ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

西伊豆ドライブ

2020-02-22 23:58:22 | 国内旅行

Fukunosukeです。

 

まだ2019年末。

 

久しぶりに、伊豆の西側を南下。

 

沼津でお鮨を食べます。

 

イカにウニの海苔巻きを詰めた一品。意外なおいしさです。

 

贅沢してウニとイクラ丼。

 

まだまだ行きます。

 

久しぶり。ウブドみたいなカフェ、茶気茶気(CHAKI CHAKI)。

 

2階から見下ろす猫が代替わりしたのかと
思ったら、2匹いるんだそうです。
今日はアメショーが見張り当番なんでしょう。

 

こちらもずい分と可愛げだなー。

 

店内は少し改装したそうです。以前より明るい雰囲気になったかな。

 

なんとも居心地のいいカフェです。

 

カウンターには炉が切ってあります(こういうのも
切るっていうのかわからないけど)。

 

この時間がなんとも幸せ。

 

川沿いのテラス席もちょっとバージョンアップしています。
今は冬枯れでウブド感は少し薄いけど、緑の濃い時期は
この場所もまたいいのです。

 

 

さらに南下して、松崎までやって来ました。

 

伊豆の長八美術館。漆喰職人の長八さんの
仕事を集めた美術館。

 

仕事(作品)はどれも凄いです。一見の価値ありです。

ところでみなさん。この写真の建物は何だと思います?

 

なんとびっくり!あさば旅館だそうです。


あさば旅館はもともと修善寺駅付近にあったの
だそうです。能舞台を東京から移築するにあたり、
旅館ごと今の場所に移転したのだそうです。

なぜここに写真があるかというと、当時の
建物の鎧戸(?)を長八さんが手掛けたそうで、
大きな扉が飾ってありました。

全然知りませんでした。

 

 

松崎といえば、なまこ壁が有名。

 

橋の欄干もナマコってる。

 

この人もナマコってる。

 

 

最後は、縦貫道の終点地、月ヶ瀬インターの、、、

 

 

みちのえきー!

 

この道の駅は楽しいです。どこの会社が企画しているんだろう。

 

東京の高級スーパーみたい。

 

さっそく強奪。

 

しいたけバカウマでした。