Fukunosukeです。
振り返ってみるとここ数年はずい分京都に通っています。大概、こちらのお店に
寄らせてもらっています。「草喰なかひがし」。
いつも大人数なので2階の座敷を貸し切りになります。
町内会というか、寄り合いというか(笑)。
大将まずはお酒を注いでくれます。
筍の和え物。菜の花などなど。
白和えには、つくしが乗って来ました。春の香り。
白味噌の椀。とてもすっきりしていて今までで一番好きかも。
お椀にはスギナが入ってました。スギナって食べられるのか。
鯛の真子は、甘辛過ぎずおいしいです。
ご飯出てきました。煮えばなです
鯉の洗いは今日もサラダ仕立て。
春なのに土瓶蒸し?
新筍です!
あーいい出汁(笑)。おっと、肝心の筍は撮り忘れた。
熟れずしはナイアガラというワインと一緒に。
春の炊き合わせ。
岩ガキ。もう岩ガキの時期なんだ。
椎茸だったかな。
土鍋の登場です。
いつも〆のごちそうはうるめいわしに白いご飯。
今日は我慢しようと思ったのに、「行かないんですか?」「食べないん
ですか?」の声に押されて卵かけごはん発注。
やってしまったー。食べ過ぎだー。
水菓子。わらびもちがいいね。
最後は大将の水出しコーヒー。
やっぱりいいですね。また秋に来られるかな。
春のなかひがしでした。