goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

そうだ、京都に行こう(買い物編・食べ物編: その他)

2007-12-18 22:53:03 | 京都
hiyokoです。


長々と続いてしまった京都特集の食べ物編・買い物編も、いよいよ
最終回となりました。最後は、これまで出ていなかったお店や、
帰宅後食べたものなどなど、、、です。


先ずは、お漬物。柚子こぼしで有名な近為の本店です。

東京にも支店が何軒かありますし、最近、東京駅の大丸にも
お店ができましたね。


それでもやっぱり本店は別格です。

京都の方は皆さん、ご贔屓の漬物屋があるそうですが、Y君の
ご実家はずっと近為さんということで、今回初めて訪れました。


重たいので宅配で送ってもらいました。

七味家の七味なども店内で売っていたので、一緒に買いました。
ウチは京都のお漬物は村上重さんが好きなのですが、お店に
よって味付けがずいぶん違うので面白いですね。近為さんは割と
味がしっかりしています。



こちらは柚子味噌の八百三。京都通の素敵な御姉様に教えてもらった
とっておきのお店。今回いちばん行ってみたかったお店です。

現在は柚子味噌だけでご商売をされています。この古さがいいですね。


実は、閉店時間ギリギリで駆け込んだのですが、「何か用どすか?」
と言われてしまいました。。。
その日の分は、全て売り切れ。あらー、予約しないといけなかった
のねー。(↑の写真はガッカリしているところ)

結局、予約して宅配で送ってもらうことにしました。
お店の女将さんも、色々お話してみればいい人でした~。(笑)


ショーウィンドウも老舗の風格。



こんな素敵な包装がされています。



自宅用には、こんなかわいい陶器の入れ物に入ったものを購入。



かの北大路魯山人がこよなく愛した柚子味噌だそうです。

甘いので、好き嫌いはあると思いますが、さすがに上品な
お味で、私はすごく気に入りました。ふろふき大根にとても
よく合いました。お菓子感覚で、お茶うけにもなりそうです。


こちらは、素敵なブロガーさんが薦めて下さったお店。

宿泊した三井ガーデンホテル三条のまん前にある、韓国カフェ
「素夢子古茶家(ソムシコチャヤ)」。ソウルの仁寺洞にある韓国
伝統茶カフェみたいでとても雰囲気がありました。

時間がなくて、お茶をいただく余裕はなかったのですが、たまたま
店内で韓国の作家さんの白磁の個展をやっていました。


どれも素敵でしたが、これを購入。黒い点々模様が特徴。

大きさといい、使い勝手といい、アシンメトリーな形といい、
とってもお気に入りです♪


下賀茂にある宝泉という和菓子屋さんの、行って注文してから
作ってくれるわらび餅をぜひ食べてみたかったのですが、これも
時間がなく、行かれませんでした。

残念に思っていたら、なんと!新幹線の京都駅構内に支店が
できていました!さすがにわらび餅は食べられませんでしたが、
とっても美味しいお菓子に出会えました。



一見硬そうですが、むにゅっとした食感で、甘さも控えめで、
気に入りました。自然のお味が優しい。






そしてここから後は、京都から買って帰り、翌日いただいたおかずたちです。


これも京都通の素敵な御姉様から教えていただいた、茨木屋さんの
鱧魚羹。本店に行く余裕はなく、JR伊勢丹地下で購入。

京風の甘めの鱧のかまぼこです。お醤油をつけず山葵だけで
いただく食べ方が合うようでした。美味しい。


錦小路の大国屋のぶぶうなぎ。

これだけでいただくと味が濃いのですが、お茶をかけて納得。
ぶぶうなぎという名前の意味がわかりました。美味しいです。


三木鶏卵の出汁巻き玉子。京料理らしい薄味です。

築地などで売っている人気の甘~い玉子焼きとは全く別物。
私は京風の方が断然好き。この大根おろしは、勿論、有次で
買ったおろし金でFukunosukeがすりました~。
飾りの紅葉は高雄で拾ったもの!きれい~。


これは、出町ふたばで買った栗おこわ。美味しい~!!



麩嘉で発見した「菱岩」のじゃこ山椒。

ちょっと味が濃く、色も濃い目。仕出しのお店だからかな・・・。


この他に、既にご紹介済みの炙った油揚げや飛龍頭の煮物
などが食卓に上がり、楽しかった京都の旅に思いを馳せ、
いつも以上に話が弾みました。

我が家はいつもそうなのですが、どこかに旅に出ると必ず
しばらくその後は、その土地で影響を受けた食事が続きます。
今回の旅のあとは、お出汁に凝るようになったhiyokoです。

少なくとも次の旅までは、我が家は京風のお食事です。(笑)



ようやく、京都特集の私の担当分は終わりました。
長いことお付き合いただき、ありがとうございました。

気がつけば、そろそろ京都行きから一ヶ月が経とうとしています。
よくもまあ、長々とやったものです。
まあ、それほど今回の京都旅行が充実していたということでしょう。
改めて、Y君のご両親、Y君、S子さんにお礼申し上げます。

そうそう、昨日気がついたのですが、京都にできるというアマンニワ、
どうやら、Y君の家の近くみたいですね。
これまた楽しみが増えました。(笑)


Fukunosukeも、あと一回くらいで終わりそうかな?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ううっ。。。 (ふしゃ)
2007-12-19 10:14:39
どれもこれも・・・
見せ付けられ感大きすぎる。。。ぐぐぐ

蒲鉾、東京でも売ってますが、機会があればいづ萬も是非
本当に美味しいです
(ここ、前職場での先輩のご実家なのです。。。^^;)


出汁巻き卵のあしらいが素敵♪
有次の大根おろしにも惹かれます
おろした大根が荒めで凄くおいしそうですもん
(行くたびに忘れてしまって買えずなのです)


あの、、、
出町柳まで行かれたのですか?おこわ買いに?!(豆大福かな?)
返信する
ふしゃさん (hiyoko)
2007-12-19 23:39:24
コメントありがとうございます~!!

いづ萬も有名ですよねー。
すごい!お知り合いなんですか。
今度機会があったら、ぜひ買ってみますね!

ふしゃさんは、粗い方がお好きですか?
大根おろし、実はY君のお宅でいただいたのは、ふんわりきめの細かいものだったのです。
で、それに感激しておろし金を買ったんですが、Fukunosukeが、おろし金に裏表あるのに気付かず、目の粗い方ですってしまったため、粗くなってしまったんです。。。
でも、これまで家にあったものに比べれば、断然美味しくなりましたけど。

はい、出町柳まで買いに行きました~!
あ、もちろん豆大福目的で。
返信する
Unknown (picot-picot)
2009-01-10 18:46:37
とても失礼な記事をトラックバックさせていただきました。
これに懲りず、これからもお付き合いよろしくお願いいたします。m(_ _)m
返信する
picot-picotさん (hiyoko)
2009-01-10 23:26:35
コメント&トラックバックありがとうございます~!!

ハハハ、早速見に行きましたよ~。
そうか、賞味期限が2ヶ月も過ぎると、こんなになっちゃうわけですね。
ということは、美味しい時期のしぼり豆をご存じない???
それはもったいない!
ぜひぜひ、次回京都に行かれたら再度お試しください。
期待は裏切らないと思いますよ~。
最近は、私がこれを好きだと知っている友人から京都のお土産によく頂くのですが、やっぱり好きです、この味。
返信する