おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

親方が来る

2006-02-17 20:47:13 | Weblog
今日は親方が来る。
少し緊張している。
お昼過ぎに駅に迎えに行って店で一緒に食事をした。
新人が一人入った。
何かといろいろ気になって今日は疲れた・・・。
夜、親方夫妻と一緒に酒を飲んだ。
雪が強くなって明日の朝は除雪隊がいっぱい来そうだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の新年会に行ってきた。

2006-02-16 11:09:14 | Weblog
今日は忙しいんだけど、銀行の新年会に出席することにした。
毎年行っているので休むわけにいかない。
いつもふきのとうの天ぷらを持って行っていたけども、今年は採りに行く暇がなくて代わりにピザを持っていった。
芸者さんが来ておおいに盛り上がった。
お開きの時に、居酒屋「星野」に行こうと歩いていると、芸者さんが傘に入れてくれた。
そのまま別の店に行ってしまった。
今日も酩酊してしまった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定休日

2006-02-15 22:59:45 | Weblog
2月15日

朝起きてサンマートの社長からいろいろお土産を頂いた。
馬刺し・鯉のいずし・さんまのいずし・ほっけのいずし・鹿肉そして宿泊代も出して頂いた。
帰りにまた鶴亀荘の湯に入って、柳津の神社に寄り、饅頭を買って帰った。

そうだ!
まだいっぱい書くことがあったけど、この前のテレビ番組が何かの賞を頂いたらしい。
全国でも放送されるらしい。
楽しみだ!


2月14日

今日は福島へ行くために休み。
只見線が通行止めのために車で行くことになった。
ところが、車から変な音がするので修理工場に行って修理してから出かけることになった。
高速を走って途中にNT21のテレビ局に寄った。
みなさんが待っていてくれて、初めての人もいたので、スタジオや施設を見学した。
お土産もいっぱい貰ってしまった。

柳津の斉藤清記念館に行って作品を見た。
すごく感動した!
版画家だった。
版画ラーメンを作ると宣言した。

途中で鶴亀荘に寄って村の共同浴場に入った。
一人100円以上の料金だった。
源泉が直接湯船に流れこんでいる。
すごく温まった!
入り口は別々だったけど混浴であったので、女の入り口から入って、
「まあ、素敵な殿方。」
と言った。

今日の宿は只見町の皆川旅館だ。
宴会が6時から始まり、乾杯の挨拶をさせられた。
お客様はいろいろお世話になった方ばかりだった。
おおいに盛り上がったけど、おっぱい星人は先にダウンしてしまっていた・・・。
おっぱい星人の正体は、八百屋の問屋の社長です。
今年もためになる人生論をつまみに酩酊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪晴れ

2006-02-13 19:57:16 | Weblog
本当は晴天な訳だったけど、まだ羊雲が浮かんでいる。
詩人であれば、きっとまだ眠れない人がいるんだなぁ~。
上手い詩を書くんだろうけど、私は早く晴天が見たかった。
雲と雲の間に朝日が昇ってきた。
もう強い春の日差しであった。

今日、知り合いのお葬式の料理を二つ頼まれた。
慰めの言葉に「晴天」が使われていた。
一週間も雪が降り続けると、もううつ病になりそう。(ほんとは進行形なんですけど・・・。
素晴らしい晴天を見ていると、雪国の生活は山登りみたいだ。
一週間も十日も雪と格闘して素晴らしい景色を見ると、有名な登山家みたいに言いたくなる。
なぜに山に登る?なぜ雪国に住む?
それみたいだ。
住所が雪国だったから。

14日と15日は店を休んで福島へ新年会に行く。
途中でテレビ局に寄ったり、博物館・温泉鶴亀荘・料理屋などをまわって、スーパーの社長の所に行く。
「おっぱい星人!まってろよ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水祝いの鳩飾り

2006-02-12 16:35:24 | Weblog
今日も雪。
前日ボランティアの栃木の人達が泊まりに来た。
雪掘りのボランティアだそうだ。
私が「雪掘りだ」と言ったら、
「雪下ろしにきたんですよ」
と、不思議そうな顔をしていたけど、今頃きっと雪を降ろす場所がなくて雪を掘り上げているだろう。、

JAスーパーにチョコレートを買いにいったら、となりのおばさんが鳩祭りの飾りを買っていたので、つい真似をして買ってしまった。
説明には鳩は平和の鳥で神様の鳥と書いてあったけど、鳩が魔物の目を突っついて追い払ってくれたと、私は記憶している。
自分たちの人生上に生じる悪い芽を摘んでくれればなぁ~と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス11℃の朝

2006-02-10 22:46:06 | Weblog
雪が止んで夜 放射冷却現象で-11℃になった。
川霧に朝日が当たって輝き出した。
車がスリップしてぶつかり出した。
今日は、朝から光とピーポーピーポーの共演であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックナンバー

2006-02-10 01:11:23 | Weblog

2月6日

 除雪隊の長ベイさんから朝5時過ぎにでんわがあった。前日忙しかったのと体調が悪かったのをみていてのことだった。

2月5日

 今日は一人三役の日パスタ職人とマイクロバスの運転手をしなければならない。前の日高熱が出て夜布団の中で震えていた。薬を探したけど三光丸しかなかった。夜中二時頃だいぶ熱が下がってきたけど気力で朝を迎えた。新築祝いや小千谷市の坪野送迎それから小宴会が3つ、夢の中の日曜日だった。

2月4日

今日はヒロちゃんが休み。本当は日記の代筆者なので彼がいないと日記がかけません。でも体調が悪く少し長引きそうなので、あきらめてヒロちゃんがやっていたの思い出してかきはじめました。俗に言うーーー乱筆乱文失礼になります。

2月3日

今日は節分。朝から雪が降り出した。マキ婆曰く、「節分に降ると、48日雪が降る。」 「やっぱりお彼岸にならないと雪は落ち着かないのだな」と思った。 大陸の高気圧が1060Hp。すごい勢力だと思った通りだった。雪が降っているのに、もう-3℃になってきた。80cmの積雪予報が出たけど、魚沼では風があって温度が下がると大雪にならないと言われている。当たればいいが・・・。 今日は予約が一つだけで余裕があったので、前から思っていた「むつみ」にラーメンを食べに行った。しょうゆラーメンにしようかと思ったけど、背油と書いてあったので味噌ラーメンを頼んだ。熟成味噌と書いてあり、香りが懐かしい感じがした。きっと南蛮と味噌を長く漬けて置いた匂いに似ている。もう一つきっと、魚貝系スープを使っているのかな?帰りにオーナーと話を少ししてきた。美味しい自分好みの味であった。

2月2日

 うっちゃんと調理室で日記を書きながら一杯飲んでいる。お客さんが法務大臣賞を頂いたお祝いに飛び入りして、そのあとの続きです。 一日遅れになったけど、昨日はふきのうとう採りに行った。人がみんな採ってあって、苦戦した。清水が沸いている所で、セリを採ろうと思ったけど、まだ小さかったのであきらめて横を見ると、よもぎの小さい芽が出ていたので採ってきて、今日天ぷらにあげた。猫柳の箸置きと、よもぎとふきのとうの天ぷらでお客さんが感動していった。でも、感動しないグループもいるのでこれから黒毛和牛を持って魔法をかけにいく。

2月1日

 前の日、川口温泉にうっちゃんと行くことになった。ところがこの日は休みといわれたので、駒みの湯に向かった。そしたら除雪のために休館となっていた。あとで知ったんだけど、火曜日は休館日だったそうだ。それから大急ぎで薬師の湯に直行した。閉館5分前に入った。背中を流してもらって気持ち良かった。 フナを素焼きにして寒鮒の甘露煮を作った。これに山椒と水あめを入れて仕上げる。おっきいフナは塩漬けにした。フナのいずしを作るつもり。3・4ヶ月かかると思う。きっとお客さんに受け入れられなくて、自分でみんな食べると思う・・・。歴史のある調理方法だけど、もう少しおいしいだけじゃない食べ物を味わってほしい。

1月31日

 今日は雪が降らなかったので気が緩んでしまったのか、寝坊して6時20分まで寝てしまった。大汗をかいて除雪隊の朝食をやっと作った。セーフだった・・・。 予約もないので市場は行かなかった。桜の木を切ったり割ったり、焚き付けの薪が届いたのでそれを作った。昼過ぎから雨が雪に変わって、薪割りを夕方6時までしたらくたくたになった。川口温泉に行こうかと思ったけど、またうっちゃんが来てしまった。今日はこれからどうなるんだろう・・・?その前にパン粉用のパンも焼かなければならない。

1月30日

 今日はヒロちゃんと板長が休みだった。そんなに忙しくないんだけど、今日のお客さんはリッチな人が多かった。カットハウスの奥さんの仲間達が昼から宴会をしてくれた。たっぷりサービスした。 あまり疲れたので昼寝をしてしまった・・・。夜宴会がなかったので、自分で料理を作ってテレビを見ながら酒を飲もうと思ったけど、いろいろ本をを読んでいたらテレビを見る時間がなくなってしまった。

 1月29日

 前日、桜の大木をもらった。ふた抱えもある大木だった。春が来れば素晴らしい感動を与えてくれるだろうに・・・。今日は市場が休みで、宴会は夜しかない。桜を切って薪割り機で薪を作った。生の木をピザ窯に入れてピザを焼くと、なんとなく桜のスモークの香りがした。それにしても花が咲く前に切られて残念。 晴天だったのでお客さんがいっぱい来た。夜はキンちゃん夫婦の仲間たちが来てくれた。夏採った岩ガキを生パン粉で揚げて出した。味見をしたら素晴らしく美味しかった。その後市場の新年会に行き、豊島屋さんと一献という料理屋に行き飲んだ。素晴らしく感動した。近くにこんな斬新な店があったとは。

 1月28日

 今日は魚市場へ行って、活カニを買おうと思ったけど市場に無かった。しょうがないのでタラバガニの冷凍を出すことにした。同級生が孫祝いをしてくれた。うちはいつになるのだろう・・・? 今日は頭の痛いお客さんが一組ある。某旅館の女将さん。一流企業の社長秘書。そのような方達が料理だけで1万円で頼まれている。どうしようもないので、アワビの踊り焼きと伊勢えびの姿焼きなどでごまかした。 忙しくてパンが作れなかったので食パンを買ってきてこれもごまかした。今日は偽りの魚野川だった。

 1月27日

 花金だというのに予約が一つも無い。でも、週末は雪が止むので忙しいと思う。市場に行ってミル貝とタラコ・イクラ・タイを買って、野菜市場でいちごを50パックジャム用に買って、前日のりんごと一緒にデザートのジャムを作った。大根を25箱買ってきたので、120本ほどたくあん漬けにした。しょっパンを買ってきて生パン粉を作り、とんかつを揚げて食べてみたら、美味いので、突然明日からパンを焼いて、フライは生パン粉になる予定。でも、僕はパンの作り方が分からない・・・。早速、本屋で立ち読みして勉強してこようかな?(笑 変だけどパンの小麦粉はもう決まっているのだ。(群馬県産小麦粉農林61号無漂白・強力粉・ライ麦少々¥・デュラモ・セモリナ粉少々)ほんとにパンになるのだろうか?

 1月26日

 毎日雪でさすがに嫌になった。少しスランプ。前の日作ったこんにゃくを湯がき、刺身こんにゃくにした。こんにゃくいもをおろし金で擂って火にかけ、かき混ぜ火が通ったところで、ピザ窯の木灰で作ったアルカリ液を混ぜ固める。柔らかい独特の食感は素晴らしいと思う。春になれば山菜とこんにゃくのカルパッチョを出そうと思っている。 それにしてもスミレのパスタはどうやって作ったらいいのだろう・・・?

1月25日

 どういうわけか板長が休みの日に予約が集中する。お世話になった修理工場の人の送別会らしい。昼寝をたっぷりして、準備は他のスタッフにまかせた。お客さんがみんな喜んでくれた。昼寝をたっぷりしたのでまた夜は飲みに行くぞ~!

 1月24日

 明日は市場が休みなので、遅れるわけにはいかない。少し早めにいった。タラ・鬼貝・タコ・ハマグリ・マグロなどを買った。今日のお客さんは入広瀬まで送らなくてはいけない。昨日みたいに吹雪いたら大変だったけど、今日はラッキー。

 1月23日

 今日は凄い吹雪だった。視界が5mくらいしかなかった。市場へいって豆アジと普通のアジを買ってマリネと刺身にした。お客さんが来ないので昼食は「むつみ」のラーメンを研究しようと思って出かけたが定休日だった。しかたがないので釣り吉ラーメンにいった。スープは濃厚であるがうまみが少ない。でも、味が単純であるだけストレートに素材の味が伝わると思う。 今日は火災から一年たった。命日である。夜はお酒で一周忌をしよう。

1月22日

 朝雪が降った。除雪隊がいっぱい来るかと思ったら少なかった。やがて、雪が止み青空が見え出した。どんどん青空が広がって晴天になった。川に青空が映っていた。今日は神様のくれたご褒美だ! お昼はお客さんがどんどんやってきた。ピザもいっぱい売れた。そばも売れた。宴会は三組あった。お客さんは大喜びで帰った。あまり喜ばれる日はきっと利益がない。覚悟をしていたけど、3時頃から雪が舞ってきて、そのうち大降りになった。夜は早く閉めて飲みに行こう!

 1月21日

 今日は予約で、全館満席!朝、雪が無いので、急いで市場に行った。途中、除雪隊の交互通行にひっかかり、少し遅れてしまった。刺身は養殖物を使うはめになってしまった。カニを全部買い占めたけど、知り合いに頼まれみんな譲ってやった。これで、儲けが薄くなった。晴れたわりにお客さんが来なかった。2時に閉店して、宴会の準備をした。毎日のことだけどお客さんに出す料理は、「僕の作品の発表会だ!」と、思っているけど、体調や忙しさで思うような作品が作れない・・・。でも、ほとんどのお客さんが喜んでくれた。 みんな飲みすぎて大ゲロの大競演だった(汗あとの始末になると、「店長!お願い!!」と、ご指名がくる(滝汗お客さんの競演の作品を前にもらいゲロ・・・。 哲学者になりそう。

 1月20日

 お昼から今日は宴会があって大忙し。どこかのボランティアの会の人達だった。年配の方が多かったので、タラの煮物などをしたら、大喜びしてくれた。「損をしたんじゃないか?」と、みんなに聞かれるので、「店が新しくなって料理が減った、なんて言われると困るじゃ~~~ん!」と、答えておいた。 夜は十日町からのお客様。いつもは飯山線で来てくれるけども、雪のために不通になっている。十日町まで送迎した。上品に料理を少なくしてくれと言われたけども、いっぱいの料理でいつもながら下品になった・・・。みんな会話もなくもくもくと食べていたので、「遭難した人達ですか?」と、ごあいさつしたら、大笑いであった。目の前で手打ちそばの実演をしたら大喜び!また送ってきた。

 1月19日

 今日はいろりのお客様が一組。ある会社の人達で、暮れにも忘年会に来てくれた。地震で工場も会社も被害にあった方々だった。忘年会の時に社長の顔を見たら涙が溢れてあいさつが出来なかった。日本中からのお客様でみなさん美人だった。僕がおお泣きしたこともよく知っていた。いつもの通りふきのとうや黒毛和牛を出し、盛り上がった。「またくるよ」と言って帰っていった。

 1月18日

 今日は土用の二日目。マキ婆曰く、「土用の二日目は土用次郎。この日雪が降るとずっと土用内、雪が降る。」シャーマンマキ婆のジンクスはよく当たる!でも、今日降ってるのは春の雪だ。きっと大雪にならないだろう。 今日は旧守門村までお客さんを迎えに行く。ふきのとうの天ぷらと料理をいっぱい出してあげよう。 お昼は新しいメニューの味噌ラーメンを考えて試作してみた。手作り味噌をピザ窯で焼いて、焼き味噌を入れたラーメンを作って食べた。自分好みの味であった。これにイノシシとシカと天然キノコを入れて、またぎラーメンを作るぞ!! 900円新潟日報の広告に入れる原稿に書いている。 冬の魚野川は熱いぜーーッ!!激震ラーメンも大ブレイク!続きはベットの中で・・・。今日は疲れた。守門までいったら、道路がアイスバーンになっていて、信号でマイクロバスが動かなくなった。疲れた疲れた。

 1月17日

 朝から雪がちらついている。そろそろふきのとうをメニューに載せようと考えた。アメダスで積雪量と気温を調べたところ、日本海まで積雪があった。でも穴場を知っているので、だめもとで出かけた。ついでに猫柳をとって室温で膨らませて、切って箸置きにしようと思った。ふきのとうはあったけども雪が深くて川まで近づけなかった。「猫柳はこの次にしよう」と思い家路を急いだ。夜はいろり宴会があるので、一人一個づつ天ぷらにして出した。喜んで帰っていった。

 1月16日

 今日は快晴という予報だったので期待していたら、曇りだった。前の日の続きで薪を少し片付けて、お昼の営業をした。外にいるとお客様が来て一緒に写真に写ってくれと頼まれ、照れながらモデルになった。午後からお寺に年始に行き帰りにラーメン「釣り吉」に寄り、ビールと酒を素のみした。酔ってくると疲れが麻痺し、元気になって重雄さんとカラオケに出かけた。でも、お腹が空いていたので居酒屋「星野」で飲みなおしていると、うっちゃんから電話で、一緒に飲むことになった。板長も一緒にやってきて、盛り上がった。全部おごっていただいた!大変ごちだった。

1月15日

 今日は雨が止んだので、お客さんがいっぱいくると思って準備をした。その割りに来なかったので薪割りをした。水楢の大木を切って割った。近所の人達が着てくれたので一緒に酒盛りをやった。最後にラーメンを注文したので、火事のあと死ななかったから、神様に、「ラーメンを嫌がらないでまじめに作ります」と、誓ったという話をした。たしかに今のラーメンは良いと思う。うまいうまいと、一杯のラーメンに十回くらい食べながら言ってくれた。 うれしくもあり・・・

1月14日

 朝から雨。雪が解けるから晴れるより嬉しい。雨はきっと雪国の快晴だ。雨なのにお客さんがいっぱいきた。嬉しい! 今日は鳥追い小正月だ。夜、竜光の天神様におまいりに行った。去年は地震で行かなかった。境内の雪道を歩いていると、感無量涙が出た。お参りをするといつもの冷酒をいただいて、その後コタツに入って当番の人達と冷酒をたっぷり飲んだ。酩酊・・・。

1月13日

 少し早く起きたら、まだ月明かりに照らされていた。17号線の車のライトが雪の側溝の中を動いている。駒ケ岳が朝焼けの中に浮かんできた。もう、かさ雲も見える。遠くにきっと雨雲が近づいているのだろう。 11月の計算書が出来てきた。原価のかかりすぎに驚く。現状を落とさないでレベルを上げる事を考えなければ。 今日の昼定食も豪華。天ぷらとマグロのタタキ680円。原価より経費の節約が最優先だと思った。 排雪と昼寝で今日は終わり。

1月12日

 雪が止んだので、朝一番で市場にいった。カニとナマコ、安いマグロと新ワカメなどを買った。昼定食はトンカツとマグロとワカメの酢味噌和え680円 すごくリッチ今日はいろりのお客さんが一組。生ビールをいっぱい飲んだ上に、赤ワインを5本も空けていった。予算オーバーだった。いいのかなぁ~?(汗夜は酒を飲まないで、キムチとカキと豆腐の鍋をして終わり。 月明かりの雪景色は不思議。原始の風景

1月11日

 前の日蛍から帰るとき、もう雪が降り出していたので、朝早く起きて除雪隊の朝食を作った。湿った雪で、すごく重く、3時間も除雪にかかってしまった。板長が今日は休み。どうゆうわけか、予約が三つもあった。 北海道から鹿の肉が200キロぐらい届いた。キンちゃんに頼んで、一部ハムに、ななかまどに一部送った。どういう料理にしようかなぁ~?

 1月10日

 朝冷え込んだので、二階の水道が凍ってしまった。でも、雪が降らないのでお客さんがいっぱいく来るかと予想したら、あまり来なかった・・・。家の周りの雪を片付けた。ついでに昼寝もたっぷりした。夜は川口温泉に行こうとしたけど、暇なもんでビールを飲んでしまって、面倒くさくなった。板長に居酒屋「蛍」に送ってもらい、カウンターで常連さんと盛り上がった。話はいつもの地震の話。みんな一人一人ドラマがあった。

1月9日

 朝、思いがけず雪が降った。でも予報では雪が止むことになっていたので、気持ちが楽らくだった。伊豆から橙が送られてきた。チュウハイに使ったり刺身やサラダに使おうと思う。お礼の電話は夜になってしまった。「北海道から鹿を送ったよ」と電話があり、一部は骨付きハムにして後はいろいろ考えてみようかな?晴れてきたらお客さんもいっぱい来た。特にそばが出た。 前から気がかりだった屋根の雪の塊が残っていたのを、裸足で登って落とした。とってもドキドキした。

 1月8日

 また除雪のはなし~~。 朝、除雪隊が二十数人朝食を食べにきた。ガッカリしたことを聞いてしまった。ご飯の食べ比べを自慢していた。予算が決まっているのに・・・(しぼむ) 大雪の中、マキ婆が出勤してきた。大変助かる!うちは定年が無いから、死ぬまで勤務できることになっている。僕もそうしようと思う。日曜日だったけどお客さんは大雪で来ないので、昼飯を食べて昼寝をした。 新年会の予約が一つあって、近所の人達だったのであいさつにいき、いっしょに酒を飲んだ。早めに店を閉めて、川口温泉に行くつもりだ。 雪の中の露天風呂はきっといいだろう=♪

1月7日

 今日は、与四郎さんのおじいちゃんのお葬式でオトキの料理の注文を頂いた。いろいろお世話になった方だった。今日は雪が降らなかったので、除雪は休みでした。その分気温が下がって、朝は霧氷の世界だった。ダイヤモンドダストの中に味の家魚野川が浮かんでいる。なかなか幻想的だった。デジカメでいくつかの風景を撮った。

1月6日

 自宅から除雪のSOSがきた。タイヤショベルを持って3時間みっちり除雪をしたけど、五分の一くらいしか出来なかった。また落ち着いたら行こうと思う。愛犬ミッキーに会った。誰にも愛想がいい。僕もミッキーを見習っていくことに去年決めたことを思い出した。

1月5日

 ヒロちゃんと板長が休みで、パニクっていた。そこに家から除雪の催促がきて、しょうがないから夜行こうと思ったら、お客様も多く来るし、うっちゃんが酒飲みに来てしまった。スーパーの社長から貰った93年南アフリカ秘蔵酒を開けた。赤で育ちのいい貴公子みたいな味であった。年の分だけ枯れていたのが素晴らしかった。気がつけば1時であった。アーメン♪

1月4日

 朝から吹雪まくっている。でも、春になればやむ。もう少しで春が来る。そんな気持ちがするから雪にもめげない。今日気づいたんだけど、冬の景色は同じ時がない。雪に種類が何千もあるから、同じ景色が現れないんだろう。これに、お金と時間があったら最高なんだけど・・・。 今日は板長が休みで、注文の来るメニューをみんな作らされた。いい勉強になった。いろり(宴会)のお客さんが感動して帰っていった。 1月3日 朝から雪。今日もいっぱい来るかと思って仕込みをした。でも全然閑古鳥が鳴いている・・・。こんな夜は飲んだくれるにかぎる。

1月2日

 今日は曇り。灰色の空であった。急いでそばを打ってお客さんの来るのをまっていた。あんまりいっぱい来て店が破裂しそうだった。うれしいうれしい!

元旦

 あけましておめでとうございます。今日は除雪隊のご飯を作って、ピザ釜に火を入れて二日の営業に備えます。 あとは、二日に付け足します。よろぴく! 今日は快晴。お餅をたっぷり食べて10時ごろまで朝寝をした。店に行って除雪隊の昼ご飯を作ろうと思ったら、天気がいいのでみんな家に帰ってやったしまった。ピザ釜に火を入れて、一人で営業を始めた。行列ができ、昼ご飯も抜きで7時までやった。嬉しかったけど後悔した。休日が無くなってしまった。天気のいい日は少し不安。嬉しいんだけども明日からまた雪になってしまう・・・。

12月31日

 今、本当は29日なんですが、31日と元旦に日記を更新できないので、今日みんな書いておこうと思います。きっと、年越しそばを打って、夜歳取りをします。みなさん良いお年を! 一人でそばとピザ屋をやった。大忙しだった。 12月30日 寒いと思ったら、晴れていた。朝から大失敗!寝坊しすぎて除雪隊の朝食が遅れてしまった。ユリの花が売れそうなので注文をした。お客さんがいっぱいくると思ったけど、あまり来なかった・・・。ユリの花はそこそこ売れました。キャレルの編集室から手紙が来て、「春にはスミレの花のパスタを食べにいくよ~。」と、書いてありました。 早く春がこないかなぁ~。

12月29日

今日も雪。なかなかやみそうでやまない。でも、だんだんなごり雪みたいになってきた。セキレイのピー介に朝食のチーズをあげて、魚市場へ行ってラウスの釣りダラを買って、夜の宴会の煮魚に使う。今日の忘年会は店を作ってくれた工務店の仲間達だったので、つい一緒に酒を飲んでしまった。反省・・・。

12月28日(水)

冬の朝はすばらしい!店の窓から見る雪景色は刻一刻と変わっていく。30分もかけて、朝食をとる。川原の柳の木は、昨日の吹雪のために白と黒に彩られている。そろそろカラスの夫婦が朝食を探しに来る頃だ。雪が小降りになったので排雪をする。御用納めのせいか今日は忙しい。いろりのお客さんに黒毛和牛A5を、死海の塩で味付けしてサービスした。ついでに94年のボルドーの白と98年の赤を出した。もう二組の忘年会で今年は終わりそうだ。

12月27日

 今日も大雪。タイヤショベルで除雪に2時間半もかかってしまった。伊豆の藪さんから頂いた天然のイノシシに天然塩と胡椒でお客さんに出した。私もお客さんも感動した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする