ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

大阪静岡食べる旅 02 えべっさん

2025-02-15 09:09:29 | 国内旅行

Fukunosukeです。

 

♪ショーバイハンジョデササモッテコイ!

 

hiyoko:「大阪行ったらえべっさんに行くのよ」

Fukunosuke:「えべっさんて、酉の市みたいな?なんで?商売していないのに行く必要あんの?」

hiyoko:「福娘っていうかわいい女の子がいっぱいいるのよ」

Fukunosuke:「行かないとねー」

 

そういうフワフワ具合で今宮戎神社にやって来ました。

 

ってこれエーっ!すごい人!

 

皆さん福娘目当てなんですか?

 

システムとしては、入り口で笹を貰って好きな福娘や巫女さんに御札や吉兆を笹に結んでもらうムフフイベントらしいです。あれ?そういうことじゃない? 失礼しました。

 

福娘さんや巫女さんの撮影は昨年までOKだったそうですが今年からNGに。なので紹介はできませんが、皆さん今どきのきれいなお嬢さんでした。すごいコンテンツが大阪にはあるじゃないですか。万博でもこれをやればチケットバカ売れしそうです。それとも世界中から叩かれるか?

今や時代の最先端はパリコレよりポリコレ

 

 

神社の外には露店がひしめいています。

 

なるほどえびすさんです。ちなみに大きいものは10万円くらいするそうです。むー。

そういうことにひるんでいてはお金は回ってこないということか。

 

hiyokoは猫の何かに夢中でした。全力で阻止しました。

 

 

足を延ばして新世界。このあたりはもう、一年中えべっさんみたいですね。

 

大きなビリケンさん。そうそう、ビリケンは大阪の土着神かと思ったら、20世紀初頭にアメリカの女流美術家が描いたイラストがいつの間にか縁起もの扱いになっているそうです。そうなのか。

 

通天閣。こっちはエッフェル塔を模したそうです。え!?ウソでしょう???

 

いや、確かに。言われてみればエッフェル塔みたい。そうだったのか。これエッフェル塔なのか。なんかショック。え、なんでショック? なんだこの気持ち。

 

ちなみにさっき食べた串カツについては、もともとは東京で始まり大阪で広まったという話もあるみたいです。

いやいや、起源説ばっかりすると怒られそうなのでやめときます。

 

 

 

そうそう。話は変わりますがPixel9に搭載されている「一緒に写ろう」という機能が傑作なんです。

例えば3人いたらまず2人の写真を残りの1人に撮ってもらい、、、

 

次に交代して撮影者の写真を撮ってあげるじゃないですか。

 

そうすると勝手に合成して3人の集合写真にしてくれるという。まじかこれスゲェな!って感じです。

 

何という時代でしょう。いよいよ信用できない世の中になってきました。