FaceBookで回ってきた
広島大学が考案した、簡易橋の動画
16mあれば、かなりの川をカバー出来ますね
橋自体はもっと長いのが多いんですが
災害時に架橋するとしたら
川の端から端までいいわけですから
で関連動画でこんなのが・・・
え^??イマこんなのなの???
いや、ワタシが知ってるのはこんな感じのヤツ

ワタシの陸上自衛隊の装備に関する知識は
GUN誌1979年2月号で止まってます
これはソコでも紹介された架橋戦車とか戦車橋
コイツは67式戦車橋と言うヤツで
61式がベース と言うことは74式は通れなかったのかな
wikipedia見ると展開方式に難があり
被弾率が高いと想定されていたようです

いまは91式と言うやつに代わっているようですが
この91式、91と言うから90式の車台を使っているのかと思いきや
74式の車台なのでした
なるほど74式を、なんかつけて強化するよりこうした使い方の方が良いかもしれませんね
いや、車台は新規生産なのかしら
で
これがこうなる

で、wikipediaにあった橋をたたむ様子






おお!!なんかぐっと来る
後知ってると言うと70式自走橋なんだけど

コレは水陸両用車で10台1組だそうですが
なんかミリタリーミリタリーしてますけど


この浮橋はフツーのトラックですね
で、なにが言いたいかと言うと
67式戦車橋、 91式戦車橋どこからかキット出てないかしら
1/72スケールで
戦車の作り方って、よくわかんななくて
静岡でも聞いたんだけど、いまいち理解できない
これ以上理解しようと思ったら
自分でやってみてわかんないところを聞くしかない
当たり前だな
なんでも説明してもらおうという
YAHOO知恵袋にたむろする、若いのを批判しておいて
ワタシはこんなものです
ソレはさておき 架橋戦車ぐっと来ます
おまけ
ダブルアクションのオートマチックピストルと言うと
ワルサーPP/PPKが有名ですが
それ以前にオーストリアに
リトルトムと言う銃が作られております。
まあここまでは普通の知識なんですが
この動画
マガジン(弾倉)をスライドの上から入れる構造とは!!!!!!!!!!!!!!
アー驚いた
広島大学が考案した、簡易橋の動画
16mあれば、かなりの川をカバー出来ますね
橋自体はもっと長いのが多いんですが
災害時に架橋するとしたら
川の端から端までいいわけですから
で関連動画でこんなのが・・・
え^??イマこんなのなの???
いや、ワタシが知ってるのはこんな感じのヤツ

ワタシの陸上自衛隊の装備に関する知識は
GUN誌1979年2月号で止まってます
これはソコでも紹介された架橋戦車とか戦車橋
コイツは67式戦車橋と言うヤツで
61式がベース と言うことは74式は通れなかったのかな
wikipedia見ると展開方式に難があり
被弾率が高いと想定されていたようです

いまは91式と言うやつに代わっているようですが
この91式、91と言うから90式の車台を使っているのかと思いきや
74式の車台なのでした
なるほど74式を、なんかつけて強化するよりこうした使い方の方が良いかもしれませんね
いや、車台は新規生産なのかしら
で
これがこうなる

で、wikipediaにあった橋をたたむ様子






おお!!なんかぐっと来る
後知ってると言うと70式自走橋なんだけど

コレは水陸両用車で10台1組だそうですが
なんかミリタリーミリタリーしてますけど


この浮橋はフツーのトラックですね
で、なにが言いたいかと言うと
67式戦車橋、 91式戦車橋どこからかキット出てないかしら
1/72スケールで
戦車の作り方って、よくわかんななくて
静岡でも聞いたんだけど、いまいち理解できない
これ以上理解しようと思ったら
自分でやってみてわかんないところを聞くしかない
当たり前だな
なんでも説明してもらおうという
YAHOO知恵袋にたむろする、若いのを批判しておいて
ワタシはこんなものです
ソレはさておき 架橋戦車ぐっと来ます
おまけ
ダブルアクションのオートマチックピストルと言うと
ワルサーPP/PPKが有名ですが
それ以前にオーストリアに
リトルトムと言う銃が作られております。
まあここまでは普通の知識なんですが
この動画
マガジン(弾倉)をスライドの上から入れる構造とは!!!!!!!!!!!!!!
アー驚いた