goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20170916

2017-09-16 06:00:13 | どうでもいいこと
広いもの記事ばっかりですみません

これ、許さないのは編集者のプライドじゃないよね。
編集者としてのプライドというものがあるとしたら
それはミスを犯さないことだよなぁ(他人にミスに厳しいタイプの偽者です)
この人は、自分のミスが、将来にわたって残って
笑いモノになるのがいやなんだよね。

この本を持ってる人は、捨てたり、改訂版と交換してはいけません
出来れば両方そろえて持っておきましょう
売り時は今か、20年後ぐらいですかね

これワタシも経験があります
ワタシがページ間違ったわけではなくて
(漫画編集してたらありそうですけどね)
定期購読してたわけではないのですが
マンガ少年(×漫画少年)という、朝日ソノラマの月刊誌で
永島 慎二さんの「少年期」という読み切り(後にシリーズ化)の
似たようなコマ割で似たような絵柄のページが入れ替わっておりました
ワタシとしては、ああ編集さん間違ったのね 位にしか思わなかったし
雑誌自体も特にお詫び広告を出すでもなし
読者投稿欄で投書という体裁で指摘があって
ソレを説明するというカタチで、お詫びが書かれていて
おしまいでした
体裁でと書いたのは当時月刊誌は投稿してから掲載されるまでに
少し間があってたいていは翌々月の掲載になるんですが
この投稿は翌月の読者投稿欄の一番最初にあったので
締め切りぎりぎりに、はがきが来て・・・というタイミングじゃないよね
投稿欄のレイアウトから見てもこれ描いてるの編集者だよな
と、思いました。
いやな中学生だなぁ

さて車関係のこの情報

あーいいなこれ、すばらしいです
Aピラー透明化できたら見通しがすごくよくなるし
デザインも自由度が増すよな
公開特許になると、補償金請求権が生じる。のだそうです。
何のことやらよく分からなかったんですが
これはナイフのガーバーというメーカの製品の画像ですが
公開特許となると

PAT.PENDING
(特急出願中)
申請から承認までで、
公開となった時点で、権利が発生すると
この時点では、権利のみ
認められなければ、まねされても、そのまんま

特許が認められると
PAT.Noがつけられると
こういう解釈でいいのかな

でもこれ、権利開放して、既存の車用のアフターパーツ
作ってくれないかなぁ、図を見ると結構大きなミラーがいるみたいだから
Aピラー透明化(ハーフミラー装着)を前提とした設計で無いと無理なのかなぁ
成り行きを見守りたいですね

怪鳥閣下
テント張ってます?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170915

2017-09-15 06:00:16 | 43
ツイッターから誘導されてGPMのsiteを見ると思ってください
まあブログのネタになるものならないもの、
いろいろありますが
思いついて検索窓にALEZANと入れてみると

これが最新作
完成品のみ まあこの車はキットで出しても売れないでしょう
それにしてもかつては43SHOPの棚の一角を占めていた
ALEZANですが、今は完成品がほとんど
それもKojimaでちょろっと見る程度
なんとなく、プロポーションを生かしきっていないような仕上がりですし
当然価格も安い
まあ価格帯としてはいい狙いどころかもしれません
で、キットはどうよ
と検索してみると

グアラのバルケッタ これ傑作だけど
やや大きめなんです。出来のほうがいいです
内装なんかすごい抜きです
いいよ、オイラ、オープンと屋根付のショーモデル作ったし
屋根付のロードカーのキット持ってるから(笑)
ほかのキットはといいますと
おなじみ、43SHOPの叩き売りの定番ツェンダーシリーズくらいですかね
目を引いたのは、これ

おーこれ上がフラットになってテント立てられるヤツじゃねぇの

車名で検索してみたら やっぱ大当たり
これなぁ、ほしいけど
テントが入っているなら即買いですけどね
どうしようか46%OFFだからばくち打ってみる?
うーん、布で作る手段があればなぁ
手縫いしてみるか
いや生地はなに使えばいいのかしら
まあそんなことよりYOWMODELINIの
PANDA4X4が先だよな
PANDA 4x4はジムニー SJ30によく似ている
たしかPANDAはジウジャーロで、Suzukiは
ジウジャーロのアドバイスを受けたと思しきデザインが結構ある
でそのジムニーですが
インド訪問中の安倍首相 迎えてくれるのは
インド首相のNarendra Modi氏なんですが
この動画


なんと送迎は
ロングボディのジムニーだ
まさかインドの首相がワタシ宛にギャグをぶっこんで来たとも思えないんで
これがインド式の歓迎なのでしょう(笑)
ジムニーは、中東のタクティカルじゃないですけど
タイやインドネシアで軍用として使われています。
まあ丈夫一式、人間のほうが絶えられなくなるようなつくりですからね
これはSJ40にキャリイの荷台を合体させたもの
それに、レカロっぽいシートを固定してます
1/24で出来るよね
来年の静岡で誰かが絶対に作ってくるでしょう(笑)

以下、動画からのスクリーンショット

うーむ SJ30系はすげえぞ
これ、HASEGAWAのJA11をベースにして
トランスキット出しませんか
ビッグビジネスの匂いがします(笑)

大学の就職課でやった、適職診断
1.樵
2.詐欺師



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170914

2017-09-14 06:00:47 | どうでもいいこと
2日続けてTwitterネタです
クフィルってかっこいいよね
エリア88にでてきて、活躍したんだけど
わたしはそれ以前のファンで、たぶんHAEGAWAのキットを見てほれたんだと思う
まあ、HASEGAWAのキットは凸モールドなので作るとなると難儀ではあります.
初めて作った戦闘機のキットは
TAMIYAの3式戦 従兄弟はコレを見て、ガッチャマンのケンの飛行機だ!
と興奮してくれました(笑)が
ガッチャマンの飛行機の変身前って
こんな感じ

うわっ水平対抗エンジンだ
ちゃんと書いてるんだなぁ
もっかいガッチャマン見てみるか
2以降は蛇足だけど(笑)
次が、F100かなぁ
まあいいか、戦闘機が好きになったかなり初期に
クフィルにもほれたわけです


クフィルはミラージュ5の図面を第三国経由で入手
と説明がありますが、これ、第三国経由とは婉曲な表現ですねぇ
様は●んだんでしょ、まあこの●難事件については
フランスとの出来レースだったという噂もありますが
クフィルは、意外とキットに恵まれていないというか
長谷川と海外メーカーイタレリあたりが出してたのかな

ワタシが作ったのはコレ(笑)
まあワタシの中学高校の頃はそんな感じでした
凸モールドだったり、入手が難しかったり
でも今見ると、結構あちこちから出てるのね
で、このキット


下北のサニーが輸入してるんですかね
サニーって知ってるけどなぜか行ったことが無いな
これ、よさげですな、買って・・・
みません!(笑)


日本では、四面楚歌みたいな報道ばっかりされているトランプ米国大統領ですが
米国に知り合いの話だと、富裕層の支持が結構高いようです。
それは白人至上主義というのではなくて(いま富裕層は白人ばっかりじゃないのよ)
オバマケアというのが結構無茶苦茶な制度で、日本でもダミーの会社建てて就労ビザで入国して
病気の治療を行い、保険医ただ乗りして、あるいは医療費踏み倒して帰国する
といった人の問題が報道されましたが
オバマケアというのはこれの拡大版
医療費、生活費目当てのいい加減な難民の入国がかなりあるようです。
難民認定されたら、医療費も生活費も全部ただですから
納税額の大きな人たちから
何じゃそりゃ
という気持ちなのだそうです。
右翼的な発言の多い大統領ですが政治経験が無いのが痛いですねぇ
北朝鮮問題は、ワタシの政治身上は抜きにして政治経験のある大統領だったら
戦争は始まっているんじゃないかと思います
でもさぁCNNのスポンサーってUS navyじゃなかったっけ
自分ところの最高司令官の悪口よく報道させるよね

フォローしている唐沢俊一さんのつぶやき

言われて見ればにてるか
政治家の異性問題は報道では取り扱わないという取り決めがあったそうです
それが破られたのは宇野総理の芸者を囲った話
3本指を立てたってやつね
アレ報道したのどこだっけ

注:これらの発言に報道的価値はありません。またいかなる政治的意図もありません

おまけ
Amazonが進めてきた紫外線硬化型接着剤



とりあえず、フックのアナが抜けていない(笑)

トリトメ様
まあ、あんなかんじですね
釈迦に説法ですが
http://finishers.jp/page028.html

ここら辺をご覧になっていただければ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170913

2017-09-13 06:00:04 | 43
リジェのJS17と19
43でコレを出しているのは
HifiとTenariv
19はレジンでHifiをベースにしたと思しき
小さめのヤツを見た覚えがあるけど
記憶違いかもしれない
まあ、またもやTwitterからのネタです。
まずはTEANRIV
Tenarivはねもう説明不要
ペトペトレジンも3度洗えば鯛の味(違
プロポーションは最高で
え?と思うようなパーツj構成ですが
組んでみると少ないパーツでみっしりとつまった感じを演出します
ぐずぐずと揶揄されるメタルパーツですが
ダイキャストのように固く、素がありませんので
磨きだしても安心です
重力鋳造じゃないのかな
あ、フロントの車軸とメタルのエアファンネルは勘弁ですけどね
で、手持ちのJS17をさらしてみます

ハコ

デカールはラッカークリアーさらっとがけを推奨

インスト

ボディ

ボディ&シャシー

共通パーツがあったりしてうぇ!とか思っちゃうけど
組んでみれば、問題ないです

JS19
LIGEIRって18は欠番?
JS11から17までの流れって分かるけど
17からどういう考察で19の形になったのか
さらに言うとこれが83年にJS21になるというのも面白い
でHiFiです
HiFiってなんでHiFiって言うんだろう?
何度も書いておりますがHiFiは
Ferrariの126CKのエンジンが8気筒だったり
C2の車体のモノコックが、アッパッパーだったりと
いろいろと愉快なメーカーです。


グルリット氏のG.A.Mが
ヤフオクに出していらっしゃいますな
これはHiFIオリジナル
アイアイアドカンパニーが本蓮沼に会った頃買ったんじゃないか

インストは冊子

デモ、組み立て説明は一枚だけ
あとは白黒の写真集です

デカール

ボディ

ボディ&アンダーパネル

小物
まあなぁ、このボディ構成で引いちゃうんだろうけど
なかなかかわいいキットです
はっきり言いますとHiFiデフォルメがかなり来てます
たぶんノーズが短い
ボディそのまま、アームをメイクのエッチングにしたのがこれ








長野の某ショップ製
クリアーはウレタン(たぶんYOWMODELINI)
なかなかの仕上がりでしょう
製作者いわく エッチングのフロントサスの長さ調整をしていないので
えらくワイドトレッドになってます
これは、別業種のショップへの売り込み見本だったんだったかな
ウレタンクリアー仕上げってこんな感じですよ
という見本だったと思います

さて難儀かもしれませんががんばってください

こいでさま
プロバンスのキットはつるつるなんですけど
実車は意外とでこぼこしてますよね
キットはもって無いです(笑)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170912

2017-09-12 06:00:51 | どうでもいいこと
アメリカ海軍の重巡洋艦インディアナポリスが発見されたそうです。
武蔵を発見したのと同じチームの発見だそうで、


これは、機材が発達して、調査の精度が上がったからなのか
調査に対する熱意によるものなのか
そこらへんを知りたいですね

それに関係する 岡田斗司夫さんのブログとメルマガ



http://www.mag2.com/m/0001148694.html


ちょいと フキンシン(笑)
インディアナポリスと伊58もどうやら残骸らしいものが発見された
なのに全然話題にならない、この作品

ある機密情報を入手した海軍司令部から
潜水艦の艦長に、攻撃命令が下るのですが・・・
コレ無茶苦茶面白い作品です
コレを原作に

北川景子さん主演で、映画が作られました。
これ見て無いけど、ノベライズ版を読みました。
こっちも面白いは面白いんですが
なんというか、北川景子さんありきで作られて映画みたいですねぇ
そうしないと制作の人ってお金を引っ張って来れないんでしょうか

本というと、鬼平のアニメ版が放映されております
ちょいとだけ見ましたが、まあむごい出来だわ
時代劇アニメだから仕方が無いのかな
BSの雲霧仁左衛門に迫るひどさ(笑)
人気はあるのかキャンペーンなのか

文庫本がこんな感じ
いわゆる声優と呼ばれる人たちの実力がねぇ
実写版は松本白鳳、萬屋錦之助、丹波哲郎
名優ばっかですよ
コレに匹敵する声優ていないよなぁ
80年代の舞台役者さんたちでもちょっとね
というくらいのものですよ
まあ比較の対象が悪いやね
高校の頃、文庫といえば角川、新潮、文春
そのほかは早川と創元が定番で
早川のSFシリーズなんかは棚ひとつ全部そうだったりするくらいだったのに
いまや新刊が数点置かれるのみという本屋がほとんど
悲しいような、そうでもないような
SFってもう、魅力ないっすかね
岡田斗司夫さんがSF大会をやった頃は
SFといえば小説で、映像作品は2線級の扱いだったそうで
確かに80年代ってそうだったよな
SFの小説雑誌の創刊も相次いだしなぁ



創元と早川
これでも結構置いているほうの店
80年代って言ったらこの2社の文庫全部置いている店があったし
多くの店でひと棚全部 ってところが多かった。
今は寂しい限り。

おまけ


某中古ショップ
たぶんK倉氏の放出したもの
興味のある方はご一報を
お店の名前だけお教えします(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170911

2017-09-11 06:00:50 | ウマイもの
えー一週間遅れのランチのお話でございます

まあ、今日は鶏かな。

前菜

本マグロのブルスケッタ

サラダ

自家製 ソーセージのコンフィ

イタリア産生ハム

リエット

メインの鶏
トマトバジルソース

後から
野菜がたくさん乗っているのがうれしい

デザート
ガトーショコラとフローズンヨーグルトとバニラアイス
おいしかったです

先週は、泊りで出張
土曜日は会社のお祭り
いやあ疲れました
映画も見に行きたいんだけど
時間が合わないorz

いま午前10時の映画祭は
トリュフォーの思春期
これ1976年の正月映画じゃないか
たしか日テレの正月映画全部見せますという
年末番組で紹介されているのを見た記憶があります
小松政雄さんが淀川長治さんに扮するというよく分からないモノマネで
映画を解説するというくだりがあります(笑)
司会者は毎年変わったのかな
全然覚えて無いです
日活のロマンポルノの紹介もちゃんとあって
透明人間シリーズが紹介されていたのは覚えてます
だからって今 日活の透明人間見てみようかとは思わないなぁ

もう一本見たいのはワンダーウーマン


なんといっても主役のガル・ガドットの美しさに尽きます。
なんだか変な人権団体が、彼女が兵役時代にしたこと
をネタにアンチキャンペーン張ってるみたいですが
兵隊さんの行為の責任はその指揮官に帰すべきで
兵士ではないと思います ハイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170910

2017-09-10 06:00:44 | 43
本の問題
町の本屋がわやだったり、島田洋書が要所の輸入事業を止めたりしてますが

いまだに紙の本はいっぱい出てます
GPMなぁ Amazonのほうが安いってどういうことよ
いやAmazon.comのほうが安いんじゃなくて
Amazon.co.jpのほうが安かった(笑)
前にも書きましたなこの話
コブラの50周年の本を買ったら国内で買ったほうが安かった。
ティファニーのレストランのレシピブックに至っては
NYのティファニーで買うより、長野のティファニーの支店で買ったほうが安かった
世の中間違っとる まことに遺憾に存じます。
GPMがこれまた時々ぐっと来る本を紹介してくれるので厄介な話です。

006のノーズって結構薄いんだなぁ
いかんいかん、うっかり買ってしまうではないか



まあここら辺はちょいとほしい
戦前のルマンカーいいよなぁ
この表紙のTANKとかTalboLagoとかせぶチンの作っていたベントレーとか
あまり足突っ込みすぎると、沼から抜けられなくなりそうなのでほどほどにして起きましょう

さて冒頭の本の話
買い集めた古いオートスポーツとか
一年ほど前にも話題にしましたが
モデルカーズとかね
4SWは切って会社でスキャンし始めたんですが
これが引っかかる引っかかる
ゼロックスの自動紙送りでスキャンしてるんですが
最初は調子よく行くんですが
目を離してほかのことをしようとすると
引っかかるんですな
どうも複合機の小人さんに嫌われているらしいです
読み込んだから、AcrobatでOCR読み込みして
保存
まあセキュリティの問題で、データ転送サービスが使えなかったり
USBは怖いしいろいろと面倒ではありますが
少しづつやっていきたいですね
ワタシの持ってる資料なんてたいしたこと無いんですが
さすがに、本棚の場所がなくなって・・・
まあコレクションてすべてそうですけど
方向を決めてそれ以外はほしくても買わない!
ってしないと
ワタシのようにスペースとの闘いになります(笑)
DVDだって薄いからって結構無茶買してたらたちまちスペース
がなくなったし
録画を焼いたDVDもすごい量
コレはとっておきたいなぁ
と思ってDVDにするんですけど2回目を見る機会ってまれですねぇ


おまけネット拾い記事


中でずいぶん批判的に書かれているtype-pですが
ワタシは好きで愛用しています
オープンオフィス入れたらまだまだ使えるぜ!

せーろくさま
JADEのリスタージャガーというとコレしか

思いつかないんですが・・・
8-10週間てさぁ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170909

2017-09-09 06:00:18 | どうでもいいこと
空目シリーズ


神取と空目 神取忍さんが漁船に警告をしたのかと


これ
なんで落語の林家と連携するのか
正蔵はそんなに偉いのか
と、おもったら 林家(りんけーたぶん林業農家の略-)だった


パソコンを仕事で使わないようにする、
という、コンサルが駄法螺こいているのかと思ったら違った(笑)
机を廃するとか
まあコンサルってのはいろいろ考えるもんですよ
いいコンサルと程度の低いコンサルの見分け方は簡単
程度の低い奴は、じぶんのやり方を教える
ワタシはこれをメソッドを買うといっているんですが
メソッドを買うようなコンサルの入れ方しているようじゃ
あの会社もたかが知れているな
まあこんな風に使います
メソッド買うのが何でダメかというと
それやってると、コンサルがいなくなった途端に
元に戻っちゃうんですね
HACCAPの話が、購読している雑誌に出ていたので
塚さんに連絡して、ちょっと、メッセージのやり取り
最近コンサルが生意気だそうで
そりゃあ少しぎゃふんと言わせなあかんですな



F5-Eタイガー2をアップデートするキットが出るみたいですね
すげえなぁ
スイス空軍これ付けるのかな
スイス空軍はもう使っていないか
こんなの出して喜ぶのはオイラだけだぞ
あ、プラモメーカーのHASEGAWAのはなしを、オフ会でちょっとしました
某氏”長谷川の最近のラインナップどうしちゃったんだろうねぇ”
まあJA-11とかBMW2002だからね
あれはですね、HASEGAWAはワタシのストーカーなんですよ
ワタシの乗った車を追いかけて作ってんですよ
だからたぶん次は2stのジムニーSJ-30と特色オレンジのMrカラー特注で、
次は、76年型のビッグバンパーの911(カレラボディじゃないやつ)ですよ
(この発言に資料的価値はありません)

拾い物


Provence持っていないけど
これいいなぁ
でもProvenceはきれいすぎるね(笑)

オフ会で話題になったフルビアのバルケッタ

実車存在するんだ
ワタシはブルヴィアのバルケッタベースの
オリジナルのスロットカーが間違ってモデル化されたのだと思いました
ハイいつものややこしい勘違いです(笑)

せーろく様
じゃあリスターは嫁入り先決定ですね
JIDEのキットってワタシが持ってるヤツの何か?

でも様
あれ、オリジナルですかね。ワタシはレプリカだと思ってました。
レプリカと思ったのは上と同じ、勘違いというか根拠の無い思い込みですけど
300SE 6.9ほしいけど、これリアサススイングアームだよね
こわいなー

Ohtoro様
まあ最初からうまい人と言うのはどこにもいますな
便利さワイド の店のそばに住んでる人とか(笑)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170908

2017-09-08 06:00:33 | 43
本来なら、四日遅れでランチのお話を・・・
もういいか
時系列を日曜日の朝に戻しますかね
新橋駅からタクシーで築地市場
いつもなら、休止を知った観光客が呆然としている正門前です

久々のホワイトボード

NPOが主催するボランティアで、市場内のごみ拾いのようです
参加しようかと思いましたが
午前いっぱいのイベントなので断念
普通7時くらいのスタートなら、10時くらいで終わるじゃん(勝手な言い分)

すし勘も休みね
まあやっていても行かないけど(笑)
長生庵というお蕎麦屋さんに行きたかったのですが
ここもお休み
で、

幸軒

ナニを頼もうかと思ったけど
ラーメンチャーハン食べたいけど
食いすぎになるので
ここは

チャーシュー麺だな
うーむうまい
ここひいきにすることにしましょう

さてオフ会開始時間までナニをしようか
ノープラン
六本木の森アーツセンターの展示はナニかなと調べると
少年ジャンプ展
うーむ、ジャンプではまったマンガって
リングにかけろ くらいかなぁ
やっぱ上野へいくべぇ
科学博物館は入場50分待ち
やめやめ
で、東京都美術館ですね



ボストン美術館の至宝展
まあ。絵画がメインですけど
眼福ではあります
どうにも暑くて眠いので
風呂にはいってひと眠り(あ、サービス料の要らないところね)
しゃっきりして、五反田に向かいます
めざすはドトール

おまけ
前にドトールがあって今は別のカフェが入ってたハコですが
カフェが4月で閉店してました
2009年の開店とのコト。エーそうするとドトールが抜けたのが
2009年??ついこの間だと思っていたのに・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170907

2017-09-07 06:00:45 | 43
本来なら、三日遅れでランチのお話をしようと思ったのですが
ここはそれ、日曜日は2年ぶりに43オフ会に行ってきましたので
その報告を続けます。
物欲編(無用の巻)

本会議編で紹介しなかった、CCCのパナール
良い青でしょう。
CCCは一般にモールドもよく、きれいなキットなのですが
コレはフロントグリルにボイドがあったり
難儀なキットです
制作は、せーろくさん
所有権はなぜか、ワタクシに移転しております。
いいのかこれ

怪鳥が見せてくれた、ジョンデイの911
悪くないっすねぇ
とか、言っていたら

えーと このタイヤの扁平率は??
ジョン、何かおかしいとは思わなかったのかい?
これは、いただいておりません(笑)

せーろくさんからいただいたのは
Jemmpyの

エランだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
これエランのベストキットと思います
次点SMTS
欠点はリアマドのあわせがやりにくいことくらいかな


リアランプは樹脂になっておりまして
かゆいところに手が届くつくりです


デカールでお分かりのとおり
左右どっちのハンドルでも作れます


このかっこよさを見よ!
プロバンスもカッコは良いんですが
サッシの表現に解釈の違いがあっていまいち好きになれないんだよなぁ
同じロータスでエリートはねぇ、すばらしいんですが
なんか変なんですよ。形はいいのに
うん、そうそう、エッチングパーツ発注忘れちゃった てへ
見たいな感じ あの当時のプロバンスにしてはオープンしか出していないってのも変な話
原型師さん、エラン嫌いだったのかしら(笑)
何はともあれ、傑作キットで敵討ち
コレのガルフカラーのSr1を長野に遊びに来た
せぶちんが宿代代わりにとおいていったのはいつの日か(笑)


引退した(超絶)フィニッシャーさんの資産の引継ぎ
ナニをいただこうかと思いましたが
#1000以前のプロバンスなのでいただいてきました

ワタクシコレがどこで何をしていた車なのかまったく知りません

かっこは下品でよろしい

油断は禁物ですがデカールはとりあえず大丈夫


ここに車軸が入るらしいけど
このアッパッパーなところはそのままでいいのか?

ショートしているのかこういう造形なのか悩みどころ


誰も手を出さないので
デカールを袋ごといただいてきました

ケースも
しまったコレに入れる完成品が無い!

その後の物欲(出すほうね)



この2台セットは怪鳥の下へ



中山さんがA310 がほしいとおっしゃるので
グンゼエレールを

アートバーンをお買い上げのお客様
パーツをお忘れです
すみません 一台分だけです(笑)

これはスピリット用
植野さん宛
あー誰かリスタージャガーほしいって言っていなかったっけ



インストなしでよければ

あとブレークダクトとファンネルカバーはゼツモのパーツがあります(謎)
1977でいいのかしら
125と一緒に送ります(謎2)
あ、コレでブログ一本かけるか

さてどうやって送ろうか
ホビーフォーラムってブース番号指定すればソコに配達してくれるのかな
やっぱ、個別に送りましょう
DMで連絡しますね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170906

2017-09-06 06:00:28 | ウマイもの
本来なら、二日遅れでランチのお話をしようと思ったのですが
ここはそれ、日曜日は2年ぶりに43オフ会に行ってきましたので
その報告を続けます。
二次会編(43カテゴリーではないのでサブタイトルなし)

せーろくさんと荷物を近くのファミマから発送
宴会場に到着
せっかく手配してくれたのに、幹事のカトちゃんが
急用で欠席


ナムル
このところ韓国料理は食っても焼肉だけで
そういったものは食ってないのですが
美味かったです

サラダ

肉のお刺身

チキン南蛮
は良いけど、タルタル、増量中

さつま揚げ

ポークソテー

炊き込みご飯
飲み放題だけど飲み物が来るのがすごく早い
いい店だなここ
しゃべりにしゃべって3時間
楽しかったです
FaceBookの友人がその場で2人増えました
アイアイアドカンパニーの社長さんが同郷だった話はびっくりしました。
こいでさんが、お話した、超絶作品の作家さんのお話
その作家さんは、あの完成品に至るまで
パーツが、うまく出来なくてやり直したり大きかったり小さかったり
山のように「失敗」しているのだそうです
雑誌では天才でかナントカ言われてますけどね
そういう側面を見逃して、安易に天才とかなんだとか言ってはイカンなと
思ったしだい。
ルマンの会発足メンバーの植野さんとお隣の席になりまして
始めてお話
いやあ面白いエピソードあるなぁ
ワタシの住む町にも御越しになったことがあるとのことで、
なんか変なきっかけから、釣具屋の二階に在庫されていた
珍キットを入手したとかね
そういやあ、ワタシも、小学校そばの文房具屋を回って
絶版キットを買い込んだものです。
インターネット以前の話とはいえ、ローラー作戦といいますか
マニアは模型店やおもちゃ屋さんに電話を掛けまくって、在庫について聞いて回って
生産中止品を買いあさるということをしていたようです
なんだかなぁ
釣具屋のオバちゃんがお店の二階に、初見の人を上げるってのは
やっぱお人柄でしょうなぁ・・・というお話。
模型店という看板を出していても建築模型を作る会社だったりします
ワタシの住む町の●●模型言う会社は、半分以上がそういうところなので
電話攻勢を掛けた人はさぞかしがっかりしたことでしょう。
あと面白かったのは、ルマンの会の中山さん。
この方の、お父上が鉄道模型会の重鎮中の重鎮
お話を伺うと世界が違う
まあ、前に、鉄道模型のコンベンション行ったことありますけど
真鍮の板にケガキして、まげてハンダ付けして
見る間に車体作っちゃうような人たちですからねぇ
じつは、ルマンの会の掲示板で、BT48のプレスバージョンに資料を探しているという
お話に対して、ワタシもやりたいと考えていたものなので
写真上げますよー
じゃあ送ってください
で、ワタシはせーろくさんに、大量の写真を繰りつけたと(笑)
貰ったほうは分け分からなかったことでしょう
ホントすまんです。

さてワタシは見事な乗り継ぎで帰宅いたしまして
22:30には家におりました
昔はねKazさんとこのチャットに書き込んだりしてましたけど
とりあえずツイッターとFaceBookに書き込みました

さてホントは、物欲まで行きたかったんですが
長くなったので分けます
明日は物欲は清い気持ちでのこころだぁ
(小沢昭一風)


こいでさま
いろいろと申し訳ないですすばらしい完成品をいただくばかりか
今回は譲渡を前提の譲渡とと言う前代未聞のおはなしで
何かほしいキットあったら連絡ください

デモさま
コンプレックス そうでよすぉ
男子なら誰でも抱えるコンプレックスです(謎



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170905

2017-09-05 06:00:17 | 43
本来なら、一日遅れでランチのお話をしようと思ったのですが
ここはそれ、日曜日は2年ぶりに43オフ会に行ってきましたので
その報告を続けます。
模型編(地の巻)
引き続き会場に並べられた、完成品

Yさんはあそこが違うここが違うといいつつなぜ楽しそうなのか(笑)

ALFA158
うーむすごい
あっちこっちで言われてますが
閉まらないそうです
これについて名言が生まれる(笑)

Lancia D50
コレすきなんだよね
ワタシも持ってますが
ダラーリを作る予定
すごい2台


312T
2台並べるとまたすばらしさが違う

何度も言いますが
個人売買は世界タイトルについてはノーカンです
ワタシがいまだに世界で一番AMRを安く買った男です(きっぱり)
これ書きながら気が付いたんだけど
ごめんなさい
この画像を含めてほかの画像も
色が、黄色方向に補正がかかっています。
たぶん、何かに触って料理モードになっていたのだと思います。
おいしそうに見せるために黄色い方向に補正がかかったようです
普通は、丸っきりのオートで撮るんですが・・・
えらい、朱色っぽく映っております

でもさんのLM
ショートノーズ派ですか
ワタシはコンプレックスがあるのでロングノーズ派です(謎)

小出さんのアストン
まあ数日前のASTONの話の続きになりますが
ワタシがスキャンしたSportsCar Ilustratedにでていた
DBR-1とDBR4はこの色が近いです。
アメリカの雑誌なのでどれほどの再現性かは不明ですが

浜田さんの、不良のエスコート
フェイスタ、ALFAとパンテーラ撮り損ね
すみません
フェイスタだったか、一瞬、タルボロータスかと思ったけど
いやいや浜田さんがそんなありきたりの模型を作るわけが無い(違


上村さんのGTO
スーペリアを大改修したヤツ
これたしか雑誌連載で、連載中2chに43模型のスレッドがあって
ソコにローレックス(×ロレックス)のデイトナとこのキットを持っているやつが
自慢げになんか語って、散々たたかれていたのを記憶しております
たしか、Siteの製作記事で、NETでは、似ていないともっぱらの評判ですが・・・
と、製作記事に書いていらしたのを思い出します。
しかし、おれ、ろくなこと覚えて無いな

平林さんのGTO
素人の犯行じゃねぇな




上村さんと平林さん、2人のエンジンルーム
うーむすげえわ











うーむすばらしい

雑誌などで見る43の完成品はすばらしいものばかりですが
フルディティールではなくて、外から見えるところを
徹底して作りこんでいるもの
こういった、見えるところをこれでもか!と作りこんでいる
スケール感を考慮して省略するところは省略してある
こういうやつが好きです。
これは優劣や評価ではなくて好みの話ね
まあ、OFF会メンバーならわかってくれますが
この話をやたらなところですると
評価とか優劣で解釈する痛い人がいますから。

しかしピンボケ、モード違いひどい画像だ
すみません(m_ _m)

さてコレにて、本会議編は終了
まいどのコトながら
デモさん、カトちゃん ありがとうございました。
明日は、物欲と宴会編です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170904

2017-09-04 06:00:06 | 43
本来なら、ランチのお話をするところですが
ここはそれ、日曜日は2年ぶりに43オフ会に行ってきましたので
とりあえず速報します
模型編(天の巻)

いつもお世話になってます(m_ _m)
いつ行ってもかっちょ良いオフィス
オフィスって、自販機あったっけ?と誰か
お邪魔してみたら、福利厚生で無料の販売機だった
いやこれは、買えないです(笑)
某フィニッシャーさんが引退ということで、放出品があったり


せーろく商店
買えば買うほど安くなる(笑)
どもね、こういわれると、逆に一台しか買わないものよ
で、参加者各位の作品
取りもらし、劣悪な画像につきましてはご容赦ください

とりあえず 画像並べますね

ファントムはかっこいいなぁ
やっぱ、F4はEがいいな、
前期型の短い機首もかっこいいけど
好き嫌いで言うとEです(謎)


ブレッドバン

こいでさんの356
きれい

でもさんの340
せかすわけじゃないけど
完成が見たいですね



西田さんのフィーリング43 2台
すげえ

一部で熱狂的な支持のあった
ジャガーE

スターターのNASCARはかっこいいのよ
中にはどうやってこのデカール貼るんだ
ってものありますが

せーろくさんのパリダカ2台

サンクは、初代!

97T
JPSは正義

中山さんのシトロエン
きっちり作ろうとすると、エレールは結構むずい
ところがプロポーションは抜群なので
こうなる

デイトナのレースカーで
かっこいいほうからランキングすると
どうやっても上から3つに入るやつ

MGBのルマンカー
実車は、この延長したノーズがかっちょ悪いんですが
模型だと見せ所
きれいでした

青いフェラーリ
ってかくとZガンダムの第1話のサブタイトル
黒いガンダムみたいだよね


Yさんの青い車2台
還暦過ぎて青を作るのは
赤いちゃんちゃんこを避けているせいだとは
現場の与太話

さて長くなったのでここら辺で一回切りますね
あしたコションおお話
あさって、模型の話をもう一度します
撮り損ねてて、持ってったけど
出て無いぞという方申し訳ありません
ソレとKamimuraさんのブガッティ
すごかったんすよ
でも、見せ場というか、ワタシ的鑑賞ポイントでずいぶん画像を取らせていただいたんですが
軒並みピンボケ(笑)
しっかりしろ オレ

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170903

2017-09-03 06:00:36 | 43
さて本日は、夏のヨンサンオフ会2017 (43オフ会 in五反田)であります.
毎日帰ってきて飯くうともうバタンQで、ちょいとGPM覗いて
キット買うくらいしか、43の楽しみが無いです(笑)
さてそんな中で、せめてオフかには持ってゆきたいと
ナントカ一台仕上げました
Citoroen 2CVサファリであります








ありゃ、ライトの高さが違う
ステーの長さ間違えたな


2CVサファリというのは
2CVのエンジンを後ろにも積んで4WDにしたもの
パリダカにもでているらしい
キットはAUTOMENYの古いキット
これがですね、ボンネットの上のタイヤが一体モールドという暴挙
型とって、複製して適当なタイヤをつけました
ベルトは、マスキングテープ
クレオスのオレンジを使ったら
なぜか塗膜が弱くて、ちょっと当たると
チップしまくりまして往生しました。
タッチアップはうまく言っているところとむごいところと
オレンジはいろいろ試しましたが
一番いいと思う色は、モデラーズ
一番塗膜が強かったのは
フィニッシャーズ
塗っちゃうときにならないんですが
フィニッシャーズはちょいと白っぽい
バンパーは、メッキ調塗料で、
うまく行って、オレ天才!と
思ったのはつかの間、面倒くさがってクリアコートしなかったら
たちまちはがれてきました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170902

2017-09-02 06:00:15 | どうでもいいこと
真木よう子さんが、コミケに出展すると言って
炎上してしまいました。
以下まとめサイトへのリンク

炎上したことに対して
コミケは参加自由なはずなのに
クラウドファウンディングは別に禁止されていない
なんだかわけのわけの分からない法律論で擁護している人がいますが
コミケ参加者というか、批判した人たちは
大多数が、違和感を感じて批判したんだと思うんですよ。
まあ、真木さんは寸前に、本来調査会社から発表されるはずの
自分の出演するドラマの視聴率を
ツイッターでぽろっと、漏らしてしまって
いわば、やらかした人
そういう人が、コミケに・・・
そんな時系列で捕らえられがちですが
批判している人たちはたぶんそんなんじゃないと思うんですよ
彼らが感じているのは、テリトリーの違う生き物が
何の予告もなしにやってきた。
真木よう子さんは、女優で歌手
芸能人が真っ当な商売かはさておいて
芸能人としては、看板の立つ 色物で無い存在
商売の本道を行く人たち
そういう人が何の予告もなく、関係の無い世界の人だと思っていたのに
にきなり、自分たちのテリトリーに、踏み込んできた。
まあ反発もするし、批判もしますわな。
ホビーフォーラムに参加したいから
一人日当一万円、一作品持込につき、5000円出します
芸能人のコミケ参加というと
叶姉妹が、夏コミを席巻しましたが
彼女たちは、もともと、看板 云々言うよりは、
歌手でも無いし、役者でもない、芸能界で本道を歩んでいる人とはちょっと違うし
参加以前に、同人誌を買いに行くという、きちんとした準備
告知に近いことをやっている
Twgwtterとか見てたら、同じような発言をしている人がいました

既得権益みたいなこと言い出す人もいてねぇ(笑)
たぶん単純なテリトリーの違う生き物が入ってきた
ってコトでしょうね。
もうひとつは
コレうまく行って、これからはコミケだ!
って芸能人がこぞってコミケに参加するようになったら
コミケ自体が変わって言ってしまうでしょ
今のコミケは、発足した当時とはまた違ってきているけど
芸能プロデュースなんて焼き畑農業だから
コミケで儲けられるうちはいいけど
そうでないと、判断したら、荒らしに荒らしたあげく
オワコンとかいって撤退しちゃうわけで
そしたら、コミケの好きな人たちはたまらんでしょう
芸能界のそういう側面を敏感に察知したってとこもあるんじゃないですかね

わたしはとうの昔にオタクを落第した人間で
コミケにいたことも無い立場ですが
批判側の気持ちのほうがよく分かります
昔はコミケなんて、抽選じゃなくて
申し込めば参加できた。大学時代
後輩:偽者さんコミケ参加しましょうよ
偽者:おーマンガ書けねぇぞ、イラストったって、ポスターのトレスじゃまずかろうよ
(サークルの看板でフルカラーのイラストとか描いてた、アニメ下敷きの絵とか
 そのまま拡大したりしてた)
後輩:いや出展者だったら早くは入れるでしょう、粘土捏ねていろ塗ってバッジ作りましょうよ
    すげえ簡単なバッジ作って、出展者としていけば、開場前に入れますから
    人気の作家のホン確実に買えますよ
考えるもんだとは思いましたよ(笑)
結局彼はワタシたちのサークルを辞めて行ってしまったので実現しませんでした
やっときゃネタになったのになぁ(笑)

コレだけではなんなので
夏休みに何度か行った、刀屋の蕎麦



掛けそばでも普通もりは
麺が250gで茹で上がりは400g
食いきれないので小にしてもらいます
ワタシの住んでいるあたりは蕎麦屋が結構あって
ワタシが好きなのは刀屋
小諸から長野あたりまで店舗展開しているのは
草笛(更科系なのか白いお蕎麦) ここはアナウンサーの斉藤陽子さんが
長野朝日放送時代にひいきにしていたと言う話
車屋という店もあるんですが、
ここは汁が甘い、みりんというより砂糖の甘さ
まあ、いろいろありますがワタシは刀屋が好きです


おまけ

今年の夏はアイスクリーム業界が
ちょいと寂しいコトになったらしいですが
結構売れてましたよ


こいでさま
そうかスロットカーかぁ
スロットカーのブームってのがあったんですね
貧乏な田舎者でしたので
1/320のグッピーを買うぐらいしか
だから、昔のプラモにはいろんなレーシングカーがラインナップされていたんですな



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする