ひいきの引き倒しという言葉があります。
贔屓の引き倒し
【読み】 ひいきのひきだおし
【意味】 贔屓の引き倒しとは、ひいきが度を越えて、かえってその人を不利にすること。
【類義】 甲張り強くして家押し倒す/寵愛昂じて尼になす/弱き家に強き甲張り
【英語】 To do (a person) disservice by giving him too much of misdirected patronage.(あまりにひいきしすぎてかえって相手に害を与える)
Kill with kindness.(親切で殺す)
なんであれ、そんなファンにはなりたくないものです。
ある場合の阪神ファン
あるいは、ある場合のフェラーリファン(俺じゃん?)
で、Appleのお話
Appleがかっちょいい 新型PCを発売しまして
早速ファンがこれにニックネームをつけました
これに怒っているライターさん
前頭葉まで持ち出してきたか
まあ、思ったコトを口に出しちゃう人っていますわな
新型をチーズおろしっていってのは
日本のファンじゃないよ(笑)
どうも、この方の呟きが元のようです
前頭葉の働きが低下して思っていることを思わずつぶやくにしてはセンスがいいです(笑)
でこれを受けて
Appleが$5000のチーズおろしをリリースした
こんな記事が載ったんですな。
で、カスが「cheese grater」でぐぐって見たら
ありゃ Macが先頭ですよ(笑)
あ、ここで笑うから、怒るのか
でもね これが傑作機だったら
後にwikipediaで
Mac Pro(2019)はcheese grater と呼ばれ親しまれた。
って結果としてポジティブな表現されると思うんですよ
あ、贔屓の引き倒しってのはこのライターさんね
まあ、Appleが好きでAppleのことを専門に書いているらしいんだけど
付けられた愉快なニックネームをコウも否定するってのはどうよ
ちなみの日本語での検索
おろし金
チーズおろし
チーズグレーター
たいそうお怒りのライターさんですが
日本では、おろし金とか さほど言われておりません。
日本はMac率低いからなぁ
でもさぁレポート読むとよさそうじゃん
うちのデザインの連中もたぶん導入すると思うし
おそらくは傑作として評価されるんじゃないですかねぇ
友人が2人数年前にMacを導入
一人はすごく軽快でいいといって愛用中
もう一人は右クリックが出来ないと
大不満
Macで右クリックが本当に必要は否かは別にして
右クリックの方法はあるので、それを教えたんですが・・・
やっぱwindowsがいい!
Windows10サイコー!!
と言っておりました。
ワタシはもう乗換えが面倒なので
持ち出しは、この間はなした安いタブレット
自宅はWindowsです
あ、10対応どうしよう?
で、乗換えが面倒とはいえ
彼が使っていないみたいなので
macちょっと使ってみたいなと思い
使わないなら、相応の価格で引き取りますよ
といったら
プリンターサーバーとして使うからいい
だそうです。
おまけ
i-mac(たしか)
でもっとも印象的だったのは
パーティングラインをヒビと思ってクレーム入れた人がかなりの数でいたこと。
そしてAppleがそれを
「鋳物の構造線」として回答したことかな
(記憶に頼っているので間違っている場合があります)
贔屓の引き倒し
【読み】 ひいきのひきだおし
【意味】 贔屓の引き倒しとは、ひいきが度を越えて、かえってその人を不利にすること。
【類義】 甲張り強くして家押し倒す/寵愛昂じて尼になす/弱き家に強き甲張り
【英語】 To do (a person) disservice by giving him too much of misdirected patronage.(あまりにひいきしすぎてかえって相手に害を与える)
Kill with kindness.(親切で殺す)
なんであれ、そんなファンにはなりたくないものです。
ある場合の阪神ファン
あるいは、ある場合のフェラーリファン(俺じゃん?)
で、Appleのお話
Appleがかっちょいい 新型PCを発売しまして
早速ファンがこれにニックネームをつけました
これに怒っているライターさん
前頭葉まで持ち出してきたか
まあ、思ったコトを口に出しちゃう人っていますわな
新型をチーズおろしっていってのは
日本のファンじゃないよ(笑)
どうも、この方の呟きが元のようです
前頭葉の働きが低下して思っていることを思わずつぶやくにしてはセンスがいいです(笑)
でこれを受けて
Appleが$5000のチーズおろしをリリースした
こんな記事が載ったんですな。
で、カスが「cheese grater」でぐぐって見たら
ありゃ Macが先頭ですよ(笑)
あ、ここで笑うから、怒るのか
でもね これが傑作機だったら
後にwikipediaで
Mac Pro(2019)はcheese grater と呼ばれ親しまれた。
って結果としてポジティブな表現されると思うんですよ
あ、贔屓の引き倒しってのはこのライターさんね
まあ、Appleが好きでAppleのことを専門に書いているらしいんだけど
付けられた愉快なニックネームをコウも否定するってのはどうよ
ちなみの日本語での検索
おろし金
チーズおろし
チーズグレーター
たいそうお怒りのライターさんですが
日本では、おろし金とか さほど言われておりません。
日本はMac率低いからなぁ
でもさぁレポート読むとよさそうじゃん
うちのデザインの連中もたぶん導入すると思うし
おそらくは傑作として評価されるんじゃないですかねぇ
友人が2人数年前にMacを導入
一人はすごく軽快でいいといって愛用中
もう一人は右クリックが出来ないと
大不満
Macで右クリックが本当に必要は否かは別にして
右クリックの方法はあるので、それを教えたんですが・・・
やっぱwindowsがいい!
Windows10サイコー!!
と言っておりました。
ワタシはもう乗換えが面倒なので
持ち出しは、この間はなした安いタブレット
自宅はWindowsです
あ、10対応どうしよう?
で、乗換えが面倒とはいえ
彼が使っていないみたいなので
macちょっと使ってみたいなと思い
使わないなら、相応の価格で引き取りますよ
といったら
プリンターサーバーとして使うからいい
だそうです。
おまけ
i-mac(たしか)
でもっとも印象的だったのは
パーティングラインをヒビと思ってクレーム入れた人がかなりの数でいたこと。
そしてAppleがそれを
「鋳物の構造線」として回答したことかな
(記憶に頼っているので間違っている場合があります)