アイアムソーリーヒゲソーリー(殴
2018年にスペアを含めて
2つ電動シェーバーを買いました。
それがちょいと調子が悪い
買ったのは
これと
これ
これがIZUMIの替え刃
これがパナソニックの替え刃
こっちが痛んできている
で替え刃を買いに行ったら
300円くらいだと思ってたら
1064円ですと
1600円のシェーバーに1036円の替え刃って
何よそれ
上の2つは充電式ですが
これ乾電池を使うタイプで
1500円
これだったら、新品買うよなぁ
EUは携帯電話なんかの電子機器を
修理できるようにして廃家電のでるのを
抑制しようとしてますけど
これでは、それの実現は難しいですねぇ
Izumiの替え刃
これくらいの価格を想定してました。
うーん、こちらは値段も変わらない
1600円のシェーバーなら替え刃はいいところ400円だよなぁ
まえのIzumiはこんな価格だけど
多分生産中止のせいだと思う
このIzumiを使い続いければいいんだけど
これは電池が
ニカドなんですよ
電気電子業界だとニカドって言いますけど
家電量販店でニカドと言ったら通じなかった
ニッカドといわないといけなかった。
なんでこんな安物を使っているかといいますと
製品安全の企画のせいなのか
高いシェーバーって、充電回路が外付けなんですよ
わかりにくいい方だな
パナソニックだろうとブラウンだろうと
クレードルに立てて充電するか
ACアダプタ画みたいなのが充電器を兼ねていて
それで充電するってタイプばかり
昔はこういうポータブルでないものでも
本体にAC電源から直接
電源コードを突っ込んで充電できるものがあったんですが
今はないんですね
と、Amazon調べたら
10000万円以下のものならあるようですね
USB充電
そうきたか、USB充電ならAC電源から直接行けるわな
どうしようか
でもなぁ8000-10000円の価格帯というのが今一つ半端な気がします
どうせそんなんなら、安いのでいいや(笑)
おまけ
これみたいなやつの名前分かりました
ディッシュドレーナー用トレイというのですな
こいでさま
赤黒のツートーンというと365BBとかも(殴
910生き残っていましたか
910は欲しかったですねぇ
青森で仕事してた頃、取引先が
これの後継機のU11系のワゴン使っていたんですが
後輪にチェーン撒いてまして
なんで?これFFだよ
と指摘したのを思い出しました