Fukunosukeです。
「伊勢神宮にお参りするなら、早朝参拝がいいよ!」と聞いていたので、
内宮参拝は夜明け前にホテルを出発。朝6時に到着。やる気満々です(笑)。
ありゃー、本当はご来光を拝しながらお参りするつもりだったのに、雨模様。
ここ1週間ずっと秋晴れだったのにー。これは残念。
と、雨空を恨めしく見上げたのですが、いやいやどうして、なんとも神秘的な
雰囲気です。まだちょっと薄暗いのも気分です。
わー。遠くに霧がかかって、、、。
内宮では、手水舎だけでなく、敷地の横を流れる五十鈴川でも手を洗って清める
のだそうです。霧が深くなり、何か出そうな雰囲気です。
第二鳥居。正宮のある奥の方は霧に霞んでいます。
神楽殿。きれいな建物です。
正宮にやって来ました。天照大御神ですよね。ギリギリ知ってた。
しかしまあ、雨に濡れて光る石段は清新の極み。霧に包まれた正宮が神秘的で
厳かな雰囲気を倍増。なんだかドキドキします。
この人はちっとも神秘的ではありません。ゆる過ぎです。ゆるキャラか。
この雰囲気に呑まれると、とても個人的な頼み事をしようなどと思わなく
なります。
正宮の前には神宮杉が沢山。
正宮のお参りを済ませたら、外宮同様他のお宮もぐるっと巡ります。
荒祭宮。
風日祈宮。
御池。わあ、池にまで御の字がついちゃって。
その他のお宮もぐるっとお参りしたら、およそ1時間半近くかかりました。
帰りに宇治橋を渡る頃には、大分あたりが明るくなっていました。
20年分の御礼をしました。
僕らなんか不謹慎な参拝者だと思いますが、それでもなんだかすがすがしい
気分です。