FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20190615

2019-06-15 06:00:09 | 43
よく分からないメーカーPIT
メーカーとしては、最近まで活動していて
914が得意だった見たい
前にも書いたけど
Arenaの911(ナロー)買ったら中身はPITだった(笑)
で、そのPITが亡くなったらしい。

メーカーが活動を停止したのかと思ったけど
コメントを読むと、御病気でPITさんという方が亡くなったらしい。
つまりはPITというのは人名由来のメーカー名だったのね。
ワタシのPIT





これ作ったのはブログ初めて間もない頃
まだスターターやプロバンスは、がんがんキット出していて
そうルマンの一月後には、出走車のキットがずらっと並ぶ
そんな時代でした。
まあプロバンの全盛時に
ちょいとぬるいキットを出していた。
そんなメーカー
で3回目の登場Arenaの911

スターターのストラトスのコピーばっか出していたメーカーだけど
今はすごくいいArena
そんなArenaの911買うでしょ
と手元に来たら

PITだった(笑)
まあエッチングとかデカールとかは悪くないのよ


黒ベタは割れてるけど
ここはとそうで対応できるしね

エッチングは悪くないといったけど
エッチングが酷いメーカーというのもないか(笑)




ボディがねぇ
プロポーションはいいけど
スジボリがぬるい(笑)

たしかもう一台Porsche914を作った記憶があるけど
画像が見当たらなかったorz
で、ずいぶん前にPITってまだ活動してるんだ!と
御祝儀代わりになったのがこれ
アメリカで走っているやつ

今のハコ

Arenaっぽい箱(笑)

ブルーメタリックにファイヤーパターン
もーねエンスーの人が見たら発狂しかねない。
あ、914は、エンスーの人たちは無視だからいいか(笑)
しかしアメリカの人たちって今でも914でレースしてるってすごいね
で、この機会にあけてみて気が付いたんだけど

これ、レジンがArenaだわな





これ抜きもArenaっぽいですね
ということはPITはいつからか
ひょっとして最初から
Arenaのブランドだったのかしら

デカールは大サービスの2枚入り
うーむ
前窓がBBR方式なのはいいとしても
材料がすごく薄いぺらぺらの透明な板
アニメセルの半分くらいの厚み
これいけるのか??

何はともあれR.I.P


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190614

2019-06-14 06:00:05 | どうでもいいこと
自分の不明と恥をさらすような話
昨日の話には続きというか
出会いから、入手までの間にちょいとしたエピソードがある。
昨日のナイフは、ヤフオクで入手したものですが


昨日のこの本だけど
ナイフマガジンという

ワールドフォトプレスという会社から出ている。
ナイフの雑誌がある。
写真は綺麗だが些かライターのレベルが・・・
な雑誌(笑)
そこに広告を出していたのが

KCA(Knife Collecter Association)という団体
主催しているのは、歯科医用のレジンを売る会社なんですが
この名前で、会員を募集し、会報を出していました
先のナイフ読本はこの会報のコラムをまとめたものなんですが
コラムそのまま本にしただけという有様で
書籍化に際して、特に編集というか採光性はしていなくて
コラム時に書いた、ナイフとは無関係な部分とか
そのまま載っているみたいです
連載時会員ではなかったのでよく知らないんですが
コレクションの仕方とかナイフの話と
それ以外の話でバランスが悪い。
他にも

こういう、本も出していた
これはけっこう有用。
今のようにヤフオクがあるでもなく
生産中止品のナイフの入手は、
ショップにたまに出る中古を買う以外にありませんでした。
そんな時代なので飛びつきました。
会報とっていたんですけどね
年会費1800円
まあ1990年代ですから
会費は切手支払い
会報は郵便でとどきます。
内容はカタログで
ナイフと日本刀が半々くらい
乗っているナイフを、電話で注文する。
これがですねぇ
買えない買えない
見てすぐに電話しても売り切れ
何でと聞くと
会員番号は?と聞かれて
AXXXXですというと
”ああAの人だから 年会費XXXX円のS会員になると
 会報が3日早く届きます”
えーそれじゃあ、私たち会報に出ているナイフ買えるわけ無いじゃん
といったら 
じゃあ、Sの人と同じに届くように発送しますね
といわれました。
結局1800円の会員はだしみたいなもので
高い会費の会員に誘導するか、食い物にされるかしかないのね(笑)
たしか一万円近い会費だったと思う。
当然のコトながら、早く届くことはありませんでした。
この団体、ドサ周りといいますか、地方で展示即売会をよくやって
長野では松本で1回やったことがあり行ってみました。

店員さんというか販売員さんが変わった人で
ローレックスの時計を右手に2本、左手に1本していて
そのうちの1本しか動いていませんでした。
ローレックス重いだろうになぁ
懇親会も行ったんですけど
あれ?っと思ったのは、長野へきているのに
宮入行平さんや息子さんの宮入小左衛門さんを知らなかったり
しまして
????人間国宝ですよ
日本刀扱っているんでしょう???

会場は馬肉のすき焼きだったんですが
たらふく食べたとはいえ
”無料でもいいんだけど、会社の経理上まずいんで
 4000円だけください”
うーん、たぶん飲食代4000円くらいだと思う(笑)
まあそんなでナイフ買うことも無く
会報も、翌年は会費を払わなかったというか
翌年の会員更新をしなかったので
自動的に退会となったわけです。
ネコパブから
個人売買の雑誌
Quanto(クアント)がでたりして、
これはこれで、問題があったんですが
それはまた別の機会に
数年したら
社会面に見たことのある名前が・・・

ありゃ??
この事件の後、団体は名前を変えて
しばらく、ナイフマガジンに広告を出していましたが
その後途絶えてしまいました。
退会してよかった
ただこの方に教わったことは
刃物を研ぐときには荒砥が大事ということですかね
無茶苦茶高いアメリカ製のシャープニングセット売っていたんですが
その付属の冊子だけを書籍として売ってまして
それ読んだら、結局荒砥でズバッと研げ
ということらしい。
雑誌では中砥とを勧めるんですが
荒砥を使うようになってから
自宅と包丁のとぎといい、頼まれたナイフのとぎといい
格段に楽になりました。
それだけは感謝。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190613

2019-06-13 06:00:18 | 今日の一枚
上がりの車という話をしたことは何度か取り上げました。
上がりの車何にするか
考えるのは楽しいです
今高くなっちゃったけど
ビッグバンパーの911になるべく新しいエンジンを乗せてとか
69のTをフルレストアして完全ノーマルで峠専用にするとか
BMWの635csiはたまた MTがあればM635がいいとか
いろいろ考えますが
車だったら

Iso Revoltaかなぁ
デザインはベルトーネ
エンジンはシボレー
コルベット用ですな
それとは別のはなしですが
これは入手できたら
コレクション上がりにしよう
と思っていた逸品があります

ネタ元はこの本

MOKIという日本のメーカーが
berettaのブランドで
アメリカのカスタムナイフメーカーの
ジェスホーンの量産品を作った。
という些かややこしいナイフ

これね
この本の発行は1996年
23年越しで入手できました。

コレすごく出来がいいんだけど
国内ではほぼ無名のナイフなので
価格はまあそれなり
モノからすると高くないけど
絶対値としてはけっこういい値段
価格が一番高かった頃のAMRのキットくらい(笑)
まあジェス・ホーン本人の制作だったら
黙って座って20万円ですからね
ザギンの倶楽部か(笑)
まあ某ラブ○スと異なり、悪いウワサを聞かない人ですから
それも納得。
舛添元都知事が、ナイフのコレクターで
このラブ○スも何本か持っていたようで
いっかいなんでも鑑定団に出た記憶があります。
まあ、鑑定したのがラブ○ス人気を支えているような人だったので
価格は高値でしたが
ワタシはラブ○スの亡くなる前の15年ほどの作品はあまり好きではありません
A&F アバークロンビーアンドフィッチという
いまは、人種差別の激しい服屋になってしまった
NYの高級アウトドアショップがあるんですが
ここに持ち込んだ作品やここからオーダを請けて制作した作品
あるいは70年代の作品は凄みがあるんですが・・・

まあそれはさておきberetta・HORNです
すばらしいです。

JESS HORNという人は1970年代に
ラブレスの後出てきた人で
主にはフォールディングナイフを得意とする人です
もう御年なので、バックオーダをこなすだけで
新たなオーダーは受け付けていないそうです
残念







きっかけとなった本に重ねて見ます
あー満足
ワタシのナイフコレクションはこれにて終了
ダブっているのとか
少しづつ処分しようと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190612

2019-06-12 06:00:19 | ウマイもの
ひさびさに行って来ました
お夕飯
ここは特にメニューは無くて
お夕飯のセットと飲み物という構成

自家製ジンジャーエール
旨い


これを割ってもらおうと思ったら
レモンをラム酒につけたものだそうで
アルコールNGなので断念


おひたし

サラダ
海苔の下にはチキンのほぐしたやつ
旨い

自家製シューマイ
上のジンジャーエールの画像の
右の蒸し器で作るんですな
目の前で作ってくれました。
これ旨いわ


これは持ち込みのきのこ
ここやってんのは
大平さんという方
きのこは平茸
大型のものを
おおひらたけ
と言って売っております
ハイ!くだらねぇ駄洒落です。


鶏のから揚げ
うまい

中華風のきくらげの入った卵焼き
これまた旨い

〆の咖喱
いい感じのご飯の量
前は一合炊いて
残った分はおにぎりにして持ち帰ると言うシステムだったが
この料理で一合飯は多すぎるわな
まあ20代のおおまくらい(大飯くらいのこと-長野弁-)
なら別ですけどね
お味もけっこう
夜やっているので、常連さんが
「深夜食堂」だと(笑)
まあメニューも無いしね
で、大平ちゃんが深夜食堂見たことがないというので
DVDをドロップして置いたんだけど
託しなかったから
誰の仕業??
と見ていなかったそうです
でもよく聞いたら、CPPMのDVDを見る環境がないらしい
で、Soucenextで買ったきり
使っていないVHSの出力をSDカードに録画する
ポータブルのコンバーターが再生機にもなるので
SDカードに入れて持っていきました
他にお客さんが一組
いろいろお話を伺うのですが
諏訪の方らしい
21時何分だかの汽車に乗れば
帰宅可能らしい
すごいな
YAHOOの路線案内見たら
21:50はつ篠ノ井線 上諏訪行き
到着は23:48分
長野発だから運行経路の全部乗っているコトになりますね
ついでに、大平ちゃんは弓道部員だったので
「ツルネ」も入れておきました。
でそのほかのお客さんも
「深夜食堂」を見たことがないと言うので
DVDはそちらに回しました。

おまけ
ひさびさにまじめにセゾンカードのはがきを見ました



江口寿史さんに手による絵でございます
江口寿史さん、やっぱすげえわ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190611

2019-06-11 06:00:37 | どうでもいいこと
ひいきの引き倒しという言葉があります。
贔屓の引き倒し
【読み】 ひいきのひきだおし
【意味】 贔屓の引き倒しとは、ひいきが度を越えて、かえってその人を不利にすること。
【類義】 甲張り強くして家押し倒す/寵愛昂じて尼になす/弱き家に強き甲張り

【英語】 To do (a person) disservice by giving him too much of misdirected patronage.(あまりにひいきしすぎてかえって相手に害を与える)
Kill with kindness.(親切で殺す)
なんであれ、そんなファンにはなりたくないものです。
ある場合の阪神ファン
あるいは、ある場合のフェラーリファン(俺じゃん?)
で、Appleのお話
Appleがかっちょいい 新型PCを発売しまして
早速ファンがこれにニックネームをつけました

これに怒っているライターさん

前頭葉まで持ち出してきたか
まあ、思ったコトを口に出しちゃう人っていますわな
新型をチーズおろしっていってのは
日本のファンじゃないよ(笑)
どうも、この方の呟きが元のようです

前頭葉の働きが低下して思っていることを思わずつぶやくにしてはセンスがいいです(笑)
でこれを受けて

Appleが$5000のチーズおろしをリリースした
こんな記事が載ったんですな。
で、カスが「cheese grater」でぐぐって見たら


ありゃ Macが先頭ですよ(笑)
あ、ここで笑うから、怒るのか
でもね これが傑作機だったら
後にwikipediaで
Mac Pro(2019)はcheese grater と呼ばれ親しまれた。
って結果としてポジティブな表現されると思うんですよ

あ、贔屓の引き倒しってのはこのライターさんね
まあ、Appleが好きでAppleのことを専門に書いているらしいんだけど
付けられた愉快なニックネームをコウも否定するってのはどうよ
ちなみの日本語での検索
おろし金

チーズおろし


チーズグレーター

たいそうお怒りのライターさんですが
日本では、おろし金とか さほど言われておりません。
日本はMac率低いからなぁ
でもさぁレポート読むとよさそうじゃん
うちのデザインの連中もたぶん導入すると思うし
おそらくは傑作として評価されるんじゃないですかねぇ

友人が2人数年前にMacを導入
一人はすごく軽快でいいといって愛用中
もう一人は右クリックが出来ないと
大不満
Macで右クリックが本当に必要は否かは別にして
右クリックの方法はあるので、それを教えたんですが・・・
やっぱwindowsがいい!
Windows10サイコー!!
と言っておりました。
ワタシはもう乗換えが面倒なので
持ち出しは、この間はなした安いタブレット
自宅はWindowsです
あ、10対応どうしよう?
で、乗換えが面倒とはいえ
彼が使っていないみたいなので
macちょっと使ってみたいなと思い
使わないなら、相応の価格で引き取りますよ
といったら
プリンターサーバーとして使うからいい
だそうです。

おまけ
i-mac(たしか)

でもっとも印象的だったのは
パーティングラインをヒビと思ってクレーム入れた人がかなりの数でいたこと。
そしてAppleがそれを
「鋳物の構造線」として回答したことかな
(記憶に頼っているので間違っている場合があります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190610

2019-06-10 06:00:09 | ウマイもの
いや、5月に無い暑さとか言っていたら
6月入ったとたんに、入梅ですよ
調べてみると平年は6/8、今年は6/7
さほど早くも無かった(笑)
うっとうしいですがガマンするしかないですね
さて野外イベントは天候の心配な季節ですが

このつぶやきに誘われて
言ってきましたびんずる市
まあ何度も言いますが
例によって特に買うものはないという(笑)


いや、靴ソコが水吸って重い重い(笑)
相変わらず自家製ソーダに
三ツ矢サイダーとか、サンペレグリノ使っているところ多いなぁ
あれは加圧できる炭酸水使わないとダメよ
善光寺さんにおまいりして一回りして
ころあいもいいのでラシェットへ
さて何を食べようか

シェフ”今日は自家製のソーセージあります”

で前菜はこれ

やさい

八幡屋磯五郎入り
旨い
メインは
さーもんのミキュイがあります
ミキュイとは何ぞや
ぜんぜん分かりませんが
ここはクールに
”じゃあそれを”(笑)
調べてみるとミキュイとは
半生という意味らしい
ミディアムとはどう違うのか
よく分からんが
低温調理で仕立てたものらしい。


こんな感じのお料理でございます。

シャケのアップ

温タマ添え
この温タマがいいわけですよ
旨い

ルバーブを使ったタルト
旨い
なんかルバーブを買い、どこかの青空市に行ったら
赤いのはもうほとんどなかったとか
ワタシの住んでいるあたりだと
普通にスーパーに売っているんですが
たいへんねぇ

美味しかったです。

いつも思うんだけど
これジムニーなら越えられるよなぁ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190609

2019-06-09 06:00:44 | 今日の一枚
一番好きな仮面ライダー
はアマゾン
あ、今日はアマゾンの話じゃないです。
通販、ライダーとも
仮面ライダーが始まったのは小学生の頃
始まったのはいいんですが
田舎の悲しさ
裏番組が『好き! すき!! 魔女先生』
あろうことか同じ石の森作品しあもおなじ東映
確かこっちのほうが先に放映が始まって
こっちを見始めてしまったので
こっち見てた記憶があります
ワタシがライダーを見始めたのは
本郷が桜島に帰って来るあたりからです
つまりはぬるいライダーファンということです
あ、ライダースナックも捨てた記憶がありません
で、本題
前にも話しましたが東映特撮YouTube Officialが、

毎週土曜日更新で仮面ライダーを2本づつ
あげてくれているんですが
仮面ライダーの配信が終わって
3月からV3(ヴィスリャー!!!)の配信が始まっております。
冒頭で、ダブルライダーが戦死してしまうんですが
今週の配信の21話で生存が確認されます
で仮面ライダーって2号が濃い色のヘルメット
というイメージがあるんですが
ライダーの外観のお話
DVDのパッケージで

これが旧一号とよばれるオリジナルの仮面ライダー
黒というか青い色のイメージ
これが一番カッコいいと思います
オリジナル主義というのではなくて
スーツが革なんですね
2号も革なんですけど
そのうちジャージ生地になってしまうのと
このサイクロンですよ
バンダイのヴィーグルモデルだっけ、あのシリーズで
新サイクロンやハリケーンは出てるんですが
このサイクロン出てないんですよ
これ欲しいなぁ 1/24ででないかしら

で、2号、1号の暗いイメージを払拭するために
赤を入れた。
銀色の部分は色塗ったというより
ハイライトのイメージじゃないかな
あ、でもウルトラマンの銀のイメージかぁ
2号のイメージの、濃い色のヘルメットは
ここらへんがルーツなんだと思う

でワタシが見始めた頃
本郷がヨーロッパから一時帰国します。
目を赤くしたのはルリ子さんと別れたから?
ライダーファンのsiteでは
訓練して強くなったので変化した。
ということらいい。
うーん
でもこれはこれでかっこいい。
で、本郷が帰ってくきて一文字は南米に行くんですが
帰ってきた本郷さん
何の説明も無く
ヘルメットは薄いメタリック
2本線が入るしグラブとブーツが銀になってます

ダブルライダーとして居園するんですが
2人のヘルメットに違いはありません
「新」1号の薄いメタリック
これは今配信中のV3の1話でも同じこと

こんな感じね
で、
今週の配信

このサムネイル 動画の一部なんですが
2号のヘルメットが暗い色なんですね

配信のキャプチャー
ダブルライダーで2人が並んだときに
2人のヘルメットが違うのはここからなんですよね
「新」1号の変化については劇中では
何の説明もありません
ショッカーにわざと捕まって
強化改造を受けたとか
訓練の結果変化したとか
いろいろ言われてますけど
ワタシ思うに、これって改造人間のスペアパーツの
色の違いというだけなんじゃないかと
補修用のパーツを作るときに
いろんな事情やロットの管理のために色を分けてるだけなんじゃないかと思うんですね
まあその割にはV3なんかは色変わらないんですけど
などとくだらないことをつらつらと考えるのでした

おまけ

双子あるあるですな
学生時代住んでいた市川の駅前に模型屋があって
1階がプラモ2階が、モデルガンと鉄道模型という店があった(今でもあるのかしら)
1階で買い物して2階へモデルガン見に行くと
同じ顔の店員さんがいてびっくりしました
はい、双子の店員さんだったようです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190608

2019-06-08 06:00:54 | どうでもいいこと
ぶさいく、きもい
まあ普通の人にたいして言ったら、
言ったほうが非難されます。
芸人の場合、それを売りにする人がいますね。
光浦靖子さんなんか、それの筆頭。
彼女、をTVで始めて見たのは、タモリのボキャブラ天国
ブスの動画で、1回出でて、2回目かな何かのときに
タモリ氏が”光浦ブスネタつったら自分のところに仕事来ると思っている”
見たいなことを言ってまして、まあこの業界ブスもコンテンツなのだなと思いました。
で、キモイ芸人の筆頭 山里亮太さんが女優の蒼井優さんと御結婚されまして
まあ美女と野獣というステロタイプな表現を使わないのは
ほめられるべきなのか山里亮太さんを野獣とすら表現していないのか
野獣つったら、ほめ言葉になるからなのか?

蒼井優さんといえば、忘れられないのがこれ

コレ、楽天SocialNEWSというSiteなんですが


蒼井優さんと宮崎あおいさんを取り違えるって
なんで?
画像のインデックス AOI MIYAZAKI とか英語風にしてあって
蒼井優さんと間違えたとか、複雑な邪推をしておりました(笑)
悪意の入った記事で、噛み切ったのはライトオンのCMのためじゃないですかね

で、山里さんの容姿について
こんなコメントをしたコメンテーターが・・・



ワタクシもツイッターで以下同文とつぶやきました。
でもさよく考えると山里さんって不細工とキモイが売りなわけじゃないですか
マッシュルームカット(今違うけど)や赤縁めがねで気持ち悪さを演出してがんばっているわけですから
これって、彼に対する最大のほめ言葉なんじゃ・・・
まあこのひとがソコまで考えてコメントしたとは思えないわな
青い優さんに、アドバイスするとすれば、
不細工、キモイは彼のコンテンツですから
眼鏡を取ると


かっこいいとか、



そういう



ネガティブ



な発言は慎んだほうがいいです


土下座はやったほうが勝ち
ま、普通はそうですわな
土下座されたらそれ以上攻め立てられない
そういう戦略なんでしょうけど
土下座は「座」というくらいですので
ちゃんと正座してやりましょう
パフォーマンスなら、その場で靴も脱ぐくらいでやればいいのに
ジャニーズファンのお仲間といえばmic-aさん
こういうことがおきるたびに、思い出すのは悪い関連付けだなぁと思う
すまん
で、思ったのはジャニーズ、このところ不祥事が多かったりしているんですが
これ、ここ15年か20年で、古くから新人を教育していた人がやめてませんかね
それを感じたのはNEWSのひとだっけ
仙台で未成年飲酒で騒ぎ起こして謹慎食ったのは
KikiKIDSの新人のころは言葉遣いもきちんとしてて
あれ、これ社内教育しっかりしているなぁ
って思ったんですが、NEWSの彼らの行動が
逆に納得できませんでした。
ジャニーズサイドが結婚を承諾しなかったので、
田口元メンバーは退社したらしいんですが
それが事実だとすれば、ジャニーズは
パートナーの小嶺麗奈さんがどんな人か分かっていたってことかなぁ
土下座はきちんとやりましょう
おまけ


30年前つったら1980年代後半よ
バブル真っ最中、会社経費で叙々苑いって
”この特選って書いてあるの全部持ってきて”
って言ってたひと一杯いた時代ですよ(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190607

2019-06-07 06:00:48 | 今日の一枚
仮面ライダーでナニが好きかといわれれば
アマゾンかなぁ

これねぇ 前にも話したかもしれませんが
長野じゃNETされなかったんですよ
理由がわかんないんですよ
所謂、腸捻転の解消に伴う、ネット変更
当時m長野の民放はフジ系とTBS系
それまで朝日系列の仮面ライダーをNETしていたのに
XライダーまではNETしてたのに
アマゾンだけしていないの
で、次のストロンガーはTBS系列でちゃんと放映しているんですよ
よくわかんないですね
Xの視聴率が振るわなかったから
放映権を買わなかったのかしら。
で、Amazonですよ(強引)
Fire7の新型がでました。
愛用のFire7(通称業界最安値出張キット)の
表示がおかしくなってきたので
ポチって見ました。
なんかPC画面に切り替える
ってやっても、PC画面にならないんですよ。
スマホ画面嫌いなので


これね

32GB買ったけど
アプリはほとんど入れてないし
動画も外付けSDに入れているので
16GBでよかったかな

荷物ね

Amazonのハコって邪魔じゃない?


令によって簡単な包装

取説もシンプル
早速設定してみました。
大失敗
設定始めてから気が付いたんだけど
これ古いのをWifi経由でバックアップしてやれば
新しいほうに設定を引き継げるんだよね
せっかくセットアップしたけどリセットして
やり直したら、これが超簡単
復元しますか YESで引越し完了
あれアプリは?と思ったら
ライブラリーにDLしたアプリの記録があって
再DLできました
まあパスワードを設定しているところでは
Passいれて、再ログインしないといけないですけどね


なくすと痛----い 充電器
別売で二千円なり
失くしてひどい目にあいました
100均のはでかいんだよなぁ
これもう少し安くならんかね
OA機器みたいにサプライで儲けようってんじゃ無いでしょう


詳しい比較はこちらから


動画編集とかやらないしなぁ
出先でNETと動画見るだけだから
これで十分なのよ
十分なんだけどね

WPS officerという オフィスの閲覧ソフトが
履歴にも、アプリストアにも見当たらない。
どうにもならなくなって
Fire7の問い合わせのところに
電話番号を入力すると・・・
向こうから電話が来た!
2:00AM!
しかも日本語
これあれですかね、シンガポールとかに拠点置いてる
カスタマーサービスかね
で調べてもらったら
本OSではインストールできないものらしい。
というか現行のOSに対応していないらしい。
アプリは山のようにあるから
らしい までしかわかんないんだけどね
さてオフィスやPDF 見るのにどうしよう
しばらくはふるいの使うか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190606

2019-06-06 06:00:11 | どうでもいいこと
盗むという行為。
自分にかかわりのないところの話でもいやなものです。
すごいと思ったのは一度、GUN SHOWで
メーカーの試作のエアガンが紛失したこと
これでてきたのかな
展示してある試作品なんて、中はドンガラだろうし
持って帰ってどうするんだろう

静岡でもなんか盗難があったんでしたっけ
調べたら2017年?
あの、人目の多いところでよくかっぱらうよな
赤煉瓦時代のホビーフォーラムでも
モンキーの初期型の模型がなくなったという話を聞きました
あ、アルゼンチンのディエゴさんが作ってた、
あのTAMIYAのモンキーじゃなくて
リアサスがリジッドのやつで、スケールは1/24だかなんだか
いやな話ですねぇ
せっかくコレクションが増えてもそれをねたに誰とも話ができない

で、ニュースから
盗難目的で、倉庫に侵入して、ミニカーかっぱらった人の話
この話を見たのはまとめサイトで
YAHOOの福井新聞の提供記事へのリンクがあった

これね



こっちは同じ記事をGooに提供しているやつ。
で、ポータルサイトの記事は消えることが多いので
福井新聞のサイトを探しまして
site内で記事を検索したけどでてこない
検索ワードは
「ネット販売目的にミニカー窃盗」
ありゃ??もう消えちゃったのかしら
消えちゃうから、オリジナルの記事を見たかったのに、
と思いつつ
”ミニカー盗難”
で検索してみたら

ミニカー窃盗の男 自宅に・・・
何で、見出しが違うんだろう
YAHOOとGooはNETだからかな
YHAOOがネットオークションの盗品販売を記事にするってコトは
この容疑者が使っていたのはメルカリか(笑)
記事によると
タンスなどに保管されていたミニカー約60個(時価合計6万円相当)
1個千円??今相場そんなものですか
ヤフオクを見てみると




非売品だけどあんまり価格が行っていません
1個1000円いくかなぁ
トミカのレアものの価格ってどんなものよ
BT46とかM26は一時期3000円付いたけど
そんなもんだよなぁ
で、ジョイアにいたコックさんがトミカのコレクターだって言うので
持って行ったことがあったのね。
あげるつもりで
そしたらその日彼は休みで
マネージャーに託したら
そのマネージャー
”やつにやることなんて無いですよ
 俺がもらいます”
って持っていちゃいまして
翌週
”こども、大喜び!”
いやそれ、コレクターズアイテムなんだけど
まあいいか

Facebookからの連絡

見にくいのでテキストコピー
「グループ管理者に表示される内容の変更
このメッセージは参考情報として表示されています。あなたの投稿に対して表示されたものではなく、あなたのコンテンツが削除されたことを意味するものでもありません。
コミュニティ規定は、Facebookの安全を確保し、誰もが快適に利用できるようにするためのものです。このコミュニティ規定に違反しているコンテンツが発見された場合は、Facebookから削除されます。また、違反の内容についてグループの管理者に通知される可能性があるほか、その違反したコンテンツを最大7日間表示することをグループの管理者が許可される場合もあります。」
これって、グループの管理者に対して配信されているみたいだけど
ワタシ何かグループ管理していたっけ??
いやしていないよ
そしたら

ちょっときつめの、お達し
スーパーカブのコミュニティなんだけど
たぶん問題になったのは
「※最近、「このグループに入ってから、突然、無言で友人申請が来て困っている」とのお問い合わせがありました。」
これじゃないか
ばいくがバイクだけに女性も多いしなぁ
マジで出会い目的でSNSやっている人も多いし
自己紹介にそう書いている人もいますね
ちょっとやりすぎに気をつけましょう
まあワタシから女性に友人申請することは
直接の知り合いで無い限りないですけど
あ、芸能人は別かも。

Ohtoro様
ワタシも、高校生の頃からレイバンはあこがれでした。
やっぱ大藪春彦先生のさくひんいでてくるからですね
え?大都会/西部警察??
あれは・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190605

2019-06-05 06:00:25 | どうでもいいこと
転売
やったことあります??
結果として利益が出てしまったことはありますが
最初から転売目的で何かを仕入れて撃ったという経験は無いです
で今月号のVジャンプ(2019年7月号)
テンバイヤーさん
なんと400冊仕込んだみたいです

Realtimeで見ると
センシティブな画像と判断される

400冊のVジャンプ
コレなんか遊戯王か何かのカードが入っているんですかね
うーんどうなんでしょうか
雑誌なので増刷は無いと見込んでいるんでしょうけど
雑誌に増刷がないなんてコトはないです。
古くは宇宙戦艦ヤマトの特集されたOUT

最近ではananなんかもそう
週刊誌だとちょっと難しいですけど
Vジャンプ月刊誌だからなぁ
でもWikipediaみると
2015年からこの転売矢が多く買うと言う傾向は続いているようで
今まで増刷してないってコトは
今回も無いんでしょう。
すっかり足元を見られていますな。
少なくとも転売屋には売れるからいいって考えているのかしら
でも1回増刷というか重版したら面白いだろうなぁ
転売屋の悲鳴聞いてみたい(笑)
売るのは、メルカリですかね
発送の手間考えたら絶対イヤなんですけど
この方、ちゃんと申告して古物商の看板もあるらしいです
転売って行ったらスターバックスの福袋
買い込んでばらして売りさばこうとして失敗した人
あれは、悪いけどちょっと痛快だった。

転売とはちょっと違うんだけど
中国のユニクロ

こちらはレアモノの奪い合い
ても中には、テンバイヤーもいるみたいですよ

youtubeに上がった動画
中国でユニクロってどんな位置づけなんでしょうか
日本だと割と安いほうですよね
さらにしたにGEとかありますけど
GEは下着買ったけど
色がねアソートしかなくて閉口しました。


話変わって
空港
世界でもっとも危険な空港

このランキングにはでてこないけど
ツイートしている人の言っている
香港の啓徳空港なぁ
降りてみたかったよなぁ
いや別に香港で行きたいところはないんだけど(笑)
啓徳空港の跡地って、更地になっているだけで
再開発とかしていないのかしら

さすがに

大英博物館から言われたら何かするかな
でも、某大物漫画家の手抜き原稿
ベタ塗って、ホワイトで★散らして
ハイ宇宙空間!
って原稿保存させてくれるかな。

おまけ

ネットでは品切れ
書店は本日発売
転売するならこれだ!(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190604

2019-06-04 06:00:15 | 今日の一枚
サングラスっていつから使い始めました?
大学?
車の免許とってから?
社会人になってから?
ハワイにはじめて行ったとき?
縁日の夜店?
え?いまだに使っていない
昔はサングラスを使うなどということは
ぜんぜん考えられませんでした。
今より目が「強かった」んですね
前にも話しましたが、夏東京の街を歩いて
帰宅するとなんとなく目に疲れを感じる
あ。目が疲れてるんだ、照り返しが激しいから
と気づいたのは浪人の頃
疲れるけど全然平気だった、今は車を運転するのに
欠かせないですね。
で持っているサングラス並べてみました。
持っているのはレイバンばっかり



楕円

ばね兆番のけっこういいやつ

楕円2
ありゃダブったかとおもって

並べてみたけど
微妙に違うみたい

セルフレーム
これは、弦を伸ばしてもらった
白人とが頭蓋骨の形がえらく違うらしく
眼鏡のつるの曲がった部分を耳にあわせると
レンズが顔に近くなりすぎて鼻が痛い
で弦を伸ばしてもらったんだけど
レンズが大きいのであまり使っていない

これも、おなじ加工をしてもらっています、
同じ加工なんだけど・・・(後述)
デなんでこんなに並べているかというと
前にも話しましたが愛用していたオーバルのレンズを割ってしまいまして
どうしようかと

こんなプラスチックレンズだけをヤフオクで買って、
加工して入れてもらおうと思ったんですけど
眼鏡屋さんに
これ加工するとコーティングはがれるかもしれないです。
といわれて、結局仕方なしに、メーカー修理に出すことに
そしたら、メーカーは
ボシュロム時代のものは修理引き受けられねぇ
くっそー!ルックスオティカのものはもう買わん!
で、そのshopが手持ちのレンズを加工して入れてくれるということで
やってもらったのがこれ

やってもらったけどボシュロムのレンズなのかしら
ルックスオティカに買収されたばかりの頃は
B&L時代のサングラスは中古扱いで、程度がよくても、すごく安かった
で、B&L時代のものを中心の少し集めたんですが
ここ数年、ヴィンテージとかいってけっこう高値で取引されるようになってしまいました。
ファッションモノにヴィンテージっていう単語を使うようになったのは
ジーンズの世界あたりが始まりだと思いますが
普通はヴィンテージといったら1000年と思っていたんだけど
Wikipedia見るとそうでもないみたい
100年未満のものはオールドXXって言うんだと思っていたんだけどなぁ
まあそれはさておき、街中の中古屋なんかでは
B&Lのものはやはり出ても安いので
見つけたら買おうと思います。

レンジは色の違いが出るといけないので両方交換
で元付いていたレンズ
まあ一応、引き取ってきました。
ルックスオティカっていま、レンズだけの供給していないんだそうです。
修理の場合はメーカー、と言っても日本法人ですが
に送ってメーカーで修理。
どうしてかといいますと、FaceBook、Mixi、TwitterなどのSNSのアカウントに侵入されて
サングラスの広告になっちゃうやつ
あれ、全部偽物なのだそうです。
でレンズだけ供給すると、偽フレームに本物のレンズが入った
サングラスが出来てしまうので、その対策だそうです。
で、上で同じ加工をしてもらったという
セルのサングラス

眼鏡屋さんが悲鳴を上げました。
普通、こういった加工は熱を書けながらやるんだそうですが
これ、古いんで、硬化してて、これが限界だそうです。
しかも縮みはでているということで
意味がわかんなかったんですが
帰宅して、拡大してみると


茶色のフレームのレンズのでかいほうは
弦の金具ので具合がこんな感じ

今回加工してもらったほうは



こんなにでている!
いわーこんなに縮むんだ!!

おまけ
B&Lとルクスオティカの見分けかた
ケースにロゴが入っているけど
ケースは、交換できるので

弦にB&Lと書いてあるのがボシュロム時代のもの

CEと書いてあるのはルクスオティカのもの

ルクスオティカのものは買わないと決めましたが
持っている、オークリーは具合がいいので困ったものです(笑)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190603

2019-06-03 06:00:52 | ウマイもの
いやあはやいですねぇ
もう6月ですよ
歳取ると早く感じるなって言いますけど
今の若いやつもはやいっていいますね

時間がちょうどいいので、映画 ゴジラキングオブモンスター
見に行ってきました。
KOM おもしろいっすよ
評論家の評価が低く
観客の評価が高いようです

さて6月一発目のランチは
ゴジラ キングオブモンスターを見た後に
ルンゴです。
前菜

半分

チーズ4種類

ゴルゴンゾーラ

パスタというか
ナスの中にパスタとか肉とかたまごを詰めたもの
ティンバッロというらしい
意味はタンバリンといわれたけどティンパニーらしい

角度をを変えて
すごくボリュームがあって
これだけで腹いっぱいになりそうです
テーブルの上にあったんで

塩の入れ物かと思ったら

パスタに型をつけるやつだった。

メインはビステッカ


この焼き具合、さいこーですね

デザートはティラミスとパイナップルのジェラート
カップの下のほうにはフルーツのゼリーよせ
美味しかったです。
話は痩せる話など
長崎さんは太りたいって言ってるけど
痩せてる人でも年取ってくると脂肪は必ず付いてくるから
気にしないほうがいいよ
太るなら筋肉付けたほうがいいよ
など
好きなものはなんですか?
ときかれたので
服を着ていない若い女の子
といったら吹かれてしまった。
そういやあ、たべもので一番好きなものってなんだろう
一番好きって、言われても思いつかない

で、長崎さんが、ジビエを仕入れるところが
肉とった後の革を使って小物を作るブランドを立ち上げたそうで



こんなのをもらいました
かっこいいです
薄手で丈夫な、財布があれば欲しいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190602

2019-06-02 06:00:44 | どうでもいいこと
会社の創立XX年って何か記念行事やってますか?
うちのそばのスーパーはチェーンなんですが、
今年は創業127周年キャンペーンをしてます

昨年は126年でした。
うちの会社は社員旅行かなぁ
10年ごとに
60周年のときにちょっとずれるけど2000年記念行事でアメリカ
70周年で欧州
80周年で北欧
に行ってきました。
各記念旅行は社員が企画して
会社が補助を出します。
で、トムスエンターテイメントですよ。
まずこの会社、こんな名前になっていたんですね。
東京ムービー/東京ムービー新社
YOUTUBEにページがあって

公式ページはこっちなんですが
トムスエンターテイメントが創業55周年で
55周年記念ページ

NET NEWSでちょっと話題になったのが
このページでルパン三世 2ndシリーズの145話
「死の翼 アルバトロス」
を無料公開しているのことですかね。

宮崎駿趣味爆発の一編
面白いこと保証付き。
見返して気が付いたんですが
まえにルパンに出てくる車の話をしたときに
2ndシーズンはアルファロメオのグランスポルトだと
だけど、「アルバトロス」だけはベンツだと
言いました。

冒頭
確かにベンツ
だけど襲撃を受けて
不二子が、車をかっぱらって逃げるシーン


うーん、グランスポルトみたいですねぇ
車が化けてます。
冒頭のシーンは止め絵で、動いていないですからね
宮崎駿さんの作画なんじゃないかと
ちょっと思いました。

やっぱ山田ルパンはいい!
演技力が段違いだもんなぁ

で、このトムスですが
あ、トムスといえばいまだに
トムスセリカGr-Cどこかでキット出してくれないですかね(トムス違い)

で、トムスといえば、おそらく期間限定で
自社のシリーズを毎週UPしているんですよ。
そのなかでワタクシが狂喜したのは
出崎杉野コンビの宝島
これ、宝島の映像化作品としては最高傑作なんじゃないかと思います。
わたしが、カ○パーだしまくって、悶絶して
3週間後
3話までUPされたところで止まりました(T_T)
東映の仮面ライダーシリーズや戦隊シリーズのように
各シリーズを1本とか2本づつ、UPしてくれると思ったんですが

いやこの再生数では仕方がないか
トムスみたいなメジャーどころで一月で4000回じゃなぁ
でもさぁ 3話だとまだ、もう一人の主人公の
シルバーが出てこないんだよね。
若山源蔵さんがシルバー役で
これがかっこいいの何の
悪役だけど。
シルバーを単なる悪役として描かないのは
ディズニー版かららしいんですが
これは、シルバーが主人公と言ってもいいくらい
またシルバーのライバル的存在として原作では端役のグレーの存在を
大きく扱っているのもその部分の脚色がすばらしく
英国とアイルランドの問題も取り上げられていて
すばらしいのです。
ワタシのアイルランド問題に関する認識はこの作品がルーツです
うちの会社の某監査役が時々アニメの話をしに来ますが
氏と話が合わないのは、ワタシがここらへんにアニメしか見ていないからで
今改変期のアニメといわれても前々ワカランのです(笑)
トムス様 お願いですから宝島 全部上げてください。

おまけ
15台GTOちゃん大集合


おまけの2
映画で使われたMiura


同僚Y様
ネクタイに関しては共和党が赤、民主党が青というのは無いと思いますが
イメージカラーはそのとおりですね
あの『会』は大変でしたねぇ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190601

2019-06-01 06:00:47 | どうでもいいこと
たまってゆく雑誌 文庫本
まあ文庫本はダンボールに入れて
倉庫にしまっておけば、かなり持っていられる
でもそうやったらもう読まないんだよな
どうしようか
雑誌は必要な記事だけ切り抜いて持っていたりしたけど
それでもたまってゆくし、保管のためにクリアファイルに入れたりすると
あまり省スペースにならないんだよね
で自炊ですよ。
スキャンしてpdf化
あマンガをスキャンしている人って
pdf?JPG??どっちなんですか
pdfで、テキスト認識すれば画像は少し荒くなるけど
検索できて具合がいいです
で、スキャンしてたのは
1981年12月のPopeye
いやあもう紙がぼろぼろになってきてますよ

こんな感じ 表紙は紛失


昨日のハンバーガーチェーンの記事はこの本から
ファストフードって1980年代は安い食べ物じゃなかったんだよね。
今のファミレスくらいの感じ
今ファミレスも安いか
で印象に残っているのが
ホイチョイプロがコラムで
スキー場の食い物があまりにまずいんで
いっそマックを置いたらどうだ
と書いておりました。
長いリフトなら乗っている間に食べられるかも(笑)
まあその後のスキーブームですっかりスキー場の食い物もよくなりましたけどね



いまデパートでもあまり輸入食品でコウいったものを
入れているところってあまり無いけど
1980年代は、並行でけっこういろいろなものが入ってきてた
なにせワタシの住んでいる町の西武でDAD'Sのルートビアが替えたくらい(笑)
粋って呑んで、死ぬほどまずくて閉口しました(笑)
若気の至りというやつですな。
上野の輸入食品を扱っている店に行ったときはすごいと思いましたね
脱線しすぎ
で本の話
Pdfにしたはいいんだけど
見開きがね

表紙と1p目
これは問題ないんだけど
見開きで

表紙を表示するってやるとすぐわかるんだけど

こうなる
右開きと左開きを区別していない
分かりにくいな
スクロール画面で表示すると

表紙なし

表紙あり
で縦書き右開きの資料について
見開きで見ることを勘案していないんですね


横書き左開きだとこんな感じ
ちゃんと見開きになります。
AdobeReader 英文しか対応していないのか
誰も文句言わないの??
と思ったら

さすがAdobeちゃんとリーダーでも対応策があった。

こうなる
おー気持ちがいい
え?知らなかったのワタシだけですか??







いいんだけどコレ、いちいち設定しないといけないのと
変更した設定が開いている文書に対しては有効ではないのが珠に瑕
傷というか、ここをどうにかして欲しい
あるだけましと言った設定
まあAcrobatで編集すりゃあいいんだけど
Accrobat高いしなぁ


こいでさま
じゃあ夏には、長野に来てください
一緒に長野店で食事しましょう(違


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする