![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/ef04b397e2d7c1c7f550164682308cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/d422ff72839ff1b2cb29bb13cfb2db3f.jpg)
ちょうど半月経ち、つきもまるくなってきた。
ずいぶん早く寝たと思ったが、寝坊してやることが遅れた。
魚市場に大急ぎで向かった。
急いでるときに限って信号が赤になり、みんみん橋の伐採残りのケヤキの木からいつものみんみんが聞こえてきた。
もうそんな季節になたのだ。
今日が盆、店は早じまいで今年は一緒にお墓に行けると宣言した。
だけど雑用につきあってたらいつものパターン。
昨日は来客数、65人。
他予約が二組。
今日は85人。
予約なし。
売り上げは去年の四分の一。
友人に頼んだ魚野川産のアユが届いた。
半月も濁ったため、魚体が小さくやせている。
値段も去年の三割増し。
焼いたり天ぷらにする。
昨日初めてそばを打った。
伸ばして畳んで切ろうとしたら、まな板とあて木が見えない、その時になって流されたのに気付いた。
もう注文が来始め、大焦り。
板がない、コメリで買った組み立て式箱の底板を拭いて、端木を打ちつけてかろうじて切った。
そのあとコメリで桐の板を買ってあて木をつくった。
自分で石うすで蕎麦を挽かないので味の悪いこと。
早く石うすを修理してもらわなくいては。
目立ては自分でやろうと工具は用意してある。
hiyo_please/}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ](http://local.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします