ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoが綴るブログ。バリ島旅行記とスペイン旅行記だったのですが、最近は色々増えました。

あさばのお正月2018_02_室礼

2018-01-12 08:51:07 | 国内旅行

Fukunosukeです。

 

大晦日~元日は常連さんで毎年一杯だそうで、2日に一泊となりました。
でも正真正銘お正月のあさばです。門松立ってます。

 

 

歩いて到着したのは初めてだね。

 

館内はお正月の室礼になってます。

 

餅花だ。

 

ロビーもお正月仕様。

 

宝箱かな?

 

めでたい尽くしの花鳥図屏風。

 

これは何ていうのかな。巫女さんがシャリーンってやるやつ。

 

豪快な水仙。

 

 

誰の作か聞きそびれましたが、狩野派っぽいですね。

 

 

こっちは満開の梅。

 

 

戌のお面。

 

仏手柑。

 

 

日が暮れてきました。

 

能舞台には鏡餅。この時期だけカラスがやって来てミカンを持って
行っちゃうんだそうです。

 

ところで今回は縹という一番リーズナブルな部屋にしました。
正月料金はビックリするほど料金が上がるので、これが精一杯。

 

一番最初に泊まった巻絹の真上(2階)の位置です。お風呂が無いのね。

 

軸は清水公照というお坊さんの絵です。

 

チェックインのお菓子はいつもよりおいしいお饅頭でした。

 

 

ひと風呂浴びたら憩いの時間。

 

夕刻、能舞台では浦安の舞という神楽がありました。

 

さて、楽しみにして来たお正月のあさば料理です。

 


あさばのお正月2018_01_踊り子

2018-01-08 08:09:49 | 国内旅行

Fukunosukeです。

 

年末の紅白は久しぶりに面白かったです。

 

それ以外、この年末年始はほぼ家でぐずぐずしていたのですが、正月2日に
1泊だけあさばに泊まりました。正月のあさばは経験したことがなかったので
ちょっと興奮。

高速が渋滞しそうなので、今回は電車で行くことにしました。

 

踊り子号、ずい分レトロだと思ったら1981年からこの形なんだそうです。
もう37~38年? 長持ちですね。鉄道博物館の展示物級じゃないのかな。

 

へへ、運転しなくていいとなればハイボールにお弁当。銀鱈の西京焼きを奮発。

 

hiyokoも機嫌よく食べています。

 

 

んー。食べて飲んだらやることなくなった。

 

それにしても、およそ特急とは思えない停まりっぷりだなあ。

 

hiyokoは絶望にうなだれています。という体で寝ています。

 

乗り物内で寝るってのはワープと同じ効果ですよね。あっという間に到着。
hiyokoはワープ呆け(寝起き)でむずがりながら電車を降りました。

 

修善寺あたりでようやくシャキッとしてきました。

 

さて。

 

はやく行きましょうよ。そうしましょう。

 


あけましておめでとうございます

2018-01-03 17:11:35 | その他

Fukunosukeです。

 

 

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

ということをここで書いても届かないか。

 

渋谷のハチ公も高い所からご挨拶。にしてもこの飾りつけはどういうセンスだ。

 


我が家の年賀状も一体どういうセンスだ状態。

意味不明です。描いた本人が言っているんだから間違いない。

 

 

さて新年一発目は、暮れのことです。なんのこっちゃ。

 

 

ここのところお気に入りだった東北沢の与志福(今年も一つ星)に、
のっぴきならないニュースを聞き付け年末に押し掛けました。

 

大将は京都の桜田で修業をされた方。ここに来るようになってから、
僕ら京都で和会席を食べなくなったという、罪作りなお店なのです。

 

京都産の春菊に何かの餡をかけたもの。何だったか失念。

 

椀物は蟹の真丈。いつもながら出汁がきりりとおいしいです。
大将曰く、本枯れ節の中心のところだけ使う出汁にグレードアップ
したそうです。料理音痴の僕にはわかりませんが、さすがです。

 

真カジキの漬け。薬味とのバランスが丁度いい感じ。

 

天然トラフグのお刺身。ポン酢が柔らかくておいしい。

 

からすみ餅とからすみ大根。からすみは自家製で、お土産に分けて
もらえます。今年も買って帰りました。

 

市松模様の香箱蟹。とても几帳面な仕事です。ところでこの
香箱蟹はこれまで食べた中で一番おいしかった。何が違うんだろう。

 

おやや?

 

中から出てきたのはスッポンとふかひれのスープ。贅沢。

 

牛のステーキです。

 

ブリしゃぶ。立派なブリです。今年は不漁のニュースを見かけなかった
のですが、やっぱり不漁なんだそうです。ありがたく頂戴します。

 

しめのご飯は餡かけ。蕪蒸しだったかな、違うかも。すみません。

 

食後の甘味はアイスクリーム。金沢から取り寄せるという
最中の皮がとてもおいしいのです。

 

いつも通り(以上に)美味しかったです。

 

で、何がのっぴきならないニュースなのかというと、
大将、東北沢のこのお店を閉めるんだそうです。

我が家的には大ショック。うーん。

 

 

なんと、銀座へ進出するんだそうです。

 

店名はそのまま与志福。手の届かないお店になってしまうのかなー。
でも、こうなったら三ツ星目指して頑張ってほしいです。

 

とりあえず3月に予約を入れてしまいました(笑)

 

 

2018年が始まりました。