)


クリスマスツリー もうそんな季節だね
目的地は

森アーツギャラリー


画像は公式サイトへのリンクです

スヌーピー展





僕らが知ってると言うか70年代以降の
日本にブームを起こしたスヌーピーと言うのは中期以降で
キャラクターが固まって以降なんですね
ココでは貴重な初期のチャーリーブラウンたちに会えます
チャーリーブラウンって、野球好きだけど
試合には絶対勝てない
だけど、彼はピッチャーなんだよね
意外と人望があるのね
やっぱ長いと面白いなあ
チャーリーブラウン全部
とかいって、対訳で全部出さないかな

こういう漫画の変遷だと
やっぱ日本ではサザエさんかなあ
制作秘話とか、功労話とかこういう形で展示したら面白のになぁ
と思ったら、既に自分で「サザエさん打ち明け話」という題名でやってるのでした
FujiTVで、特集があって、アニメ版の初期のものを取り上げてたりしたけど
当初はギャグマンガだったのよね
カツオのいたずらと、それに怒るサザエさん トムとジェリーの変形ですな
これが今みたいな、ホームドラマになったのは沖縄返還のあたりかな
原作だとサンフランシスコ講和会議から帰国した
吉田茂と講和条約締結を祝い
フネさんが”吉田全権が無事お帰りになったのでお赤飯を炊きましょう”
と言うくだりがあるのですな
サザエさんは時事問題を取り上げたときでも
コマのどこかにサザエさんの登場人物が出ます
フジ三太郎は登場人物が出ないときがあります
ここら辺が、文化になりえない由縁ですね(大嘘)
じゃあ、ペエスケはどうなる?


日が暮れたら点灯
綺麗ですな

これは有楽町
昼飯はなんとなく抜いてしまいました
テイクアウトを買って
新幹線で帰りました
温泉旅行はこれで終わりです。
この温泉旅行、久々にTVを見ました
見たって言ったって、まあつけてるだけですが
朝の情報番組もよく見ました
普段はTV見ないわけじゃなくて、HDDれこーだーに録って
それを見てるんですが、溜まっていく一方で
いまやっと9月ごろ(笑)
TVもなかなか面白かったです
なにより、本を読めたのがよかったです
来年何しようかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行 その9

2013-12-06 06:00:18 | ウマイもの
朝一の新幹線に乗るべく
5:30にタクシーを呼んでもらって
愛子の駅へ
仙山線で仙台へ、仙台からはやぶさで、東京、横浜へ
関東地方は、人身事故で、ダイヤが乱れてるっぽい
昔こんなに乱れたかなぁ
と思ったら、今は直通運転が多くなってるせいだね。
どっかで何かあると、アッチコッチに影響が出る。
まあなにはともあれ

やってきました、赤煉瓦
今日は、ホビーフォーラムです(ウソ)


客船が、入港、これリアルで見られたのがうれしい
これスチルだけど、動いているのよ。
赤煉瓦まできたので
とりあえず、Billsで朝食
さすがに、9:00過ぎてるので
込んでますね10分待ちで入店

なぜか、表参道にはない
ベリーベリーパンケーキ

画像で見る限り、オーストラリアの店とはちょっと違う
スクランブルエッグ
こっちのはスクランブルといわれても
ちょっと??
でも美味しいけどね
さて、はや立ちして、横浜でナニをしてるかと言うと

画像は公式Siteへのリンク
まあ、仕事半分趣味半分

なんだかがんばっている 東横INN
無料シャトルバスかぁ

商社の知り合いが、説明員で立つと言うので差し入れ持っていこうかと思ったら
彼女が来るのは、午後からだったorz

これは違う人
まあ、一通り見学し終わって、東京へ
行きの11/16は競り市で、一般人は入れなかったので
まあ敵討ちですな

まあこんな雰囲気だけど
久々なのも手伝って、ずいぶん長居してしまった
あー、なんかすげえ気持ちがいい

誘惑を断ち切って、
オッサレーアレルギーも恐れず六本木へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行 その8

2013-12-05 06:00:57 | ウマイもの
旅館 山菜荘 最終日
本日はどこへいも行かず
読書の日
風呂に入り

朝飯を食い
風呂に入る
最初は道路際の3Fnoトイレ無しの部屋だったけど
長逗留(と言うほどでもない)だと不便でしょ
料金は同じでいいですよ。と、
バストイレ付の部屋に移動させてくれました
また、一人旅だと、首つったりする心配があるので
受け入れてくれないこともありますが
さすがに本を詰め込んだでかいスーツケース
持ち込んで、この世をはかなむこともないと思ったのか
特に何も言われませんでした。

仙台へ出かけないときは
昼飯はどうしていたかと言うと
向かいにある「さいち」というスーパーで買う

場所はココ

Googleのストリートビュー

この店自慢のおはぎ
日曜はすごいことになる
最初道路際の部屋だったんですが
日曜日は車の音が絶えない
温泉街大渋滞
で、行って見ると、レジはなかなか手際よくやってるんだけど
すごい並び様、お惣菜コーナーは、入るのにも行列
お店はさほど大きくも無く
昔あったような独立系のスーパー
この、おはぎ、何がすごいって
棚に並ばない
カートで持ってくると、棚に並べるまもなく
その場で売れていく
食べてみると確かに美味しい
その他いろいろあるけど
まあ、いい感じの味
どこかの老人ホームから買い物に来た人たちが
車椅子でリフトから降りてきて
実に楽しそうに、買い物してます
結局
読めた本は7冊ほどで
フォーサイスの騙し屋 マクレディシリーズと
レイデントンを3冊ほど
デントンは少し重かったかな
もう少し軽いものを選べばよかったか(笑)
荷造りして、明日は思うところあって
はや立ち、タクシーを予約してもらう
モバイルルーターも返却
モバイルルーターって便利ね
さして早いやつじゃなかったけど
結構よく繋がった
セキュリティの問題さえ解決できれば
旅先からブログの更新も簡単ですね。
セキュリティの問題と言うのが
中国へ行くときにEEE PCに
無料のウイルス対策ソフトのAVASTを入れていったんですが
一年以上、ほうって置いたら、ウイルス定義の更新や、バージョンアップ
ができなくなってしまいました。
削除も出来ない。めんどいので、リカバリーすることにしましょう
XPだから、今後これどうするかね
SSDの拡張が出来れば、VISTAか7を入れてみるか
夕ご飯

ちょっと豪華に見えるのは気のせいですかね
プリン!プリン!プリン!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行 その7

2013-12-04 06:00:19 | ウマイもの
ノープランに近い形で、旅行に出かけたので
帰りのチケットも何もなし
そろそろ、手配しないとね
と言うわけで最寄のJR駅まで出かけて
切符買って来ましょう
最寄り駅は愛子かな

時刻表見てバスで行きます
料金は420円
長町経由で仙台まで行ったときは750円
仙台駅から15,6kmなんだけど
すごく遠く感じる
行ったは良いけど、帰りのバスまでの時間がうーんとアル
仙山線で仙台まで出て、長町経由でバスで帰ろうかと思ったけど

思いついて、アウトレットへ行ってみる
仙台には
(仙台市東部)三井アウトレットパーク 仙台港(三井アウトレットパーク系列)
(仙台市北西部)仙台泉プレミアム・アウトレット(三菱地所・サイモン系列)
(仙台市西部)ヒルサイドショップス&アウトレット
の3つがありますが 上の2つが大手なのに比べて
なんか小さいですね
「錦ヶ丘ショッピングセンター」を「仙台ヒルサイドアウトレット」と改称して
、東北地方初のアウトレットモールとして開業した。とのことです
ショッピングモールのテナント部分だけみたいな感じは
そういうことですか
ブランド店が全然入っていません(笑)
まあこのあたりは、愛子駅前のヨーカドーくらいしか買い物するところがないのでまあいいのかも


オリジナルのサイダー
牛タンですか

なぜか、沖縄の物産展が常設であって

松山容子のオリジナルボンカレーが売られていたりする(笑)
夕飯

仲居さんに「今日はどこ行ってきたの?」
と聞かれ、
アウトレットといったらちょっとあきれられた。
おまけ
昔の仙台地図

wikipediaより


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行 その6

2013-12-03 06:00:24 | ウマイもの
さて、電車を見たあとは、もう少し歩いて
万華鏡美術館へ足を伸ばします。

画像はGooglemapへのリンク

入り口に鎮座している、おじさん
アタマの後ろから覗き込むタイプの万華鏡です




美術館では一部が、撮影可能になっています

これは安いお土産用
レンズ表面が加工してあって
小さく分かれて見える
万華鏡の製作体験も出来ます
万華鏡は、オイルに入ったチューブを覗く
オイルタイプと言うのがいいですね
ドライもいいですけど
オイルの方がいろいろと変わった画像を楽しめるように思います

さて帰りますかね



近くの渓谷
私の止まっているお宿は、割と温泉の奥のほうで
入り口の近くには
大手のホテルがあります
お城みたいですよ
これは、おくのほうですが

ホテル 佐勘
いったい、何人泊まれるんでしょうね
何人泊まったら、元取れるんでしょうか(笑)


歩いた経路はこんな感じ

かえって、入浴
飯前に一回入浴
夕食

相変わらず、お刺身はいまいち

入浴して就寝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉は一休み

2013-12-02 06:00:40 | ウマイもの

週末恒例のジョイアです

アミューズは、柿と生ハム
長崎さん”柿はイタリアでもkakiと言うんですよ”
偽”パーシモンじゃないんだ”
パーシモンは、アメリカ先住民の干した果実に由来するようです

カルパッチョ、チキンインボルティーニ
アランチーノ、たらの白子のフリッター
白子美味いな

モンテ エ マーレ~ 大粒アサリとイタリア産ポルチーニのキタッラ
からすみ 綺麗だなぁ

2週続けて鹿
先週はモモ肉、今週はロース
うまーい!

付け合せは、珍しい緑のカリフラワー
え?それはブロッコリーだろうって?
カリフラワー(Cauliflower、学名:Brassica oleracea var. botrytis)は
アブラナ科アブラナ属の一年生植物。頂花蕾を食用にする淡色野菜として栽培されるほか、
観賞用途でも利用される。
名前の由来はキャベツ類の花を意味する、kale flower もしくは cole flower から。
和名はハナヤサイ(花椰菜)、ハナカンラン(花甘藍)。木立花葉牡丹(キダチハナハボタン)、
花キャベツと呼ぶこともある。(wikipediaより)
で、ブロッコリーと言うのはもっと前の原種とケールの後輩だそうです
ブロッコリーのアルビノがカリフラワーだと思っている人多いですよね

デザート
半熟フロマージュのチーズケーキ
チョコッチップのムース
カマンベールのジェラート

来月のメニューについてちょっと聞きました。
なんか、たらとかを考えてるみたいです。
楽しみですね。

帰り際、長崎さんが。テイクアウトのケーキで
新しいメニューを考えたそうです
ガトーショコラのイタリア版で
アプリコットのジャムが挟んであるのが特徴だそうです。
つい買ってしまいました(笑)
美味しかったです。

K野さま
そうだ!オーアンドオーですよワタシが最初に43買ったのは(笑)
懐かしいですね。1Fがショップで2Fがギャラリーと喫茶店でしたか
逆だったかな。X橋付近をうろうろしてて、見つけたんでした。
ギャラリーには、あまり作品がなかったような記憶があります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする