GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

馬糞堆肥搬入

2024年03月05日 17時07分14秒 | 農場日誌
昨日までの本日の予報は夜から雨でした。なのでそれを信じて堆肥の搬入を予定したのですが・・・
朝からどんよりとして今にも降りそう。ウェザーニュースも夜ではなく昼過ぎから雨に変更されていました。
なんで降って欲しくない雨はどんどん早まるんですかねえ。降って欲しい雨はフルフル詐欺連発だし。
どうせ更に早まって11時には降るだろうと思っていたらドンピシャでした。




降り始めると雨量によっては農場に乗入れられなくなるので朝の8時から開始しました。たかが1トン
なのでそんなに時間がかかる訳ではありません。下ろしも300キロずつが2か所、70キロくらいずつが
2か所。残りはガマ菜園です。






これでほぼ300キロ。量的には600リットルです。
データ:N=1.3%、P=2.0%、K=1.8%、C/N比10
コンタミのデータはありませんが、C/N比が普通の牛糞や馬糞なら19-21くらいになるところが10ですから
非常に良く熟成されていて肥料効果が普通の馬糞堆肥の倍くらいであることも計算しておく必要があります。
吸収期間も10年ではなく5-6年で見ておいた方が良さそうな堆肥です。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mチンの抽苔 | トップ | 冷たい雨の水曜日 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (甘姫です~)
2024-03-05 21:06:40
ガマさん、今晩は~♪

わあ見るからに上等な堆肥ですね~

大量に野菜育ててるから、必然的に購入堆肥も大量ですね~

寒い日が続いてます~体調崩さないようにね~💕
返信する
Unknown (のじさん)
2024-03-06 05:09:52
ガマさん、おはようございます。
有機肥料で牛糞堆肥は最高級ですね。
隣の畑も牛糞堆肥と匂いの強烈な嫌気性発酵をさせて作っている堆肥を使ってます。毎年果菜類が立派に育ってますね。こちらは、鶏糞と化成で細々と頑張ってます。😊😊
返信する
Unknown (HAL_K)
2024-03-06 05:39:57
おはようございます HAL_Kです。

雨に降られずに馬糞堆肥の搬入ができたようでなによりです。
こちらで馬糞堆肥って、手に入れられるのかな?
そもそも施肥計算がサッパリ分かりません(笑)
オイラものじさんと一緒で鶏糞と化成で細々と野菜を作ってます(笑)
返信する
甘姫さん (ガマ)
2024-03-06 08:06:23
お気遣いいただいてありがとうございます。

良い物は見た目から良いですよね。
堆肥の質は作り手によってピンキリですからできれば
ちゃんと野菜作りをしている先輩購入者の意見を聞いて
購入先を見つけるのがいいですね。
こちらはつくば牡丹園と言って毎年全国ネットのテレビ局から
紹介されるような有名なところで関東のロザリアン
さん達から一目を置かれている農園なので安心です。
返信する
のじさん (ガマ)
2024-03-06 08:13:13
こちらは牛糞でなくて馬糞です。牛糞堆肥ですと牛に
塩分を摂取させるため堆肥に含まれる塩分濃度が高い
他、いい加減な作り手だと返って畑をダメにしてしまう
ような粗悪堆肥を売っている場合が結構あるそうです。
なので、成分分析までしっかりしている作り手を見つける
ことが大切になります。馬糞ですと塩分が無いだけ安全
ですが、扱いに気を付けないと破傷風などの病気に
感染するリスクがあります。野菜にはいいですけどね。
茨城はJRAがある関係で比較的馬糞堆肥は容易に入手
できますので、せっかくなら馬糞を探すのが良いと思います。
ちょっと遠いかもしれませんがつくば牡丹園はお勧め
ですよ。
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2024-03-06 08:38:59
私は味覚音痴に近いので出来た野菜の善し悪し、美味い
不味いがよく判別できないんですが、施肥計算の是非
によって野菜の味は大きく変わるようです。理屈では
理解してますがね。^^
一般的に窒素投入が多い畑の野菜はえぐ味が強いばかり
でなく、虫に食われやすい、病気にかかりやすいという
傾向が強いそうです。化成などでは地下水汚染も
問題になっています。なので、どの野菜も基本的な
3要素、特に窒素の施肥量が農水省によって公表されて
いますから、ご自分の畑の面積に応じて与える肥料
の窒素量を把握して全体量を管理する必要があります。
その上で、肥効が早く出る(C/N比の値が低い)化成
を多用するか、緩効性の有機肥料を多用するかでも
結果が異なるわけです。鶏糞は肥効が早い有機肥料
ですが家畜系の堆肥に比べると土壌改良効果は弱い
ようです。いろいろな肥料の特性を勉強しないと
なかなか適正な施肥設計は難しいですね。私も試行錯誤
でとても他人にアドバイスできるような技術的な部分は
持ち合わせていません。

私が軽トラ持込で買っている堆肥よりかなり高い
ですが、HAL_Kさんの畑なら無料配達してくれる
馬糞堆肥屋さんがありますね。
https://www.buffcharstore.com/order
バラ愛好家向けに宣伝しているみたいだから粗悪品
とはかけ離れた良質のものではないかと推察します。
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2024-03-06 08:48:32
おはようございます、
ここ数年、堆肥はまったく入れていない
ユンボファーム、次の冬には二トンダンプ
リースしてつくばまで遠征しようかなあ ?
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2024-03-06 11:00:26
継続使用が確定している圃場なら多少お金はかかるけど
良質な堆肥を投入するのは無駄ではありませんね。
最近「良質」な堆肥を提供してくれるところが減って
いるそうで、牡丹園も需要が増えているようです。
現在100坪くらいのサイロを3ヶ所で回しているそうです。
返信する
Unknown (Heyモー)
2024-03-06 12:39:52
こんにちは! ガマさん
Heyモーです
こちらは近所の農協で牛ふん堆肥を買ってます
あまりでかい袋は自転車で運べないのでたったの18リットル袋ですよ 
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2024-03-06 17:07:13
18リットルだと6-9kgくらいですね。
元肥使用だと㎡当たり2kg見当だから区民農園だと
何往復か必要ですね。バルコニー菜園なら適量でしょうか。
農協が健在というのもちょっと意外です。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事