『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

内閣支持率は16.6%、岸田後の「次期首相になって欲しくないのは誰?」

2024-04-16 05:09:00 | 日記
4月11日に時事通信が発表した内閣支持率は16.6%で、岸田政権発足以来最低を更新した。岸田文雄首相の自民党総裁としての任期は9月まで。衆議院の任期満了は2025年10月。「そろそろ総選挙では」との声も聞こえてきている。 
「次期首相」についての「次期首相になって欲しくないのは誰?」を、全国の20代・30代の男女500人にきいた。対象としたのは、次期首相としてよく名が挙がる自民党の政治家および、野党党首たち13人。
相変わらず人材不足メンバーですが・・若く有能な人はいないのでしょうか?


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本「一億総下流社会」へ…4割が「努力しても親より経済的に豊かになれない」と考え・・

2024-04-15 05:30:41 | 日記
2022年9月に労働政策研究・研修機構が発表したNHKとの共同調査では、「中流の暮らし」を送るのに必要な年収についての回答で600万円以上とする割合が最も高く、過半数が「中流より下の暮らしをしている」と答えていたことが分かった。 
20〜69歳の男女を対象とした調査で有効回答数5370人のうち4割が「親より経済的に豊かになれない」と考え、「日本では、努力さえすれば誰でも豊かになれる」という考えに否定的な傾向だった。
イメージする「中流の暮らし」とは、「世帯主が正社員として働いている」「持ち家に住んでいる」「自家用車を持っている」の割合が高い。学歴が高いほど「結婚して、子どもを育てている」「子どもに高等教育を受けさせることができる」とイメージしている。
こうした「中流の暮らし」を実現するには、いくら必要なのか。配偶者がいる場合の夫婦を合計した年収は「600万円以上」と「800万円以上」、配偶者がいない場合は「400万円以上」と「600万円以上」に回答が集中した。
20代では「持ち家に住んでいる」「自家用車を持っている」ことが中流の条件と思っている割合が、他の年齢層より明らかに低い。
そして、「よい人生を送るための条件としてもっとも重要なこと」の問いに対して、「真面目に努力すること」と全体の46.1%が答えているものの、年齢層で違いが出た。
60代の57.0%が最高で、年齢が低くなるのに比例して回答の率も低くなり、20代が最も低い38.9%だった。
若い層で、格差を当然のことだと受け入れてしまっていることが、調査結果に表れている。まずこういった社会を作った、国会の無能・高齢な議員を排除すべきでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒区長選・投開票は4月21日の情勢は…過去最大規模の「激戦」

2024-04-14 05:20:35 | 日記
 14日に告示された東京都目黒区長選には、いずれも無所属で現職と新人計5人が立候補を表明している。6選を目指す現職区長に、多選による区政の硬直化などを指摘する新人が挑む構図。新人2人は都議会議員、1人は区長選出馬のために辞職した目黒区議の元職で、政治経験のある4者を中心に21日の投開票まで激戦が展開されそうだ。
 立候補しているのは、6選を目指す現職青木英二さん(69)と都議の伊藤悠さん(47)=国民民主、都民ファーストの会推薦、元区議の河野陽子さん(61)=自民推薦、IT企業社員の滝下隆行さん(41)、都議の西崎翔(つばさ)さん(40)=立憲民主推薦。区選挙管理委員会によると、区長選で候補者が5人になれば、記録を公表している1975年以降で最多という。
 「5期20年は長すぎる。区政は何よりも安全第一で、新しい政策に手を付けられずにいる」。4月上旬の休日。新人の候補予定者がマイクを握り、目黒駅前を行き交う人々に呼びかけていた。
 都議や元区議ら地方政治家の新人3人はいずれも、2004年から続く青木区政を「変わらない区政」「指示待ち、命令待ち、横並び」などと評する。これに対し6選を目指す青木さんは「毎回の選挙で区民に信託を積み重ねた結果だ。区政の安定や安全安心は重大な課題」と主張する。
 一方で、いずれも目黒を地盤に、政治家としての実績を重ねてきた3新人にとっては、新人同士の間でどう独自色を出すかが課題のようだ。伊藤さんは小池百合子東京都知事が特別顧問を務める都民ファ都議としての実績を、河野さんは唯一の女性候補であることを、西崎さんは国政や都政も含めた政治の現状への批判を、それぞれ際立たせている。

★ 目黒区長選は14日告示され、午前10時までに現職と新人4人の計5氏が立候補を届け出た。候補者は届け出順に、いずれも無所属で、新人で元都議の伊藤悠氏(47)=都民ファーストの会、国民民主推薦、現職で6選を目指す青木英二氏(69)、新人で元区議の河野陽子氏(61)=自民推薦、新人で会社員の滝下隆行氏(41)、新人で元都議の西崎翔氏(40)=立憲民主推薦。立候補の受け付けは午後5時に締め切られる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝東京15区補選の情勢調査❞女帝・小池百合子氏が大誤算で窮地へ…

2024-04-13 05:56:29 | 日記
4月28日に行われる衆議院の3つの補欠選挙のうちの1つ、東京15区補選に満を持して作家の乙武洋匡氏を擁立した小池百合子氏だが、与野党各党の情勢調査で既に厳しい数字が叩きつけられている。
 都知事から国政に戻ってくることも噂され、補選はその足掛かりとも見られていたが、元側近による文藝春秋への告発によって学歴詐称疑惑も再燃しており、早くも窮地に立たされている。  「乙武氏にここまで悪い数字が出るとは」  永田町に出回っている情勢調査の結果を見て、自民党関係者は絶句した。  日本維新の会が実施したとされる東京15区補選の情勢調査によると、立憲民主党の酒井菜摘氏が15.6ポイントで首位となり、維新の金澤結衣氏が次点の10.2ポイント、日本保守党の飯山陽氏が9.2ポイント、共産党の小堤東氏が7.8ポイントと続き、乙武洋匡氏は7.5ポイントと遅れをとっている。  すでに共産党は小堤氏の出馬を取り下げ、酒井氏を支援することを表明しており、酒井氏のポイントはさらに上積みされていく可能性が高い。  また、自民が実施したとされる情勢調査でも、立憲・酒井氏18ポイント、維新・金澤氏15ポイント、乙武氏11ポイントとなっており、乙武氏の劣勢が伝えられている。
 乙武氏の補選勝利を足掛かりに国政に戻り、総理大臣の座を狙うのではないかとまで言われていた小池氏だが、情勢調査による厳しい数字、再燃する学歴詐称疑惑で状況は一変してしまったと言えよう。 

★国民民主党は12日、衆院東京15区の補欠選挙に無所属で出馬すると表明した新人の乙武洋匡氏の推薦を決めたと発表した。当選目的ではなく、今後の為に、都民ファーストとの連携関係を崩したくないだけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米高官、岸田首相発言中にスマホいじり「緊張感」欠けた自民党長期政権、終焉近づく?

2024-04-12 05:45:33 | 日記
米ホワイトハウスで10日開かれた日米首脳会談後の共同記者会見では、両政府の姿勢に温度差が見られた。日本政府の高官らは岸田文雄首相の発言を細かく確認しながら会見を見守ったが、米側はバイデン大統領の発言が覇気に欠け、高官が首相の発言中にスマートフォンをいじる姿も散見された。
記者会見ではホスト役のバイデン氏も約5分間、原稿を映し出す「プロンプター」を見ながら発言した。少なくとも、米国は岸田首相訪問を重要視していないようです。

処で、約34年ぶりに1ドル=153円台まで下落したことについて、鈴木俊一財務相は11日午前、記者団に「高い緊張感を持って、動きをみている」と述べた。円が下落しているのは投機筋に狙われているのではなく、日米の金利差が問題です。このように司にあるべき人がやるべき仕事をしなければ、日本は技術革新の著しい世界で主導権が取れず、長期低迷から抜け出せません。2世、3世、長老、芸能人に支配された自民党政治の終焉なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【将棋名人戦・愛知県対決だが現在藤井聡太名人9連勝中】豊島将之九段、40手目封じる

2024-04-11 05:44:37 | 日記
 将棋の藤井聡太名人(21)=竜王・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖との八冠=に豊島将之九段(33)が挑戦する第82期名人戦7番勝負が10日、東京都文京区のホテル椿山荘東京で開幕した。振り駒の結果、先手は藤井名人。後手の豊島九段が4手目に端歩を突くなど工夫の手順に持ち込み、定跡形ではない力戦になった。午後6時30分、定刻になってすぐ豊島九段が40手目を封じた。持ち時間9時間のうち封じ手までの消費は藤井名人が3時間49分、豊島九段は4時間19分。第1局は11日午前9時から指し継がれ、同日夕方ごろに決着の見込み。
 午前中、豊島九段が18手目に交換した角を20手目に敵陣に金取りと打ち込んだ場面までは消費がわずか13分。研究の範囲内と思わせた。逆に消費が2時間を超えた藤井名人が、この金取りをかわす手を打つと、1局だけあった前例を離れ豊島九段の研究範囲外となったのか、22手目には昼食休憩を挟んで102分の大長考となった。お互いに馬をつくり、飛車も中段に浮いていて激しい展開も予想されたが、馬を取り合うと落ち着いた局面になり、決戦は本日2日目に持ち越された。
立会の青野照市九段が封を開いて「封じ手は7二銀です」と告げた。 名人戦は時間がゆったり流れ、勝敗の流れは3時以降になるはずです。
昼食は藤井聡太名人(21)が冷たい天ぷらそばと冷たい椿茶。豊島将之九段(33)は、「うな菊 あいのせ重」 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグニフィセント・セブン(壮大な7社)からテスラ、アップル、アルファベットの3社が脱落?

2024-04-10 05:15:09 | 日記
足許の米国株式市場で、これまで主役を演じてきた“マグニフィセント・セブン〔壮大な7社=テスラ、アップル、アルファベット(グーグル親会社)、エヌビディア、アマゾン、メタ、マイクロソフト〕”から、テスラ、アップル、アルファベットの3社が脱落しつつある。残りの4社を称して“ファビュラス4”という。マグニフィセント・セブンからファビュラス4へ投資家の注目は移っている。

テスラは中国EVメーカーとの競争激化、EV販売鈍化などの懸念が高まった。アップルは生成AI関連事業において、マイクロソフトなどに後れをとった。米国と欧州委員会のIT関連政策・規制もアップル、グーグルなどに逆風だ。これらの3社の株価動向は、目に見えて鈍くなっている。投資家の目が慣れ始めている証拠だ。
世界的にカネ余りが残っていることもあり、当面、ファビュラス4への資金流入は続くだろう。ただ、米国株全体の割高感は強い。今後、米金利やAI関連の有力企業の事業展開次第で主要銘柄の株価上昇が鈍化すると、世界的に株式市場が不安定化することが懸念される。リスクは頭に入れておいたほうがよい。

米国経済の強さを象徴する7企業だったが…
足許の世界経済は米国の一人勝ちの様相だ。賃金は高止まりしており、個人消費はしっかりしている。総じて、米国の経済は大方の経済の専門家が想像した以上に良い状態を維持している。ある意味、米国経済の強さを象徴する存在が、株式市場の象徴であるマグニフィセント・セブンだった。
半導体の設計開発を行うエヌビディア、iPhoneのヒットを実現したアップル、EVメーカーのテスラなど、ビジネスモデルは異なるが、いずれも成長期待の高い分野で高いシェアを持つ。年初以降、一時は年6回の利下げを予想する投資家も増加した。金利上昇に一服感が出て、株式市場への資金流入は加速した。
高い利得を求め、主要投資家はエヌビディアなど成長期待の高い銘柄に資金を投じた。3月、S&P500インデックスは最高値を更新した。株価上昇による資産効果は米国の消費者心理を支え、緩やかな景気の拡大が続いた。
一方、米国の株式市場では、マグニフィセント・セブンの中での優勝劣敗の選別が進んだ。世界的なEV需要の増加ペース鈍化などから、テスラの脱落懸念が高まった。不動産バブル崩壊で中国の需要は減少し、欧州や米国では政府の計画通りにEVの普及が進まなかった。欧州委員会が中国製EVに関税を賦課する恐れが高まったことも、上海で生産を行うテスラの業績懸念を高めた。
次に、アップルの株価が怪しくなった。エヌビディア、マイクロソフトなどに比べ、アップルは生成AI分野での成長戦略が遅れた。iPhoneという有力製品の存在感が大きすぎるため、環境変化に遅れたともいえる。さらに今年3月、米司法省は同社を反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで提訴した。欧州委員会もデジタル市場法(DMA)違反の可能性で調査を開始した。
グーグルの親会社であるアルファベットの脱落懸念も高まった。2023年10月~12月期決算で広告事業の売上高は市場予想を下回った。欧州委員会はグーグルに関してもDMA違反の疑いで調査を行う。

「生成AI分野の戦略」が明暗を分けた
残る4社、エヌビディア、マイクロソフト、アマゾン、メタ“ファビュラス4”として注目する投資家は増えた。これら4社の共通の要素として、大規模言語モデル(LLM)の強化による生成AI関連事業の成長期待がある。それぞれの業績拡大ペースに違いはあるものの、生成AI分野での成長戦略によって選別が進んだといえる。
筆頭役がエヌビディアだ。3月に出荷が始まった先端のAIチップ“H200”は、既存のH100チップに比べて生成AIの処理速度が最大で45%高まる。年内にエヌビディアは次世代チップの“B200”も投入する計画だ。B200とCPU(中央演算装置)などを組み合わせることで、処理能力は既存のAIチップの約30倍になるという。
AIの学習強化に欠かせないGPU(画像処理半導体)分野では、米AMDも競合製品を投入し競争が激化しつつあるが、市場の80%程度のシェアを持つエヌビディアの優位性が簡単に揺らぐとは考えづらい。エヌビディアは、AIチップの効率的な利用を支えるソフトウェアでも競争力が高い。振り返れば、エヌビディア一強なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝10日発表の3月米インフレデータが、円相場急変の引き金?❞17年間で最も多い円ショート

2024-04-09 05:20:15 | 日記
 ドル・円相場が日本当局の円買い介入リスクを高める重要な水準に近づいている中でも、投資家らはここ17年間で最も多い円安を見越した取引をしている。 
日本政府の当局者らが繰り返し過度な円安に警告を発しているにもかかわらず、円の売り持ちが膨らんでいる。米国との金利格差が拡大しているため、円に一段安の余地があるという投資家の確信が裏付けられている。 
日本当局は行き過ぎた為替相場の動きに対処すると表明。円は依然として世界で最も取引されている通貨の一つであり、介入となれば通貨市場に大きく影響するリスクもある。10日に発表される3月の米インフレデータが、円相場急変の引き金となる可能性もある。強い物価上昇の兆候があれば、米連邦準備制度が利下げを急がないという見方を後押しする。いずれにしても、金利差拡大がもっともドル円相場に影響力を与えると考えられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝支持率22%カモネギ岸田首相と再選赤信号老害バイデン大統領❞の日米首脳会談

2024-04-08 05:15:43 | 日記
岸田首相はバイデン大統領から国賓としての招待を受け、今日からアメリカを訪問します。日米の絆をさらに深めるために岸田総理が桜の苗木を持参し、アメリカ側に贈呈する見通しであることがわかりました。 岸田総理はきょうから国賓としてアメリカ・ワシントンを訪問します。 ワシントンには1912年に日本からおよそ3000本の桜の木が贈られ、今では春の観光名所になるとともに、桜が日米友好の象徴にもなっています。 浸水の被害を受けていることから今年、一部の桜を伐採し、新たな苗木への植え替えが行われる予定ですが、日本政府関係者によりますと、岸田総理は、日本からソメイヨシノの苗木を持参し、アメリカ側に贈呈する見通しだということです。

★次期最有力大統領は終わりが近づきつつある二人とは違い、世界情勢の行く末を案じています。 
米紙ワシントン・ポストは、共和党のトランプ前大統領が、ロシアのウクライナ侵略に関し、11月の大統領選に当選した場合、ウクライナ領土の一部をロシアに割譲する案で終戦させることを模索していると報じた。
 側近らの話として伝えた。トランプ氏はこれまで「大統領になれば24時間以内に終わらせることができる」と訴え、和平実現に自信を示していた。
 報道によると、トランプ氏は側近に対し、ロシア、ウクライナ双方が「面目を保つことができる逃げ道を求めている」と述べ、ウクライナに圧力をかけて南部クリミアと東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)を放棄させる案を示したという。
 ウクライナや西側諸国は、領土を割譲すれば武力による領土の変更を認めることになるなどとし、こうした和平案を否定してきた。トランプ陣営の報道担当者は同紙に、「トランプ氏の計画に関する憶測は、無知な情報源によるものだ」とする声明を出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9期叡王戦五番勝負第1局4月7日、前人未到の将棋8大タイトルを独占する藤井聡太八冠。

2024-04-06 04:50:02 | 日記
第9期叡王戦五番勝負第1局が始まり、藤井叡王は約1時間10分考えて、▲2二歩と攻めました。勝負の分かれ目になりそうな気配です。
藤井聡太叡王、伊藤匠七段が昼食に注文した「名物ぽんきし膳-きしめんすっぽんスープ仕立て」 


現在、およそ170人の現役棋士が全員、タイトルを目指して毎日しのぎを削っています。多くの棋士にとってまず、タイトル戦に「挑戦」することが大きな壁です。タイトル戦に挑戦するということは、タイトルホルダー以外の全員を倒したということなんです。そして挑戦権を獲得したら、やっとタイトル戦です。
将棋連盟ができてこれまで340人の棋士がいました。その中でタイトルに挑戦したことがある棋士は78人です。つまり23%の棋士しかタイトル戦を経験したことがないということです。そしてタイトルを獲得したのは45人。たった13%です。
 ただでさえなるのが難しい棋士という職業の中の13%しか獲ることができないタイトル。どれだけすごいことかわかりますか? 
藤井聡太さんは8種類全部獲ったんです。前人未到の史上初です。
初タイトル挑戦は2019〜2020年に行われた第91期棋聖戦。藤井聡太さんが17歳の時です。当時三冠の渡辺明棋聖(三冠だって相当すごいです。今までに10人しかいません)に挑戦し、3勝1敗で奪取します。
そこから王位戦、叡王戦、竜王戦、王将戦、棋王戦、名人戦、王座戦と一度も失陥することなく、21歳の時に八冠を達成しました。初タイトルから3年間、8回の奪取と10回の防衛。負けなしです。
ちなみにまだ7つしかタイトルがなかった頃に羽生善治九段が達成した七冠ですが、その七冠保持期間は167日でした。羽生善治九段ですら全冠制覇していた時期はおよそ半年だけだったんです。藤井八冠はどれだけ続くのか楽しみです。
◆軌跡の全てが最年少記録
四段昇段(プロ入り) 14歳2ヶ月
初勝利 14歳5ヶ月
通算50勝 15歳4ヶ月
全棋士参加棋戦優勝 15歳6ヶ月
六段昇段 15歳6ヶ月
七段昇段 15歳9ヶ月
通算100勝 16歳4ヶ月
タイトル挑戦 17歳10ヶ月20日
タイトル獲得 17歳11ヶ月
八段昇段 18歳1ヶ月
二冠達成 18歳1ヶ月
通算200勝 18歳4ヶ月
タイトル防衛 18歳11ヶ月
九段昇段 18歳11ヶ月
三冠達成 19歳1ヶ月
四冠達成 19歳3ヶ月
五冠達成 19歳7ヶ月
タイトル10期獲得 20歳1ヶ月
通算300勝 20歳5ヶ月
六冠達成 20歳8ヶ月
七冠達成 20歳10ヶ月
八冠達成 21歳2ヶ月
タイトル20期獲得 21歳6ヶ月
これらが全部最年少です。目立ったものを時系列順に書きましたが、実は他にもたくさんあります。JT杯、銀河戦、新人王戦などタイトル戦でない棋戦も最年少で獲得してます。
特に最年少タイトル挑戦の17歳10ヶ月20日はすごい記録です。屋敷九段の記録を4日更新したことになります。
2位の屋敷伸之九段がそれまで持っていた記録は17歳10ヶ月24日。当時、この記録はもう破られないだろうと言われていました。
3位の羽生善治九段が1年以上離れた19歳0ヶ月22日です。
藤井八冠の最年少記録の裏には。
◆藤井聡太は高校3年の3学期に高校を辞めている
 詰将棋選手権で初優勝をした頃、藤井少年は中高一貫校への進学が決まっていました。それは高校受験が将棋の邪魔にならないように、いや、高校卒業まではしてほしい、というご両親の思いもあったのかもしれません。
しかし、実際は中学2年生で棋士になり、高校3年生の時にはタイトルを獲得しました。予想以上のスピードで学業どころではない状況になっていったのです。
住まいの愛知県から、対局は東京か大阪へ。さらにタイトル戦となると全国を飛び回ります。対局だけではなくイベント、研究、移動、休息。棋士として費やさなければいけない時間はたくさんあります。そうなると、学校にいけない日が増えてくるんですね。
そして高校3年生の3学期。藤井聡太二冠(当時)は自主退学という形で高校を中退します。
自主退学についてのインタビューで、当時の藤井さんはこう答えています。
「高校では棋士だけでは経験できないことがいろいろとありました。だから卒業自体にこだわる必要はないのかなと思っています」
棋士という生き方を決めた人生に、高卒の資格は必要ないことをわかった上で、高校生活という経験はするべきだと考え、それができたのだから十分だと、そう言ってるんですね。
その後に一言、「心残りはありません」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「死ぬまで働くしかない…」は自己責任?中高年女シングル調査から「生きづらさ」実態

2024-04-05 05:44:40 | 日記
中高年シングル女性はどのような悩みを持っているのでしょうか?
一番の悩みは安定した収入がないことです。私たちが2022年に行った「第二回中高年シングル女性の生活状況実態調査」では、回答者のうち正規雇用は44.8%と半数もいませんでした。世間では「女性は望んで非正規を選んでいる」という意見も聞きますが、私たちの調査で、非正規雇用の人たちに非正規雇用で働いている理由を尋ねたところ、「正規の仕事に就けなかった」という回答が半数以上でした。
収入については、回答者のうち86.1%が主たる生計維持者ですが、正規雇用は47.1%にとどまります。調査前年(2021年)の収入は、年収200万円未満の人は30.4%、年収300万円未満は54.2%と半数以上を占めます。
年収300万円ですと、額面では25万円、手取りでは約20万円です。そうすると貯蓄が難しいので、当然将来不安が起きます。日本の年金制度は、現役時代の給料に連動して老後の年金が決まる仕組みになっていますので、給料が安い=老後の年金も安くなるということ。現役時代の経済的な不安が、将来の不安を呼び起こしている状態です。
こういった状況ですので「いつまで働くか」という質問には「働ける限りはいつまでも」「生きている限り、死ぬまで」と答えた人が全体の65.6%で、非正規や自営業では特に高い傾向が見られています。
——中高年シングル女性が経済的に苦しくなる背景には、どのような理由があるのでしょうか?
今の40代~50代の人は就職氷河期世代で、学校を卒業して最初の就職の段階で、正規雇用の選択肢がなかった人が多いです。60代以降の人は「男性は外で働き、女性は家事育児をする」という性別役割分業の考えが根強い時代を生きてきて、女性が働くことはあくまで家計の補助という考えだったため、女性が自立する場合でも、正規の仕事はほとんどありませんでした。
国から女性に対する支援は、子育て世代への支援が中心で、中年層への支援が希薄です。雇用面で見ても、女性の正規雇用のピークは20代後半で、M字カーブで再び増えているのは、非正規雇用です。今でも働く女性のうち、半数以上が非正規雇用。正規雇用で働きたくても席がないのです。
女性が一人で生きていくことや、主たる家計の担い手であること、自立した個の存在であることが社会で前提とされていなく、今でも「女性は夫に扶養されればいいから、賃金は安くていい」という考えが残っています。女性の場合、20代・30代から正規雇用で働き続けてきた人は経済的に安定していますが、結婚・子育て・離婚などで一度キャリアが途絶えると、最初からキャリアを積み上げていかなければならないことが少なくありません。私自身も結婚・離婚を経て、再度働くときにキャリアが一番下の地点からやり直しになりました。

生活が苦しいことについて「自己責任」と言われることが少なくないですが、社会の制度や雇用慣行など、構造的な問題があるのですね。
貧困について「自分の選択の結果」と言われますが、基本的に、人はどんな生き方をしても尊重されるべきで、日本の目指す社会がジェンダー不平等の解消、男女共同参画社会であれば尚更当然のことです。生き方についての良し悪しは、他人や社会から判断されるものではないと私は思います。
私も離婚したとき、少しでも愚痴を言えば友人から「だから離婚なんかしなければよかったのに」「自分で選んだのだから仕方ないでしょう」と言われたことはありました。でも当時から保育園が少ないとか、労働時間が長いとか、女性の賃金が安いとか、そういう問題があるから一人で子どもを育てていく大変さがあったんです。シングルマザーで大変な思いをしているのは私だけじゃなかった。自己責任論は社会の問題として解決すべきことを、個人の問題としてすり替えています。
5年ほど自営業だけで働いてみたのですが、一人で働くのは合わないと思い、社会保険に入ることができる、社会保険労務士の資格を活かせる事務のパートをメインにして、自営業の社会保険労務士を副業にしました。少なくても安定的な固定収入があることは、子どもを育てるにあたっても、安心につながりました。
人には向き不向きがありますが、資格を取っても、やってみないとわからないこともあります。私は一人で働くことが合わないことを、早く察知することができたのはよかったです。得意ではないことを無理して続けていても、どんどん自分の気が滅入ってしまいますからね。
専門的な仕事を副業にするのは珍しいかもしれませんが、何か困ったときには、既成概念にとらわれないように、方向転換・微調整・試行錯誤をして、軌道修正をしてきました。社会保険労務士として大成していたら、経済的にはもっと潤ったかもしれません(笑)。でも自分が感じてきた仕事の充実感は、自営業メインで社会保険労務士を続けていたら、得られなかったと思います。
不安の正体を明らかにする
——シングル女性が直面する問題について、社会課題としての解決を目指しつつも、不安を解消する方法や、今を生きていくための方法について、どんなことをお考えでしょうか。
不安が次から次へと出てきますが、漠然と感じていた不安について、自分は何に対して不安を感じているかを明確にし、解消するためのアプローチをしてきました。
たとえば、収入が少ないときには資格を取った方がいいと思って、自分に合う資格を考えましたし、「自分が介護になったらどうしよう」と思ったなら、介護保険とはどういう制度なのか、どうしたら使えるのか、情報を探すようにしました。
十分とは言えないですし、特に中高年シングル向けに公的な補助は少ないですが、失業したら雇用保険、医療費が高ければ高額療養費制度など、なんだかんだセーフティーネット的な制度はあります。あるものの中で使える制度を知っておくことで、不安を軽くできると思ったので、私は調べてきました。とはいえ、不安を解消する方策がないことも少なくないですけどね。そういうときは、ある意味諦めて、理想通りではないけれども、また別の選択を考えてみることもしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バカヤロウ!」引退の二階俊博元幹事長、息子に地盤を継承へ

2024-04-04 05:49:52 | 日記
次期衆院選への不出馬を表明した二階俊博元幹事長(85)が取材に対し、後継者として取り沙汰されている長男や三男について語った。
 1983年の初当選以来、13回の当選を重ねてきた二階氏。安倍、菅両政権で歴代最長の5年超にわたって幹事長を務めた。 
「引退理由は派閥パーティの裏金問題でした。二階氏は2018年から2022年の不記載額が3526万円と自民党所属議員で最多。秘書は政治資金規正法違反で有罪が確定し、二階派の会計責任者も在宅起訴されました」
 不出馬を表明した3月25日の会見では記者から「(引退には)年齢も関係しているのか?」と聞かれ、「バカヤロウ!」と激高したが、
「不可避だった党の処分は“不出馬宣言”で見送りになった。地盤の和歌山3区を巡っては、安倍派幹部の世耕弘成前参院幹事長(61)が衆院鞍替えを画策していたものの、離党勧告が確実視され、身動きできない状況です」
二階氏は自らの後継について、表向きは「地元のみなさんが決めること」などとしているが、実際には息子に地盤を継承する可能性が高いと見られている。後継者候補と言われているのは、長男・俊樹氏(59)と三男・伸康氏(46)だ。俊樹氏は政策秘書として、御坊市の地元事務所を取り仕切ってきた。2016年には御坊市長選に出馬したものの、落選した。かたや伸康氏は公設第一秘書として、主に国会事務所で二階氏を間近で支えてきた。近年は大票田の田辺市に住民票を移し、地元活動にも励んでいるという。自民党は2,3世議員ばかりで「バカヤロウ!」と叫びたいのは有権者の方です。
★下村博文元文科相 事務所での「若手博文会」発言を紹介しよう。
まず、キックバックの復活を提案した「ある人」については「二人いる」と述べている(※以下、「」内は下村氏の発言。極力、本人がしゃべったままに再現しているが、話が前後したり単語等が抜けている箇所は、事実関係は変えずにした)。
「『ある人』は個人名じゃなく、二人から話があった。でも、最初にどっちが話したかは確信的には言えないし、西村さんも『自分じゃないです』って言ってるから。私が『ある人』は西村さんだと思ってた、みたいなことを言ったら野党にいい(追及)材料を与えるようなもんですから、それは『分かりません』『覚えていません』と。隠しているのではなくて、確証が持てる話ではないからそう申し上げたんですね。
そもそも還付(キックバック)そのものは復活すべきではない。だから結論は出なかった。ただ、還付はしないけども、議員個人がパーティーを開いた時に合法的な形で派閥がパーティーチケットを買う上乗せ案が出たことは事実です。でも、その後にですね、還付は復活しているんですね。復活していることに対して、私自身がそこに立ち会ってないし、私がいるところで決めていない。誰がいつ決めたか分からないのはその通りで、そう申し上げました 」
「今回の一連の(調査の)中で、少なくとも1999年~’05年、森会長の時にそういうスキームを作ってやっていたんだなって 、今はそういう風には認識してい ます。政倫審の前、検察に話をした時はそれは全然知らなかった。そもそも、キックバックっていいますかね、自分が還付を受けたのはコロナになってから。’19年以降の話なんですね。それ以前は全然知らなかった。収支報告不記載が問題だと知ったのは昨年12月です。
立憲の寺田学代議士に『(キックバックが)復活したのは5人衆がいて、5人衆のバックに森さんがいて、森元総理の時に始めた話だから、そういう形(復活)にしたんじゃないの?』というようなことを言われました。多分、その通りでしょう。その通りでしょうけど、もし国会でそんなことを言ったら、それはもう大騒ぎになりますから。私の知らないところで決まったことに対して、無責任な話になりますから。だから、そうは言えなかった。こういうところ(若手博文会)では言えますけどね」
だが、この日、最も下村氏がヒートアップした話題は岸田政権についてだった。自民党執行部が安倍派元幹部の責任を重く見て、次回選挙時の「非公認」や「党員資格停止」「離党勧告」などの処分を検討していると報道されていることに触れ、「議員辞職や離党することじゃなくて、日本の政治を良くする。日本を立て直す。それを最後までやり切るのが私の責任」と語気を強めた。その後、下村氏は舌鋒鋭く自民党を斬りまくったのである。
「自民党は結党70年近くなるわけですけども、本来の保守政党としての政策をやってこなかった。憲法改正もしてないし、日米安保条約についても、集団的自衛権を含めた日米地位協定もそうです。
これだけ米軍基地が日本にあってですね、アメリカの大統領が日本に来る時、成田や羽田を経由しないんですよ。横田基地から来て、正式な通関なしで入国できるっていうのはですね、まさに日本が独立国家じゃない証でもあるわけですね。その間、羽田空港の飛行機の離発着が相当制限される。これが当たり前にできてしまっていることが、自民党が本来の保守政党ではないということでもある」
そうまくし立てた後、下村氏は「今の自民党では日本を立て直せない」と続け、近く党から自らに下されるであろう処分について語り始めた。
「次の選挙は自民非公認ということが決まるかもしれない。もしかしたら、それはチャンスかもしれないと思ったんですね。岸田総理は選挙をしたいと思っているかもしれませんが、選挙が終わった後は首相の座を追われる。それが分かっていて選挙をするとはとても思えないんですね。9月には総裁選があります。その時には新しい総裁が生まれるでしょう。若い総裁が生まれても、自民党は解党的に変わらないと選挙には負けますよ。来年7月には衆参同時選挙があります。それまでに立て直せなければ大分裂です。政界再編成もあるかもしれない。そうしなければ、日本は立ちいかなくなる」
「このピンチをチャンスにしてやっていきたいと思っております」と下村氏はスピーチをそう結んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の人生を「成功する人」と「失敗する人」の16の違い

2024-04-03 08:50:57 | 日記
成功する人 / 失敗する人の16の違い
(老後でなくてもすべの人に当てはまります。ご参考まで)

1. 変化を楽しむ / 変化を恐れる
2. 人の成功を望む / 人の失敗を願う
3. 喜びを表す / 怒りをまき散らす
4. 失敗した責任を認める / 失敗を人のせいにする
5. 自分のアイデアを話す / 人のアイデアや功績を自分のことのように話す
6.データや情報を共有する / データや情報を隠す
7. 成功したのはみんなのおかげ / 成功は全て自分の功績
8. 目標とそれを達成するプランを決めている / 目標を決めない
9. 自分の行動を記録する / 人には記録しろと言うが自分は記録しない
10. 毎日本を読む / 毎日テレビを見る
11. 様々な視点に立って動く / 狭い視野でしか動けない
12. 常に学んでいる / 新しい方法を学ぼうとしない
13. 人をほめる / 人を批判する
14. 人を許すことができる / 人を妬み、恨む
15. やりたいことを常に持ち続けている / 何をやりたいのかがわからない
16.常に感謝の心を持っている / 感謝の心を持たない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国経済はもうおしまい」と米紙 習氏は毛沢東の亡霊かクローン…

2024-04-02 06:00:00 | 日記
中国国家統計局は3月31日、景況感を示す製造業購買担当者景気指数(PMI)が3月は50.8に上昇したと発表。6か月ぶりに好不況を判断する節目の50を上回り、当局者は「年初からの政策の効果が表れている」とした。一方、米紙ニューヨーク・ポストは同30日、再び社会主義に回帰する習近平国家主席の政策により、「成功体験を味わった中国だったが、もうおしまい」とする論説記事を掲載した。 
同紙によると、現在、中国では全世帯の約5分の1にあたる6500万戸の新築住宅が空き家のままで、不動産価格は市場が一段と低迷した2018年の水準にまで下落。国民の数千万人が一生の貯金をはたいて高層マンションを購入したものの、建設業者は破綻し、建物は未完成で入居できない状態だという。
若者の「公式失業率」は2桁に達し、個人所得の税収は前年比16%減少した。中国の好景気の時代は去り、資本も人も出口に殺到している。2023年だけで5000億ドル(約75兆6500億円)が国外に流出したとされ、その傾向は止まらない。また、「人的流出については、米国南部の国境に目を向ける必要がある」と同紙は続けた。
中国からの米国への不法入国を試みる中国人は、国籍別で最も急激な増加率を示し、昨年だけで約3万7000人が検挙された。実際に不法入国した中国人の数は不明だ。同紙によると、中には諜報員や破壊工作員が含まれているが、大多数は単に自分たちの生命と財産を守るため、避難場所を求めて米国に不法入国を試みている。
21世紀の覇権を目指した強大な中国が、なぜこのような状況になったのか?
2018年に米トランプ政権によって課せられた関税は中国を後退させ、さらに新型コロナウイルスによるパンデミックは、中国経済の低迷を深刻化させた。「だが、その傷のほとんどは自分自身で負ったもの」と同紙は指摘する。
ニューヨーク・ポスト紙は、「人類史上最も偏執的で危険な共産主義指導者の1人を規範とする習近平国家主席の政策により、中国経済はなぶり殺しにされているようなもの」だとし、習氏を「毛沢東の亡霊でありクローン」と表現した。 
毛主席の大躍進政策と文化大革命が引き起こした一連の大惨事を目の当たりにした後の鄧小平主席は、「多少の私有財産は悪いことではない」と判断。毛氏が農業集団化を目指した人民公社を1980年代前半までには解体し、人民に起業を奨励すると同時に、市場を西側に開放した。その結果、爆発的な成長がもたらされ、その後、数十年にわたる2桁台の経済成長をもたらした。
だが、そこに登場したのが習氏だ。2012年の就任直後、政府幹部らを前にした非公開演説で、マルクス以降の共産主義者同様、「資本主義の終焉と社会主義の最終的勝利」を宣誓した。当時、中国国内外の多くの専門家は、これを単なる美辞麗句として聞き流した。
同紙は、「まともな考えがあれば、30年以上にわたり、ほぼ2桁台の成長をもたらした経済政策を無謀にいじくり回したり、ましてや放棄したりするだろうか?」と疑問を投げかけた。「ところが、経験則を無視し、共産主義のイデオロギーのもと、習氏は破滅へと向かう社会主義という道に再び中国人民を導いている」と強調した。
習氏は、中国の富裕層に対して「富を得ることは問題ではない」と明言した。ただし、その富が中国共産党の利益のために使われる限りという条件付きだ。それを監視する体制も整えられた。さらに、中国の全ての主要な非国有企業には、取締役会に党の代表者を追加するよう命じた。
民間企業への敵意を強める習氏は取り締まりを強化。「数百人の億万長者や大企業経営者が次々に拘束や投獄、処刑され、時には自殺に追い込まれた」という。さらに同紙は、「貪欲な共産党当局者の頭の中では、資本主義を排除する最善の方法は、単純に資本家を排除することだった」と指摘した。
当然ながら、中国経済は低迷し、この先、どのように展開するかは想像に難くない。
同紙は、習氏が経済活動より専制政治に重きを置くと、遅かれ早かれ経済破綻が起きると推測。
民間企業への敵意を強める習氏は取り締まりを強化。「数百人の億万長者や大企業経営者が次々に拘束や投獄、処刑され、時には自殺に追い込まれた」という。さらに同紙は、「貪欲な共産党当局者の頭の中では、資本主義を排除する最善の方法は、単純に資本家を排除することだった」と指摘した。
当然ながら、中国経済は低迷し、この先、どのように展開するかは想像に難くない。
民間企業への敵意を強める習氏は取り締まりを強化。「数百人の億万長者や大企業経営者が次々に拘束や投獄、処刑され、時には自殺に追い込まれた」という。さらに同紙は、「貪欲な共産党当局者の頭の中では、資本主義を排除する最善の方法は、単純に資本家を排除することだった」と指摘した。
当然ながら、中国経済は低迷し、この先、どのように展開するかは想像に難くない。
民間企業への敵意を強める習氏は取り締まりを強化。「数百人の億万長者や大企業経営者が次々に拘束や投獄、処刑され、時には自殺に追い込まれた」という。さらに同紙は、「貪欲な共産党当局者の頭の中では、資本主義を排除する最善の方法は、単純に資本家を排除することだった」と指摘した。
当然ながら、中国経済は低迷し、この先、どのように展開するかは想像に難くない。「その日が来た時、中国人民は習氏からの支援は期待できない」とした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国不動産大手「Country Garden=碧桂園」も 決算発表を延期デフォルトへ?

2024-04-01 06:12:46 | 日記
「碧桂園」は世界でニュースの中心に躍り出ています。
英語名「Country Garden」は欧米メディアでも頻繁にとりあげられ、アメリカの有力紙「ニューヨーク・タイムズ」は「Country Gardenが新たな懸念をもたらしている」などと伝えています。

経営難に陥っている中国の不動産大手「碧桂園」は28日、去年1年間の決算発表を延期すると発表しました。これに伴い、香港証券取引所では4月2日から碧桂園の株式の売買が停止されます。
碧桂園は28日、去年1年間の決算を発表する予定でしたが、延期すると発表しました。理由について、「経営環境がますます複雑化しているため、より多くの情報を収集する必要がある」と説明しています。
期限の今月末までに発表できないため、香港証券取引所では4月2日から碧桂園の株式の売買が停止されます。
碧桂園は、住宅の販売不振などで去年6月までの半年間の最終損益が日本円でおよそ1兆円の赤字となるなど経営難に陥っていて、去年10月には金融の国際的な委員会から一部のドル建て債券について、デフォルト=債務不履行に陥ったとも判断されました。
さらに、先月には一部の債権者が香港の裁判所に会社の清算を申し立てました。
今回、決算の発表を見送ったことで経営の先行きが一段と不透明さを増しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする