きのうが啓蟄だったからそろそろ春も加速するかと思いきやこの先も暫く行ったり来たりの乱高下が
続くんだそうです。しかも8時には上がるだろうと5時現在の予報だったが何の事はない、午前中ずっと
降り続きました。せめて3時間先の予報はもう少し精度が上がって欲しいものです。頭に来たので散髪に
行っちゃいました。

収穫に出られたのは14時近くなってから。雨上がりなので農場へは乗入れられません。滑りそうになりながら
往復歩いて収穫。直売所も来店客が少ないから収穫も抑え気味。

隣りで耕作する人がまだ降る前に入って脱輪したらしく路肩を耕転してある側に斜めにしてしまってる。
これで入ったら一巻の終わり。ドボンです。事情の分からん人はこれだから困る。

手前の道路がこうなるほど降ったら農道は立ち入り禁止です。

収穫終えて戻ってきたら畑の中でやってるやってる。

ややっ、最後の束が20g足りない。

余り苗をKDさんに上げておいたのが収穫しきれない状態のようなので切らせてもらった。

たった20gのためにぬかるみの畑まで戻るのは嫌ですからねえ。

3年越しのネギの種をダメ元で蒔いておいたらあんらまあ、見事にたくさん発芽しちゃってます。
不思議ですねえ。それとも温床効果でしょうか。ネギは1年で発芽率が半減するから3年越しだと出ても
2割程度と思っていたのですが・・・ずっと冷蔵庫で冷温保存でしたけどね。

続くんだそうです。しかも8時には上がるだろうと5時現在の予報だったが何の事はない、午前中ずっと
降り続きました。せめて3時間先の予報はもう少し精度が上がって欲しいものです。頭に来たので散髪に
行っちゃいました。

収穫に出られたのは14時近くなってから。雨上がりなので農場へは乗入れられません。滑りそうになりながら
往復歩いて収穫。直売所も来店客が少ないから収穫も抑え気味。

隣りで耕作する人がまだ降る前に入って脱輪したらしく路肩を耕転してある側に斜めにしてしまってる。
これで入ったら一巻の終わり。ドボンです。事情の分からん人はこれだから困る。

手前の道路がこうなるほど降ったら農道は立ち入り禁止です。

収穫終えて戻ってきたら畑の中でやってるやってる。

ややっ、最後の束が20g足りない。

余り苗をKDさんに上げておいたのが収穫しきれない状態のようなので切らせてもらった。

たった20gのためにぬかるみの畑まで戻るのは嫌ですからねえ。

3年越しのネギの種をダメ元で蒔いておいたらあんらまあ、見事にたくさん発芽しちゃってます。
不思議ですねえ。それとも温床効果でしょうか。ネギは1年で発芽率が半減するから3年越しだと出ても
2割程度と思っていたのですが・・・ずっと冷蔵庫で冷温保存でしたけどね。

こちらもきょうは昨夜来の雨がお昼過ぎまで
しぶしぶやってました、
こんな空模様で畑に入るとろくなことには
なりませんね、お隣さんはデカいトラクターで
軽トラ救出でしたか、お疲れさん !
まあきょうはカミサン実家の法事、お寺は
寒いし、塔婆立てにお墓にいくも、強風で
火もつけられず線香灯せませんでした、
きのう育苗ハウス内の苗に水やり忘れて、
ミニキュウリがふたつ萎れてしまいましたが、
出かける前に水やりしておいたので、帰宅
したらシャンとしてました、やれやれ・・・
低い雨雲や霧雨などは感知出来ないのだと思います。
こちらでも雪降ってるのに、レーダーに感知されないなんてのは普通です。
アメダス地点のデータをコンピューターにリアルタイムで取り入れる様なシステムに改善しないとアカンですね~
おいらの予想には、衛星画像を取り入れた物を参考にしてますよ。
これは、全ての雲を撮してるのでかなり参考になります。
羽生君とMISIA姫とのコラボ映像です(^^)/
「notte stellataの報道映像を「希望のうた」にのせて纏めてみました」
https://www.youtube.com/watch?v=lYqk_QfMeAE
Heyモーです
雨は困りますね
お仕事で野菜作りされてる方々には
早く安定した天候に戻って欲しいですね
ネギの発芽 3年前のタネ OKでしたか
ガマさんの保存方法が完璧なんですね
うちは自室でほったらかしです
サトイモの種芋も1個 親芋のでかいのが 転がってますよ
散髪に行けてスッキリ出来て 何よりです!!!
雨の降った後の畑の通路は、危険ですね。
画像のトラクターは、ドボンした軽トラを引っ張り上げる所でしょうか。
ネギは寿命が短いので、毎年種を採ってましたが、2年前の使わなくなったネギを12月に直播したら、結構発芽しました。保管条件が良ければ3年目でもたくさん出るのですね。
雨が止まないから八つ当たりして散髪に行かれましたか(笑)
自家採取した3年越しのネギが発芽してきましたか!!
オイラは摘んだ葱坊主をレジ袋に入れて小屋に吊るしておくだけです。
今年はちゃんと冷蔵庫の中にしまっておきます(笑)
こちらは1枚残った田んぼがぜんぜん耕せずにいます。
からっ風の吹く晴れの日が1週間続かないと田んぼに入れません。
(;´д`)トホホ
啓蟄かぁ・・・そろそろ虫も・・・
カエルも起きないといけませんね(汗)
このおばちゃん、私が知っているだけで3回目のドボン
ですよ。そのたびに旦那がトラクターでやってくる。
最初の時なんか携帯を忘れてきていて私のところへ
助けを求めてきました。^^
きゅうりは復活でしたか。良かったです。春作は
通常のきゅうりだけ蒔いています。どかなりはエンドウ
の後を予定しています。
nottesutellata2023はライブ配信やCS朝日で何度か
視ています。2024のプログラムに「希望のうた」が
組み込まれているかは分かりませんが多分含まれては
いませんね。毎年、毎公演でもプログラムを組み替え
ますからね。
私の言ったコラボはこの次元ではなく、ステージで
MISIAが歌いリンクで羽生が演じるものです。ToshIや
清塚信也、Chemistry、Issaなど多数のアーティスト
が過去には共演しています。前回のドームでのGift
では東京フィルと武部聡志がダブル共演しました。
MISIAとやったらスゲエなと。その前にPerfume
とやるかもですが。どちらもMIKIKO絡みで。^^