追肥のため有機化成を取り出そうとモノを動かしたらなにやらうごめく長いものが。
久しぶりにシマヘビとのご対面でした。自分は巳年生まれもあるのか蛇と突然遭遇しても何とも驚きませんね。
申し訳ないけどマムシだけは成仏していただきますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/ce59f1efd4f27d8a43d30f7e64a1563a.jpg?394139)
なす畝。バラバラとばら撒き。iPhoneで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/f45460eba5caef2152ba8bd9a37d2d7f.jpg?269620)
オクラ、ピーマン、パプリカ、パレルモも同様にばら撒き。樹体が大きくなってきているので防草シート
下の通路エリアにも浸透するように全面にばら蒔きました。効かないようでこれが効くんですよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/49e4105778336634da3c651524c81f30.jpg?245556)
玉ねぎM玉130kgをクリーンアップ。内30㎏は袋詰めまで完了。S玉120㎏がまだ残っていますが、Sは
販売するかどうか未定です。120gくらいしかないですからねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/12c26ed8f895ef79731e2796b554f718.jpg?494873)
明日から開く直売所向けに収穫調製。これだけ準備して全部売れて1万円。量で売るなら返品のないスーパー
ルート、しっかりコストを回収したいならネット販売、そこそこ日銭を稼ぐなら直売ルートですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/74/d604923ae71850463f7bd2a16a1ff9ca.jpg?899070)
久しぶりにシマヘビとのご対面でした。自分は巳年生まれもあるのか蛇と突然遭遇しても何とも驚きませんね。
申し訳ないけどマムシだけは成仏していただきますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/ce59f1efd4f27d8a43d30f7e64a1563a.jpg?394139)
なす畝。バラバラとばら撒き。iPhoneで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/f45460eba5caef2152ba8bd9a37d2d7f.jpg?269620)
オクラ、ピーマン、パプリカ、パレルモも同様にばら撒き。樹体が大きくなってきているので防草シート
下の通路エリアにも浸透するように全面にばら蒔きました。効かないようでこれが効くんですよねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e0/49e4105778336634da3c651524c81f30.jpg?245556)
玉ねぎM玉130kgをクリーンアップ。内30㎏は袋詰めまで完了。S玉120㎏がまだ残っていますが、Sは
販売するかどうか未定です。120gくらいしかないですからねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/12c26ed8f895ef79731e2796b554f718.jpg?494873)
明日から開く直売所向けに収穫調製。これだけ準備して全部売れて1万円。量で売るなら返品のないスーパー
ルート、しっかりコストを回収したいならネット販売、そこそこ日銭を稼ぐなら直売ルートですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/74/d604923ae71850463f7bd2a16a1ff9ca.jpg?899070)
1梱包100円で100個売って
やっと1万って考えると馬鹿臭い。
毎日1万ならそれなりに収入になりますが・・・
そもそも、そんな数収穫出来ない狭い家庭菜園ですからね。
一年で、その位売り物があるか?
って位です。
(--;
人工密度が高い所は違いますね。
こちら町内に1件のホムセン。
大型のホムセンには45km位・・・
急ぎの物は、わざわざ1品買いに行くとこもありますが・・・
急ぎで無ければ、小物1品でも送料1000円払った方が安い。
田舎は色んな意味で不利ですね~
結構時間がかかってしまいますよね。その前にその分の
収穫、収穫の前に1万円分の収獲が可能な量の栽培が
必要。自分は直売所は夏場はこれくらい持ち込める日
が半分くらいありますが、量的には一度にもっと採れる
日があるから量ではけるスーパールートを確保しています。
自在に時間を有効活用できるネット販売がもっと
増えて安定すれば直売を減らせるんですが。
前勤めていた直売所は一人の月の売上が平均で
6-70万円だったからやっぱりすごかったですねえ。
もっともほとんどの人が季節ごとに1-2品種でしたが。
出来て、それらを流通できる販売先が揃わないと農業
でサラリーマンの管理職以上の収入を得るのは極めて
難しいでしょうねえ。そもそも農地持ってないし。
前職の生産者の一人は当時50台後半。10年ほど前に
脱サラして30メートルくらいのハウスを4棟と2反歩
くらいを借り、ハウスでべた蒔きで小松菜、水菜、
葉レタスを生産。ほとんどを私のところの直売所2店で
売り、年間750万。多少他にも出してました。
奥さんと二人だけ。一袋168円売り。多分毎日3万
円分くらい調製していたんだと思います。一つの
やり方ですね。ハウス1棟で年6-7回転でしたね。
北海道はコーチャンフォーのような巨大店やゼビオ
もドーム店を日本で最初に札幌に作ったほどの市場
なのに巨大ホムセンは点在してないんですか。
農業が巨大化しているから逆に農業者はホムセンの
客にはならないのかもですね。彼らにはおもちゃのような
ものばかりだから。茨城は北海道を除くと日本一の
農業県なので、中堅規模の農家がほとんどですがギリギリ
ホムセンを活用できる生産者が多いんでしょう。
ホムセンもプロ対応だからロータリーの刃1本でも
買えます。我々のような脱サラ営農者が土地借りて
百姓やるには良い条件なのかもしれません。
巨大消費地が隣接しているのも大きいですね。
追肥は少量でも結構効き目がありますね。
私も、ナスやピーマンシシトウは、10月ぐらいまで収穫予定なので、定期的に追肥してます。
私も改良メダカをヤフオクで販売しましたが、出品までは、画像を撮るだけで良いのですが、落札者に送るまでがビニールに酸素を入れて、梱包して発送するとういうのが結構面倒なので、1匹200円以上で1回の取引で3000円以上になる様に、品種を選びます。値が下がらない品種はいませんので、次の年には100円以下になってしまって、数を多くしても趣味者が求めるのは、15匹ぐらいまでなのでそれ以上はダンピングになってしまうので、やりません。
種親を買うのは高いですが、それを増やして売るのは安いです。売り上げは、ほとんど次の種親を買うための資金ぐらいしか生りませんので、去年から販売はやめてます。
肥料をこんな風にバラ蒔きしても効くのですね〜
早速やってみよう ^ ^
わぁ~(´;ω;`)ウゥゥ 甘姫だったら悲鳴上げてる事でしょう~
運よく、遭遇してないのがシ・ア・ワ・セ (*^-^*)
コメント入れた他の皆さん、へびに反応してないのがオドロキ・・・皆さん強いですね~( ´艸`)
早く脳裏から消えてもらいます~見なかったことに~
ヘビは大嫌いだ~~
昨日近くの方からヘヘビウリを貰ったんだけど、たとえ美味しくても畑で作る気にもなりませんね(笑)
販売ルートが3種類あるっていうのは強みですね。
しかも大量にさばけるルートまであるなんてさすがです。
Heyモーです
ヘビは大苦手!!
巳年だと大丈夫なのかなぁ
この写真のヘビ1匹だけですか??
なんだかたくさんいるみたいだけど
巳年の次の年生まれつまりガマさんの一つ下の
ユンボオヤジです、
ヘビは子供の頃から見慣れているので、アタシも
捕まえるのはへでもありません、
ただしくちゃめ (こちらの方言でマムシ)だけは
見つけ次第殺せが村の掟です !