FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20210615

2021-06-15 06:00:00 | 映画

本編と14年後の続編とワタシ
Mrインクレディブル 確か池袋で見たんだよな
14年もたって続編が作られるとは思っても見なかった

エドナ・モード女史ですが
絶対にモデルがいると思いましたが
特に調べもしなかったのでそれっきりになってました
で、

THE BOOKSELLERSのフラン・レボビッツさんは見た瞬間
エドナ・モード!!と叫びそうになりました(笑)
まあエドナ・モードとリンダ・ハント演ずるNCIS LAのヘンリエッタ・“ヘティ”・ラング
の類似性は、海外でもかなり言われているようです

エドナ・モードのモデルは

イーデス・ヘッド女史といううわさがあり
お若いころの画像ですと全然いていないんですが
70年代後半の画像ですと似ていると言えなくもない
で、Mrインクレディブルに話を戻すと
Mrインクレディブル 科学技術は公開された当時のものなんですが
なぜか社会風俗は60年代後半から70年代っぽいんですよ
とくに主人公の”ボブ”ののる小さな車は60-70年代に
ヨーロッパで試作された、シティコミューターっぽい感じです
そうしますとね、70年代ファッションさせたら
まあ似てきてしまいますわな
イーデス・ヘッドモデル説は、製作側が否定してます。

もう一人 VOGUEの編集長だったアナ・ウインターという人物があげられていますが
これは違うよなぁ
でね、話はリンダ・ハントに走り幅跳びしますが
彼女 プレタポルテという映画でELLEの編集長レジーナの役をやっていて
これがヘンリエッタそっくり(外観がね)
というか、あのスタイルでってオファーされたんだろうな

腕利きの女性編集者
メカに強い管理部長
アメリカですらいまだに眼鏡は知性の証なのか
ということが分かって 笑ってしまう。
これはワタシの推測ですがエドナはプレタポルテのレジーナ役がモデルで
デザイナーのエキセントリックな性格を振りかけたもの
と思います
でこのエドナですがアメリカでもかなり人気のキャラクターの様で
コスプレの衣装が出てます

なんかいいのか悪いのか

ボブと並んでカッポ―的なショット
それは違うだろ

でもモデルの子はかわいいので許しましょう
これは衣装を検索したわけではなくて
エドナ・モードを検索したら出てきたんです
だから彼女のコスプレってかなり一般的なんでしょうねぇ

インクレディブルファミリーで、制作者が
彼女はドイツと日本のハーフといったので

東洋人系のモデルも
で笑ったのがこれ


安っぽいんだけど
ぎゃくに雰囲気が出ているのがおかしいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210614

2021-06-14 06:00:00 | ウマイもの

週末ランチ 今週はルンゴです

前菜盛り合わせ(のハーフ)

上がコッパ、下は珍しや パンチェッタ
パンチェッタつったらカルボナーラに入れる角切りのヤツしかお目にかかったことがない
旨いです

サラミ


エビ 上にあるのはタコとジャガイモの冷製
タコ旨いなぁ

山羊と牛の乳のチーズ
偽者”これ、皮まで食べて大丈夫??”
長崎さん”あ”ーやめておいた方がいいです(笑)”
まあな ミモレットなんかは川のところにダニがいますからね
それはそうと、ブリードモーとか、カマンベールの皮って食べますか?


パスタ
イカとカラマラータリッシャのトマトベース
カラマラータってなに?
イカリングみたいなやつです
はー、じゃあそのイカとイカリング(の半分)

どれがCalamarataやらcalamariやら(笑)

美味しかったです。

メインは
オーストラリア産牛ひれ肉のロースト


うぉぉぉぉ
この焼け具合ですよ

こういうのはお上品に食ってますと冷えてしまうので
かぶりつくのが正しい

中までちゃんと暖かくて
歯ごたえもあって最高です

これも半分
ホントはね 1人前頼んむのがいいのよ
多分その方がお肉もうまく焼けるから
この一人前ってのは焼きにくいだろうなぁ
いつもすみません

デザート

いつもは3種3点盛りですが
なぜか本日は3種4点盛り

ティラミス


セミフレッドが2点

ピタチオ、ピスタチオしたジェラート
長崎シェフ”いまピスタチオ来ているらしいですよ”
偽者”タピオカのあと来るって言われてたバナナジュースがいま一つだったからねぇ
   今度は来るかね”
などと馬鹿話です。
終わって街歩き
パン買って サウナで汗をかきに行ったら
妹夫婦と車ですれ違ったらしい(笑)
そして昨日の映画ですね
朝見た映画の話はまたいずれ

同僚Y様
ノイズ対策はぶち込んで黙ればOKという世界ですから
やってみればいいんじゃないですかね
机の上に小さいやつ置いときました。

usagi3room
はじめまして、ようこそ
貴ブログの様々なアーティストへの愛 拝読しております。
ヘンリエッタとエドナの類似性については海外でも
時々言われているようです
エドナの話はあすあたりもう一回します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210613

2021-06-13 06:00:00 | 映画

NYと本屋とワタシ
朝7:15に家を出て9:15の朝一の回の映画を見た。
んだけど、今日はその話ではなく
飯喰って、街歩いて、風呂入って時間調整して
17:15からもう一本、どうしても、これは見たいと思った映画であります。
ブックセラーズ 原題 THE BOOKSELLERS であります。

もうね NYと古本の話ですよ
見ないわけにはいかないじゃないですか

ここで言う ブックフェアというのは 古書の展示会
神保町の古書センターでやっているような即売会のはなし
ブックフェア
のはなしは上のリンクから

探していて、たまたま、見つけたときに喜びは何とも言えないです
ワタシの場合は古本で古書とはまた違って
この映画で取り上げられているような
奇観本とは全然違うんですけどね

書店にいることが多い猫
なんでだろう

わが心のふるさと NYのストランドブックス
なにせNYで最初に買い物したのがこの店
ストランドブックスはかっこよくて、品ぞろえが素晴らしく
感激しました。

ワタシが訪れたのは20年前の2000年でしたが
当時すでにストランドブックスしかなかったと思う。
ネットはまだ普及していなかった。


これがいま80店舗ですって
老舗の小さな絵本専門店「街角の小さな本屋さん」が閉店したのは1998年
ここ再開したんだっけ?してないよな
東京はNYよりずっと大きな街だけど
減っているとはいえ本屋の数はこんなものじゃないよね
アメリカと日本の書店業界の違いは
再販制度があるかないか
アメリカにはない
日本では再販制度があるので、店頭にない本でも
取次からとれるし、場合によっては取次経由で出荷先の書店の店頭在庫を
引き上げて、取り寄せてもらうことだってできる。
アメリカには、再販制度がないのでバックナンバーは古書店で探すしかない。
でもそのわりには、古書店が発達しているという印象はないな


意外だったのは カバーの扱い
ひょっとしたら字幕の翻訳違いかもしれないけど
カバー(字幕ではブックカバー)は家に持って帰るまで本を保護するもの
帰宅したら捨てられる
え?まじ
このブックカバーってのは、各書店で用意している紙のブックカバーかな
まさか、本のカバーじゃないよね
で、上の話になるんですよ
80年代まではカバーに価値を見出していなかったって
ところが今は、カバー付きなら価格が全然違う
マジでカバー捨ててたのかな
日本では古本の状態を表す言葉に、カバオビというのがあって
カバーも帯も付いている、ということです。
古書の世界ではこれがないと価格が一段も二段も落ちます
で、いまプリンターのいいのがあるので
これの偽物を作ってカバオビ状態を偽装するのだそうです
日本ではそんな扱いをされているのに!!
アメリカは捨ててたのか
各書店のカバーもYAHOO/GEOCITIESにブログサービスがあったころ
よくまとまったページがあったけど
今無くなってしまった。

この方はフラン・レボビッツさん
本の上にグラスを置く行為についてのコメント

この方、作家でエッセイストなんだけど
エドナ・モードモデルじゃないかな
あと NCIS LAのHenrietta "Hetty" Lange ヘンリエッタ 

大笑いしたのは
「一冊の本のために。命をかけ、ともを裏切り、盗みまでする人を、ワタシは知っている」
ということば
古書マニアというのは洋の東西を問わずなのだなと
ここら辺の話は唐澤俊一先生の古本マニア雑学ノートに詳しいです
NYの向こうを貼るわけではないけど
東京は古書会館が3つもあって
月に一度、そのうちの一つでは毎週は即売会が催されていて
それ以外にも、毎週どこかで古書の市が立つ
OLD BOOK CITYなのですが
これを取り上げたとしても
日本の作家ではこんなにかっこよくならない
というかこんなドキュメンタリーが成立しようがないのが
日本の映画界悲しいところ
がんばれよ 
ドキュメンタリーなのでこれと知って筋立てもないですけど
楽しい映画でした。



CERTAINLY!

こいでさま
やっぱ、あの入れ物はNGですよね
たぶん、唐揚げを始めてそれを3つくらい入れるのを前提にしていると思うんですが
アジフライは美味しかったけど(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210612

2021-06-12 06:00:00 | 43

ノイズとまじないとワタシ
少し前にツイッターで 思わずつぶやいて
自分でも思い出した話

プラグコードにフェライトコアを挟むと車の燃費が良くなるという話
車の燃費が良くなるということは
ガソリンの使用量が減るか
パワーが上がるかのどちらか
(結局は同じことだけど)
フェライトコアというのは
こんなのね


これ、北川工業のそのものずばりのSFC-5

いまは生産中止でGRFCとかいうのになっている

これ特性 周波数に対する交流抵抗のグラフ
点火系の電流に100MHZのノイズが乗っていて
これがプラグの火花に影響を与えているとしたら
多分効果がある
ただ、ノイズが燃焼に影響するほどのものだとしたら
オーディオにまず影響が出ると思うんだよね
でさ、メーカーは抵抗入りのプラグってのを作っているわけで
これはもう車用はずいぶん前からあるんですね。
この話を、ここんちのメーカーさんの営業に話したら
”え”ー!?そんな使い方してんですか”
いやワタシはやってませんよ
やっている人がいるという話です

ほかのフェライトコアのメーカーの営業さんにも聞きましたが
まあ効果はないですね
という回答でした。

100均の安いマウスなんかを使うと、時々カーソルがどこかへ行ったり
制御できなくなったりしますが
フェライトコアの小さいのを挟んでやると解消します
しますけど、100均のマウスって300円とかだから
フェライトコア100円じゃ手に入らないよな
最近入手したフェライトコア


WEというロゴなので気が付きませんでした

これだと見おぼえない?
ここんちの営業さんが来たときに 話していて気が付いた。

っこれだ
このゼッケンプレートがこのメーカー Würth Elektronik
日本法人はウルトエレクトロニクスと発音させているけど
Google先生に聞きますと
ヴュルスエレクトロニクスと表記してます
発音はこんな感じ
ヴ(ル)トエレクトニクスというかんじ
ウルトは英語表記からの発音かなぁ


この模型見たときは、ウルシュって言っていたように思う

同じ車なのか知らんが ウルトのゼッケン付きで同じく8番
このゼッケンというか意匠は90年代のレースで結構見たような気がする
仕事と趣味が交錯した瞬間でした(笑)

しかし、上のブログ、みんな燃費が良くなったっていうってんだよね
これ、意識して燃費運転してんだろうなぁ
信じる者は救われるのかどうなのか

先輩で2stチューンのうまい人がいたけど
その人は、
必ずチューンしたらそれを言わずに人に乗ってもらって
感想を聞く
自分だけの感想だと効果があると思い込んで
正確な評価ができない
と言っていました。
まあ、そうだろうなあ

しかしこの燃費の話いったい誰が言い出したんだろうねぇ

おまけ
会社帰りに映画見て
夕飯はもう面倒だから
久々の吉野家

最近吉野家は揚げ物のバリエーションが出た見たいです


美味しいんだけど
この容器はちょっと(笑)

牛丼はここが一番好きだな
甘いたれの牛丼は嫌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210611

2021-06-11 05:00:00 | どうでもいいこと

いやあ
これですよ

Hしちゃうとさ 別れるか結婚するかしか先がないんだよね 
まあ人生の選択は〇〇かわかれるかに集約されるのでずるい言い方ではありますが
この学生さんを採用したら、この担当者さんは「不正」の証拠を握られたまま
退職するまで、それを隠さないといかんです
採用するわけはない。
不採用にしても、体で採用をとろうとした、
って言われたくないだろうから
黙ると思ったのかな。
で、この担当さんの言い分が
”好意を持った。”
これって、言い換えですよね。
恋愛感情を抱いたというわけではない。
日本語訳は
”劣情をもよおした。”
あるいは
”性欲が沸いた”
ですよね。
けっきょく担当さんは懲戒解職となったと
近鉄は発表しているけど
懲戒解雇ではなく解職っていのはどういう違いがあるのかしら
とおもったら、解職って課長職や部長職から
解かれるだけじゃないか。
これで、近鉄が、被害女性から刑事と民事で告訴されたときに
近鉄がもろ、火被るんじゃないか
ということは
被害者とは示談が住んでいるということでしょうか
まあ、被害者さんの納得するような形で決着してほしいです

それとこれ



これはありえなくはない事件だけど
ちょっと、おかしいのは2016年の発生なんですよ
これがほんとに起きたことだとして
今発表する意味、
これね、サスティナビリティの関連で
電気電子製品について
電池なんかを交換可能にするべきだ
って法律が欧州で成立しそうなんですよ(成立したんだっけ)
そうすると、こういうことは起きないんじゃないか
と思うでしょ
そうじゃなくて、修理可能な設計にして
修理業者が修理できるようにせよ
という法律なんですよ。
だから、民生品のメーカーは
今後は構造を見直して、分解可能な製品委しなくてはいけないし
修理マニュアルを作って公開しないといけない。
この法律は特にAppleを狙っているっぽくて
充電器をいちいち製品につけるな
共用可能にしろ
専用品をやめろ
という条文もあるようです。
電池はまだ発展途上ですから、より効率のいい充電方法を提供したり
長持ちする充電方法のために充電器を変更したりしているのですが
電池がだめになっても、交換できるようにしてあればOK
という思想らしいです。
で、今後欧州では修理業者という(新しい)産業が盛んになる可能性があります。
ホントに、そういう盗まれた女性がいたのかもしれない
巨額の賠償があったのかもしれないけど
いま、これを記事にするってことは
そういう修理業者に対する警告なんじゃないかしら
お前ら、これやったら、今後は賠償になるよと
わかってんだろうな
って

古本屋でワイルドセブンの
最終章 魔像の十字路
がまとめて売られていたので
つい買ってしまいましたorz

あ、31が抜けてる

それまでは、ほとんどHONDAのCB750を使っていた
主人公の飛葉ちゃんですが
このシリーズではいろんなバイクを使います

これBMWのR100RS なんですが

八百を助けに行くシーン

これもR100RSだとばっかり思ってました。
よく見ると 水平対向じゃない
カウルから出ているんはクランクケースだった

どうやらビモータのYBなんからしいです
なんといいますか40年近く勘違いしてました。
飛葉ちゃんは、このほかYamahaの750や
デパートのシーンではRD50も使います。
いやRD50て
RZが出る前の空冷モデルですよ
そんな時代のマンガだったんだなぁ
息のころのワイルドのメンバーの死にざまも見ものです
お話はすごく面白いんですが
ラスボスの秘熊大臣の顔がころころ変わるのと
死んだ人間に矛盾があります
まあそんなことは
この漫画のエネルギーの前にはどうでもいいことですが

面白ので読んでください

おまけ

ある穂とんでもなくアクセス数が大きかったので
見てみたら
YAHOO Slurpってなに??
そのごYAHOO Slurp はアクセスしてこないんだけど....

こいでさま
わはは、逆ですね
やっぱウェンディーズのあの注文の
シングル、チーズ、エブリシング
という歌うようなオーダが忘れられません
もう20年以上前に亡くなっちゃたけど(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210610

2021-06-10 06:00:00 | どうでもいいこと

LINUXとUSBとワタシ



スキンレス
言わんとすることはわかるが
その単語は別の意味ですでに使われていることに気が付かないのか
それとも、その意味にかぶせて、これはあっちの方に効くというのか(そんなわけはない)

まちあるきで
スワローハンティング
この季節
長野は燕があちこちに巣を作っています




これはもうお店の方で 毎年来るので枠を作っておいてあるのですね


これは権堂の商店街の上のところ
燕の来る店は客も来るという話を聞いたことがありますが
権堂の商店街も盛ってくれるといいですね
ワタシのうちの周りは 昔は田んぼが多かった
(というか田んぼのはずれに集落がある感じ)ので
燕がよく来たんですよ
うちは昔は玄関が土間でして、その梁の上に燕が巣を作って
そこに毎年燕が来たものです
玄関の戸から出入りしていたんですが
爺さんが、玄関の壁に10cm四方の穴をあけたら
そこから出入りするようになりました。
まあ、ド田舎ならではのエピソードですな

さてここ2年ほど、外出にはタブレットを使ってきましたが
今一つ具合が悪い
で、どうしてもVAIO Type-Pをあきらめきれないワタクシ
Linuxを入れることにしました
詳しい同僚に効いたらUbuntuあたりがいいだろうという話
起動用のUSB DISKを作って・・・


ありゃ、ネットで調べた対策方法を試したけどうまくいかない
なんで?
再び、先の詳しい同僚にきくと、持って帰って試してみる
同僚氏”あ、CPUが32bitだったわ”
OSが32bitでもCPUは64bitということがVISTA以降のPCでは多いのですが
これはそもそもXPですからね
最終モデルチェンジで7仕様になったのかな
で、彼の提案は32bitの10を入れること

何とか動きますけど結構重い
余談だけどNorton入れていたのを復活させてアクティブ化したら
ファイルの更新に半日くらいかかりました

でもまたVAIOを持ち歩けるようになったのはうれしい
で、後日談 Linux等のUSBメモリーを通常に戻そうとして
手順を間違えてボリュームを先に削除してしまいました

これ修復後
この部分がかけ網になっていて
ポートにコネクタだけが刺さっているという認識

普通はここから ドライブ文字などを設定捨て復帰させるのですが
これがアクティブにならない!!
でまた、ワタクシの脳みそこと 詳しい同僚氏に頼るわけです。
あ、ワタクシくらいになりますとITの最前線にいますから
脳みそはクラウド化しておりまして、本体には付いておりません(殴
で、
”ちょっと確認するね”
と上と同じことをすると
なんと、あの部分がアクティブになっていて
ちゃんと設定できてしまった(笑)


使えるようになったUSBメモリ
これはTDKからもらったもので
カタログが入っていて
PCやサーバーのDLしたらあとはUSBメモリーとして使えるというもの
なかなかのアイデアですな

ビル・ゲイツゆするまじ!!

軽井沢のツルヤでトイレの場所を聞かれても絶対に教えてやらないからな!!

おまけ
廊下のLED電球が切れました
LED電球がだめになるのは初めて
6年ぐらい前のモデルかな
で交換したら、これが電球色というやつ

画像にするとそうでもないけど
この光が赤っぽいというかピンクっぽい

体感的にはこんな感じ
ラブホというよりは場末の連れ込み見たいですな
うーん、交換しよう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210609

2021-06-09 06:00:00 | ウマイもの

Facebookの書き込みから
シェーキーズのピザ
懐かしいというかなんというか
いま現役のチェーンに懐かしいはないわな(笑)
ワタシが東京へ出たのは1983年 すんだのは池袋 大学浪人でありました
まあ少ない仕送りをやりくりして
行きのびたわけですが
仕送りが来たときの数少ない贅沢が
シェーキーズの食べ放題でした(笑)
池袋のシェーキーズ


大学卒業することには、
千葉の市川にもできたけど 数年後市川へ行ったらなくなってた
長野にもあって<食べ放題はずいぶん前にやめたらしいけど
宅配と持ち帰りで、頑張ってたいらしい


ピザもうまいが ポテトがまたね
この画像を使ったときにも話をしましたが
ここんちのポテトがどれくらいうまいかというと
カウンターでポテト用にケチャップをリクエストしたお客が
ケチャップを待つ間にも
ぐいぐいと、ポテトを食いまくっている
と言う位
S&Bの袋入りスパイスで
タコスシーズニングというのがあるのですが
それをまぶして芋をあげると
これに近い味となるというウワサですが
試したことはないです

なんでぇAmazonたいして安くねぇなぁ

この時はパスタとったけど
ここいったらパスタなんか食っている場合じゃないですな(笑)
まあ、昔の話ですが 山盛りに盛り上げて取ってきて
それを2回もお替りしたんだから
よく食ったものですが
友人はもっと食っていたか
喫茶店のピザしか知らなかったガキでしたから
衝撃的 というか感動しましたね。
東京へ行くと まず朝飯が築地が豊洲
で昼飯軽く食って
晩はOFF会でなければうちへ帰ってというパターンなので
シェーキーズはなかなか行く機会がないですね
でも行きたいなぁ


ファストフードは学生のころはちょっとおしゃれな食べ物で
マクドナルドも今ほど安くもなかった
地元にできたファストフード店はロッテリア、モス、マクドナルドの順
というわけでモスの期間限定メニュー


真鯛と海老かつのオマールソース
を買ってきました

真鯛
しかし、これバーガーといいつつぜんぜんハンバーグ入っていないけど
いいのかこれ
美味しかったです

ハンバーガ屋で一番好きなのは
やっぱウェンディーズかな
次がバーガーキング
外食チェーンが 焼き鳥を展開しているそうで
それがひと段落して 今ハンバーガーなんだそうですが
独自路線よりもそういった既存のチェーン店のもっと店舗増やしてほしいですね

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210608

2021-06-08 06:00:00 | 映画

パリとスタントとワタシ
さて、ずいぶん間が開いてしまいましたが
ベルモンド傑作選から
ムッシュとマドモアゼル
マドモアゼルといえば ジャーマンホビードラ
あそこは、おばちゃんとおっちゃんの2人ですが
お二人はご夫婦ではないというお話
だとすると、あの女性店主をマダムと呼んでおりましたが
マドモアゼルと呼ぶのが正解か
などという話をしたのがもう12年前でありました
あ、ジャーマンホビーだからマドモアゼルではなくて
フロイラインだよな。

邦題は悪くないけど 煽り文句が最悪だな
ベルモンドはスタントマンとゲイ(と思しき)映画スターの2役
ヒロインはラクエル・ウエルチ
これ、面白いのは映画スターのブルーノ・フェラーリがアクション映画を撮っていて
主人公がそれのスタントをやるんですが
ベルモンドも、結構自分でアクションシーンをやるスターとして
知られていて、その彼が、スタントを使わないという触れ込みのスターを演じて
そのスタントマンもやる。という多重構造のセルフパロディというか
言ってても何言ってんだかわかんない状態です(笑)



冒頭の2人
ボニーとクライドの映画を撮っているらしい

イタリアの映画スター ブルーノ・フェラーリ

これはアメリカ版の円盤みたいだけど
ポスターもそうだけど、これ見て劇場に行ったら
ラストのオチが、見ている人間にはわかっちゃうんじゃないか
まあ、お話の方は、ネットで検索していただくとして

スタントシーンの飛行機 これシュトルヒじゃないかな

主人公はなぜかウイリスのMBに乗ってます。
まあオープンだから役者の顔よく見えるし
くらいの理由かもしれません
あとはラクエル姐さんですな
なんといいますか、薄手の露出の多い衣装で頑張ってます



なんかノーブラシーンが多くて
ああ、そういう肉体派の女優さんだったんだなと思いました
堪能(殴
この話のためにちょいと調べていたら
アメリカ公開題名を調べて、そこから画像を検索してたんですが
アメリカの映画データベース

Mussu to Madomoazeru
ほー何と発音するんだ
む・・っしゅー 
なんだこれローマ字じゃんか
一体どうして??

横道の話ばかりでしたが
映画としては大変面白い映画でした。
ラクエル姐さんがかわいいのと
やっぱさすがベルモンド
ただこの2役 吹き替えで見たいけど
吹き替え山田さんなのかな

おまけ
ありとあらゆる カーアクセサリーを肯定するとしても

これだけはわからないナンバーの周りに歌の題名を入れると何がいいのだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210607

2021-06-07 06:00:00 | ウマイもの

梅雨とモフモフとワタシ
週末ランチ
ラシェットであります。
行きしな、にある地産品を使った市場系のスーパーで
桃を見つけたので、差し入れにします。
まあ、出端なので味の方はどうかと思いますが
初モノなので、縁起担ぎですな

今週もイワシ

先週はスープ仕立てとテリーヌの2択で
スープを選択
今週はテリーヌ

上に載っているのは サワークリーム
旨い

スープ付き(笑)
イワシのだしを使ったスープ
これまたうまい

メインは

鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨
鴨を見ると発狂するワタクシ
カモミールKAWAKAMIと呼んでください(殴

鴨って脂が乗っていても
肉にサシが入らない。サシの入った肉はそれはそれでうまいけど
ジビエというかこういう肉は、サシが入っていないほうがいいよね
下の赤い野菜はラディッシュ

付け合わせの野菜もうまい
鴨はホント好きです。
毎週鴨でも困るけどね

デザートは
ほうじ茶のクレームブリュレ

ワタシの住んでいるあたりの言葉の時に話し切れなかったのですが
ワタシらが住んでいるあたりでは番茶と言ったら
ほうじ茶のことです
美味しかったです。


高校生の話かな
高校のころ担任の先生が
”お前らに飲むなって言っても無理だろうから、これだけは守れ
 飲んだらつまむ”
 さばけた先生でした
終わって街歩き
だいたい、この3時間くらいで10000歩くらい、歩きます
その後、スーパー銭湯に行くんですが
具合がよかったところが先月で閉館してしまいまして、
行く先がなく少なくなってきて困ったものです
サウナはあるけど水風呂がないとか
サウナにTVがないとか
TVそんなに見たくないけど
TVがあると、サウナ室で汗が出てくるまでの間
間が持てるんだよね

今週のモフモフ

かわいいので、写真撮っていいですか
と聞いたら
なんだかインスタで有名な猫らしい
旅しているとかいないとか

こいでさま
そういう人たちに合わせてレベル下げることないと思うんですけどねぇ
一部のアニメ映画なんか画像なしでセリフだけ聞いていても
話が分かるという(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210606

2021-06-06 06:00:00 | どうでもいいこと

絵描き歌とワタシ
六月六日の参観日三角定規にヒビ入って
六月つったらもう夏ですよ。

六月六日の参観日
って今の歌詞じゃ言わないのな
でもさぁいくら夏だといったって



なんぼ何でも台風は、早すぎるだろう
これって台湾付近はどうなってたんだろう

さすがに、熱帯低気圧になりましたか
マジでこれが来たらどうしようかと




これ、ワタシが感じたのは
長澤まさみさんのプロポーズ大作戦というドラマの最終回の後の
ネットの反応
もう一人の主人公の山Pが彼女の結婚を阻止(というか自分と付き合うように)
妖精の力を借りて、タイムスリップして・・・
という話なんですが
結局過去は変えられない。 だけど・・・というところで終わっていて
元SF者としては、おー!ちょっとハインライン的
(ハインラインは過去改編と言えるSF書いてますけどね)
とか思うエンディングだったんですが
”2人はあの後どうなった”
”中途半端な終わり方だ”
というものがありまして
半分くらいは、スペシャルを企画しているTV局の仕込みだと思いはするものの
そう感じている人がいるのだなぁ
風情がないことよ
と思いました。
ジャンプで打ち切りのマンガなんて
そんな風に終わるの一杯あるけど
あれは中途半端な終わり方なんじゃないけどな
昔からこういう人はある程度の数がいて
え?マジ 頭悪いんじゃない!?
と思うけど、学校の成績とかは優秀だったりする。
普通の人がたまーにいるんですよ
昔はそういう人が表に出てこなかったけど
SNSなんかで発言すると、1/1000000でも
発言として残ってしまいますからね
批判的な報道をしたい人が
そういうのを取り上げて芸能記事にしたりしてね
見ていると嗚呼、そういう忖度記事なんだな
ってちょっと気を付ければわかりますけどね

芸能界といえば






枕営業
あるかないかといわれれば あると思うけど、みんながそうだとは思わない
普通の商売してても、体で仕事取ろうとする人いるもの
割合として同じくらいなんじゃないですかね
あと接待で風俗に連れて行くってのは
これも、同じようなものなんじゃないですかね
それにしても、枕営業で仕事を出す側って
相当自信があるんですね
自分が手掛ける作品に、そんな理由で人材を採用して
作品への影響ってないの?

逃亡ニシキヘビの話(笑)



逃げているときに、赤ん坊を飲むんじゃないかとか
いろいろいわれてましたけど
発見されてみれば、そんなことができるほどの大きさじゃなかったですね
ネットの話は伝言ゲームみたいなものだから
ソースをきちんと確認しないとなぁ
これは飼うのは別に違法でも何でもないんだよね
こういう爬虫類を飼うって人の気持ちって・・・なんだけど
爬虫類図鑑とかを見ると
よく見るとかわいいと思ってしまいます
飼わないけどね(笑)
これ回りの幼稚園とか、学習塾とかこの騒ぎで休業したら
賠償責任問われるよね
飼い主さん払えるのかしら

通勤路の、電線の地中化が進んでおります


ドライブレコーダーの動画からのスクリーンショット


すっきりしましたねぇ
この先はこんな感じで

工事が今後進んでいくらしいです


おまけ
しょこたんの面鏡更新の話がYAHOOニュースになったとかで
ご本人が動画で話題にしておられます
この画像

しょ とこたんの間に スラッシュが入っているように見えない?
みえませんかわたしだけですかそうですか

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210605

2021-06-05 06:00:00 | 今日の一枚

夏とソフトドリンクとワタシ
銭湯(スーパー銭湯を含む)やスーパーの自動販売機には
期間限定などの商品を優先的に並べることが多いです
(個人の感想かしら)
アクエリアスは、コカ・コーラの商品らしく
バリエーションや期間限定製品があります
ここ数年 夏にはピーチが出たんですが
この時点で出てないということは
今年はなしかぁ
もう一つ、この季節限定があって
それがこれ

アクエリアススパークリング

周囲


某政治家が微分積分なんて、日常生活で使わねぇから
義務教育は小学校だけで銃bんなんじゃないか
うーん、微分も積分も義務教育ではおしえていないけどね
義務教育の理科で習ったのは、人体の仕組み。
ワタシがそういうことを言うと女体系の話と思われるでしょうけど
パンツ脱いだ人、履いてください。そういう話じゃないです。
食物を摂取するとき
人間は咀嚼して唾液がでんぷんを分解します
以下Wikipediaの消化の項より
胃液胃液に含まれるペプシノーゲン塩酸と反応してペプシンとなり、
タンパク質をペプトンに分解する。胆汁胆汁は脂肪を乳化し、消化しやすくする。
膵液(すいえき)膵液アミラーゼトリプシンペプチターゼリパーゼなどの
消化酵素を含み、三大栄養素全ての消化に関わる。アミラーゼがデキストリンを
二糖類マルトースに分解する。トリプシンがペプトンをトリペプチド
ジペプチドアミノ酸に分解し、ペプチターゼがポリペプチドをアミノ酸に分解する。
リパーゼが脂肪をグリセリン脂肪酸に分解する。なお、胃液に含まれる塩酸を中和し、
むしろ腸内を弱塩基性にする作用もあり、膵液に含まれる消化酵素は、
弱塩基性で作用を発揮しやすいようになっている。腸液炭水化物は膵液で
マルトースまで分解され、最終的に小腸上皮細胞に存在するマルターゼによって
単糖類グルコースに分解される。また、小腸の上皮細胞では、デンプンの分解産物の
一部を分解するためのイソマルターゼ英語版ショ糖を分解するためのスクラーゼ乳糖
分解するためのラクターゼトレハロースを分解するためのトレハラーゼなどの
二糖類加水分解酵素により、単糖類グルコースフルクトースガラクトースなどに
まで分解されて初めて腸管からの吸収が可能となる

小腸の柔毛で吸収される。
吸収されるときは、水分に溶けていないと吸収されないから
水分は象徴でも吸収される。
これがスポーツドリンクの”吸収が早い”ことの仕組みなのですが
皆さんは何か、配合されたミネラル成分の働きで
吸収が早められていると思っていらっしゃいますな
看護士(婦)さんとHするとかなりの高確率で
水分の吸収に、ポカリとアクエリどっちがいいかわかる
と聞いてきます。
正解回答は どっちでも同じなんじゃない
です
すると、看護士さんは、
ざんねーん ポカリです
ポカリのほうが、成分とか調整されていて
吸収も早いし 飲む点滴って言われているのよ
はい、このセリフを言わせてあげてください(殴
まあ、ポカリは大塚製薬が作ってますから
製薬会社ルートで病院/医院によく出回るんでしょう
ワタシが義務教育で習った結果を基にすると
糖分を含んだ水分は小腸で吸収されますから
単独で水分が大腸で吸収されるのと比較すると
それは何倍という数値になりますわな。
ポカリ入りのカクテルで酔いが進むのは
口当たりがいいので、量が進むせいでしょう
なぜといいますに、アルコールは胃でも吸収されるので
ポカリがなんぼ早く吸収され様とも
もっと早く吸収される成分が入っているので
ポカリの吸収速度なんか関係なく吸収されるからです
(このくだりに、医学的裏付けはありません)
まあこういうことも認識しないで
あいつポカリ割のんでぐでんぐでんになって
ポカリ吸収良いから・・・
なんて会話している人とのなんと多いことか

ボーと生きてるなぁ(違

いや話がずれまくっているような気もしますが
小学校で教わったことも生活に生かし切れていない。
いとも簡単なトリックに騙される
義務教育、もう少し長くした方がいいんじゃないかと思いますけどね
長くするより厚くした方がいいというべきですか

それと財政の健全化 つまりは国家予算を税収の範囲に収めようとする人
これも、中学校で日銀の役割として国債の売りオペと買いオペを教えます
財政を「健全化」するのがいいのか悪いのかはべつとして
財務省が自省の資料に

いらすとやの無料画像を使うというのはどんなものか
というかこれくらい発注して、雇用や経済を刺激しろよ。
いらすとやの画像を使うことは、素人ならいいと思うんですが
公共機関や大企業が、安易に使うと、え?そこにお金かけないの
と、思ってしまいます。
いらすとやの画像があまりに多すぎて
何か画像を作っても、いらすとや のパクリじゃん
と言われる懸念もあるわけですが(笑)

話変わって
ラミネートチューブ

歯磨きによく使われますが
どこまで使います
これは3月前 会社で使っているやつなので、週5回しか使わないんですが
この1月ほど前にそろそろ買えないといかんなと
スペアを買っていたんですが
これが根元を押すと、にゅっと一回分出てくるんですね
いまだに使えています
あとどれくらい使えるだろう。




100均の餅焼き網
これ今のガスコンロ センサー付きだから 網の重さでは
センサー押し切れなくて、使えなくないか

100均といえば以前はなした スイッチ付きUSBハブ使ってみました


ポートにキャップが付いています

これなくすわな
いいのか悪いのか
使うと普通のUSB2.0ハブでした
スイッチに意味はあるのか
充電の時に使うのかな
つなげっ放しで、充電しないときにはスイッチ切るとか
そういうのですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210604

2021-06-04 06:00:00 | 今日の一枚

じゅうとじゆうとワタシ
以前こんな話をしました



Indiana House votes to eliminate license to carry a handgun in state.
インディアナハウスは、州で拳銃を運ぶための免許を廃止することに投票します。
なんですが、この場合ハウスは議会と訳するのが適切なようです。
carryは運ぶではなくて携帯
携帯するためのライセンスの廃止

このとき、面白いと思ったのは
ライセンスを廃止する。という行為で
ライセンスが廃止されたら
日本の感覚では、今まで許可を得ればできたことに対して
許可が出なくなるということを意味するのですが
アメリカでは許可がいらなくなるということは
何も要求されないということですね
日本の場合、銃の所持を基本的に禁止して
狩猟(あるいは病害獣駆除)、標的射撃を例外として許可を出す。
という方針なんですね。

んで、テキサス州

知り合いが送ってくれた、新聞のCOPY

こちらはWeb版

GoogleのSite翻訳にリンクしています
元の記事を読みたい方はこちら
テキサスも銃の購入と所持を自由化しようという法案が通そうとしており
州知事は、これに署名すると表明しているようです。
前の時にも話しましたが
アメリカで起きている銃犯罪の、8割以上が
非合法に入手した銃によるものなので
アメリカで銃規制をしても、日本のような効果は得られないでしょうねぇ
日本だって戦前は、軍属や海外旅行者には警察から許可が出て
街の銃砲店で買えたんですが、戦前の日本で銃を使った犯罪が多かったか
と言われればそんなことないです
ただ、戦前の日本は、今ほど金銭的な余裕はなかったので
銃を買うほどのお金がなかっただけかもしれません。
インディアナ州の記事はNY post
テキサス州の記事は NNY TIMES
なせいかも知れませんが
POSTの方は議会をIndiana House といい
TIMESの方は 議会を LAWMAKER と表記してます。
調べてみると Indiana House は下院という意味で
LAWMAKER だと議員という意味になるようです。
Wikipediaのアメリカの銃規制という項を見ると
(これ良くまとまってます)
Noとある場合は、法律がなくて規制がないことを意味します


もともと、規制が緩くて 携帯許可だけにライセンスがいるというものだったわけですね
だったらこれ、免許廃止したほうが行政的に効率的だわな

州の独占権というのは、マーケットに干渉できる法律があるかないか
ということなのだそうですが
干渉って、どういうことをするんでしょうか
こちらも、唯一必要だった免許を廃止するという流れの様です。
NRAは、犯罪者を簡単に仮釈放したり
本来銃を買えないはずの人間に銃を売るから、犯罪に使われるのだろうが!
と、リベラルな人たちを批判しています。
彼らが言うのは銃に関する規制の法律は十分にある
だけどそれらが正しく執行されていない。
というもので、確かにそれはあるなぁ
アメリカは70年代からパトカーの車載コンピュータで
その人を特定できて社会保障番号や免許証の番号、
旅行者の場合はパスポート番号から
犯罪歴が参照できるシステムが入ってました。
これだけのシステムで、どうして本来買う資格のない人間に銃が渡るのかが
よくわからないんですが(笑)
この記事を送ってくれた知り合いは
”だからテキサス人は田舎者だって言われるんだ”
って言ってましたけど
ノースカロライナに住んでいるんですが

あなたのところも いい加減規制はかなりゆるいですよ(笑)

デモドリ様
ワタシの父は、さらに、弟夫婦のところへ養子に来ているという
ちょっと複雑な事情です。
父は、山手線を省線(鉄道省線)と言っていました。
出来の悪い子なのでワタシはてっちゃんになれませんでした(笑)
別所線の丸窓電車の模型などは欲しいとは思っているのですが
買ったら買ったでどこに飾るかというもんだいがありまして
乗る方も、模型の方もあまり深く突っ込めません

おひつじ様
高級娼婦という描写はあまり露骨にはなかったですね
パーティーピーポー
じゃないですけど、いろんなパーティを渡り歩いて、金持ちを探しているって
感じなんですが
そういうことをしていないとおもっちゃうと、マダムの囲われ者の
ポールとのバランスが取れないですよね。
で、この映画に影響を受けた作品が前世紀の末にヒットします
この話はまたいずれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210603

2021-06-03 06:00:00 | 映画

映画祭と宝石屋とM&A
いってきました、午前10時の映画祭
ティファニーで朝食を
であります。


TIFFANYSとSが付いているのはなにか意味があるのだろうか


有名「朝食」のシーン



この映画2014年にもかかってるんですよね
好きな映画だから良いけど(笑)
そのときの解説



今回
今回は前回とは同じ目では見られない
なぜといいますにティファニーはルイヴィトングループに買収されてしまったからです
正確にはLVMHグループですね
ティファニーなんてのは、アメリカンオリジナルの企業なのに
アメリカの投資家たちはなぜ、指をくわえて買収を許したのか
まったく 日本人が映画会社買うときはあんない騒いだくせに
ちなみに、ティファニーの旗艦店の空中権を持っているのは
トランプ元大統領で 彼はこの店をNYの歴史的な財産と考え
変な建物など立てられないように、空中権を確保したそうです。

それはさておき
この映画祭の解説には
ホリーは、NYの安アパートで名無しの猫と暮らしている。
え?

これが安アパートでっか?

舞台はアッパーイーストサイドなんですが
で、Wikipediaで原作の解説を見ると
二人はマンハッタンアッパー・イースト・サイドにある、ブラウンストーン造りの
アパートメントの住人である。
ブラウンストーンづくりのアパート

こんな感じね


リビングと寝室は別だし

こんな、パーティもできる
かなりのセレブたちが集まっているのですな。
ポールは、室内装飾家の女性の愛人なんですよ
愛人囲うのに、安アパートつかう?
ホリーが無職なことからの想像だろうけど
彼女は、収監中のマフィア、サリー・トマトと面会し、彼の指示を天気予報という形で弁護士
伝えることで生計を立てているわけです。マフィアの親分が重要な指示を渡している
んですからだから、報酬だって大きいはず。
安アパートのわけはない
それに、彼女は金持ちとの結婚を望んでいるので
そんな安アパートに住むわけはない。
一体だれが書いた解説なのだろう。


もうね オードリーが綺麗できれいで
一番好きなオードリーの映画は シャレードだけど
この映画のオードリーは一番きれいだと思う
ここに出てくる、ティファニーの店員さんが最高で
Wikipedia にもあります


ミッキールーニー演じる へんてこりんな日本人 ユニオシさん
写真家らしいんだけど とても変でいいです(笑)
ホリーがたびたび鍵を忘れるので ベルで起されるんですが
提灯やら何やらに頭をぶつける
いやなんでそんなレイアウトにしているんだよ(笑)
で、この映画、ある映画にとても影響を与えています
それが分かるのは、このユニオシに当たる日本人が登場するということ
(この項つづく(笑))
まあ何回も見てストーリーはわかっているけど
たのしいえいがでした。
一番の名演は ねこちゃんかな

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210602

2021-06-02 06:00:00 | 今日の一枚

長野県と筑摩県と方言
長野県というのは
長野を県庁所在地とする長野県と
松本を県庁所在地にする筑摩県(の信濃国部分)が合併してできたものです
地域としては 北信、東信、中信、南信に分かれて
言葉もずいぶん違います。
笑ったのは、東信地方出身のタレントが長野を取り上げる番組で
中信地方の、勉強の道具、白文帳が取り上げられたときに
わたしもやりました
わはは、ワタシやってないけど あなたワタシの2個上で
隣町だよね

でワタシの住んでいるあたりの言葉

これFacebook出回ってきた画像
で、この話をしようと思ったのは

このツイート
綿の住んでいるあたりの話なんだけど・・・
おべちゃぬくとい
お風呂暖かいという意味なんだろうけど
ワタシんちのあたりでは使わない
はるかぶり
久しぶり
はるか を長い期間の意味で使う
高校でこんな言葉で会話した覚えもないなぁ(笑)

わにるっていわないか
いいっくら
口論のことだけど
○○っくら 多分くらべるということから来ているんだろうけど
くらの用法

走ることを「とぶ」というので
徒競走は とびっくら になります。
たやすい をぞうさもない って標準語でもいうよね

漬物をおこうこっていうのは香の物からだろうと思う
おはづけ これは葉っぱ系の漬物
なになにしよう ということを 〇〇ず というのは上州弁の影響かな。
いかず いこう しようず しよう
しようずって ネットスラングいうけど
これはしようぜ の転化かな
あばつる っていい言い回しだと思うんだけどな
あばつりあって とかいう使い方します。

お世辞をおちょうべ うーん使うけどちょっと違う
えらそうな言い草 みたいな意味じゃないかな
おちょうべをたれる ち否定的に使います。
のーれる あつくてゆだる これ言わないです。

人たち をしょーというのは 衆から転じているのだと思う

助けることを すけるというのは、方言というより 古い言葉なんじゃないかな
池波正太郎先生の時代小説にも何度か出ているから
私の家がおらちは、おらのうち が みじかくなったものでしょう
わたしたち、の意味で おらほ (おらほう)ともいいます。
年寄りをえんきょというのは隠居がなまったものだろう
けど、あのいんきょ とはいうけど あのえんきょ っていわないよな
えといの区別がないというのもの古い言葉の特徴なんじゃないかと


この上位の言葉がなぁ このあたりの言葉かといわれると
なまけもの をずくなし これは言う
わざわざ をやくやく って古語で出てこなかったか
とおもったらGooの辞書では長野の方言とあった。
つまらないをらっちもねぇ というのは埒もないがなまったものだろうけど
まる これなぁ うんこまってくるわ みたいなつかいかたするんですが
そもそも、まる も古語というかふるいことばで
放る でまる 用便をすること なのですよ
webの辞書では 簡易便器のおまるの項に
「漢字では「御虎子」と書くが、元々は「放まる・ほうまる」
と言う言葉から来ていると言われている。
つまり排泄物を放るための容器と言う意味。
これに丁寧語の「お」を付けて「おまる」と言うようになった。」
となっております。

元々は「放まる・ほうまる」ですよ。

方言ではあるかもしれないけど、この方言は古い言葉が
残っているということなんじゃないかと

父がなくなって 妹と話をしたんですが
ワタシのうちは、こういった地元の方言をあまり使わないんです
爺さんは地元出身ですが東京へ出て、
鉄道省へ勤めて電車の運転士だったのですが
何かの理由で長野に帰ってきてます
親父は東京生まれで、長野に来たのは小学生のころであること
また親父の職業が地方公務員であること
ここら辺が関係してるんじゃないかと
いうことになりました。
仙台にいたころ、実家からリンゴ送ってきて
それをおすそ分けしたら、
”親御さんにお礼の電話した?”と聞かれ
”まだ”とこたえると
いまここでしろ といわれ仲間いるまえで電話したところ
”ねぇ 偽者君、家でも今みたいに標準語で親御さんと話すの?”
と驚かれました。
みなさんはどんな言葉で会話しています?
長野弁の用法
菅さんの家が、安倍さんちのまえでにたたったからお祝いもってとんでけ。
標準語
菅さんが、安倍さんちの前に家を建てたから急いでお祝いを持って行け。


おまけ

診断メーカーではたびたび 変態の名をほしいままにしておりますワタクシですが
この技は会得しておりません。(ネタではなく間違いだったようで元ツイは削除されております)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210601

2021-06-01 06:00:00 | 映画

若山弦蔵さんがお亡くなりになりました

88歳じゃななぁ 仕方ないか
数えだと89か90だもんなぁ
1932年生まれ
ありゃ、親父と同い年だわ
若山さんの声を最初に聞いたのは
多分 ひょっこりひょうたん島の海賊船長のガラクータだと思う

いや全然覚えていないんだけど
ひょっこりひょうたん島はかなり好きだったらしい(母曰)
グッバイジョが怖くて泣いたとかなんだとか
その次が007のゴールドフィンガーだと思います
正月、親戚のうちに遊びに行ったときにTVでやってた。

もうすげえ面白くて夢中になりました。
スパイ大作戦も面白いんだけど

リアルタイムでは見ていなくて
高校生のころ、やった再放送で見たんでした。
フジTVだったか地元放送局だったか

日本では 題名の頭に「新」が付くんだけど
Wikipediaの英語版を見ても
Mission Imposssibleとしかない
つまりはこれは、Season8と9とするべきなんじゃないのかしら
とおもったら「新」のほうは、プロダクションが変わって
オーストラリアで撮影されたらしい
バークにまかせろ
は、ケーブルTVでみました。今でいうスーパードラマTV
このチャンネルも、新しいのを買い付けて放映すると
こういう古いのを放映できなくなります
で、ネット配信を一時期やったんですが
あまり客がつかなかったのか
やめてしまいましたね
BSのチャンネルなんかこういうの再放送すればいいのにと思います。
アニメではこれ!



トムスというか東京ムービー新社板 宝島
これはディスニー版の宝島を底本(というのか)としていて
それをさらに進めて シルバーが実質的な主役
エンディングのクレジットでは若山弦蔵さんが最初に出ます。
ジムは清水マリさんだから 役者の格で先に来ているということはないと思います
報道では007の吹き替えとか コネリーの吹き替え
とありますが
ショーン・コネリーに関してはほぼフィックス


ここら辺もばっちり吹き替えてますね
この方のすごいのは、声が衰えないことですかね
”声優”の方々も長くやってらっしゃいますと だんだん声が衰えてきます。
Season6の制作が決まった、あの泥棒の3代目の話
いまの、主役さんはまだ60代ですが、明らかな衰えがあります。
いやマジで、でかい病気してんじゃないかと心配になります。
若山さんの場合 若いころと声自体の変化ってのはあるんですが
声の張りってのが、お年をかなり召してからでも
きちんとしていらして、これはなかなかできることではないです。
あと演技力ね。
常々言ってますけど、”声優”は演技力
歌うたったり、とかはどうでもよろしい
水着とかそういうのどうでもいいです
演技の勉強してください。
コネリーの吹き替えなんだから
コネリーと同じくらい演技力がないと
字幕で見たときと比較して、”作品”として見劣りしてしまいます
若山さんはその点、素晴らしい演技力で
作品を支えてくれてました。
そういう、声優さん 少なくなりましたよね
何はともあれR.I.P

せーろくさま
なにをかくそう、わたくしも10年近く 訪問していないので
今あそこがどうなっているのかさっぱりわからんです(笑)
近くには恐竜公園もあります
ぜひともお越しください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする